忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年飼い主さんが引っ越すことになり募集していたチンチラの11歳の猫たちの里親様になってくださったJさまからいただいたメール。

チンチラ君は飼い主さんが先に引っ越してしまい、借家に猫だけで過ごし 引っ越しのバタバタも含めて相当のストレスだったらしく、膀胱炎を発症していました。


そんなJさまが出会ってしまった子 体中がひどい傷だらけ。 どう見ても虐待。 体温は33度、泥と膿にまみれ生きているのが不思議な状態だったそうです。

この子の治療に高額の費用がかかります。






前両足、右目の傷、両ほほの腫れ、背中の直径2㎝の数か所の穴、右前脚の指3本骨の状態、



これからかなりひどい写真をアップします。

こういうのが苦手な方はご覧にならないでください、
でもこれがこの子の今の現実です。

こんな状態でも生きたくて頑張っています。

この子の治療費のご協力をお願いいたします。













ご寄付先などはJさま直接でお願いします。




三井住友銀行 船場支店(支店コード122)
 普通  0682286  タメノジュンコ


連絡先  meawmeawcat@hotmail.com







ランキングに参加しています。下記の猫バナーをクリックお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ にほんブログ村


ありがとうございます!
PR
ちいくんが毛づやも悪く痩せてきました。

病院に連れて行った方がいいとわかっていながら、腎不全のかいや口内炎のなる、
相次いで虹の橋を渡ったとわやあんこちゃんのことで先に延ばしていました。

そんな時トイレに血尿が。
トイレは下の5匹には5台あります。
誰がどこを使うのかなんとなくわかっています。

でもこの血尿をしたのがが誰なのか、ももかちいどちらかまで絞り込み
昨日夜病院に駆け込みました。





まずは血液検査。
結果が出るまで超音波で膀胱を見ました。

異常のない子の膀胱は鮮明できれいです。
でも先に検査したももの膀胱は濁っていました。
そしてちいの番です。
ももよりも濁っていておなかを揺らすと細かいものが膀胱の中で動きます。


そして血液検査の結果、ももは多少の腎臓の数値は高いものの異常なし。
ちいは・・・・糖尿病との診断でした。

血糖値が440。通常は100前後。
病院内でストレスを感じて一時的に上がったとしても200がいいところ。

400越えは明らかに糖尿病の疑いありだそうで、膀胱に針を刺し採尿しました。
尿に糖が出て血尿になっていました。

猫の糖尿病は人や犬の糖尿病に比べて診断が極めて難しいそうです。

インスリンの働きが悪くなり血液中の糖が多くなってしまう病気ですが、この状態が長く続くと体中のいたるところで障害が起きてしまいます。


ちいは即入院しました。
インシュリンの投与がこれから必要になりますが、その量を検査してきちんと見極めないといけないそうです。
食べたご飯の量に合わない量のインシュリンを投与してしまうと血糖値が下がりすぎて危険な状態にもなりえるそうです。

そのため入院して食べた量から試験的にインシュリン量を判断するとか。

でも慣れない環境で猫がいつも通りにご飯を食べません。
長引くこともしばしばあるそうです。



とりあえず病院は火曜、水曜は検査しないので今夜迎えに行きました。





おかえり~~!!  みんなでお出迎えです。

あんこちゃんが亡くなってから寂しい下の階の猫たち。





定位置でいちはたくさんご飯を食べました。
病院では少ししか食べず朝432、13時350、16時210、19時101。

下がりすぎで先生も考え込んでしまいました。



ちいの大大大好きな次男も仕事帰りに病院に同行し一緒に帰宅してひざにきて甘えるちいと過ごしました。
自宅にいる方が安心してご飯も食べるけど、木曜日からまた入院して検査再開です。

また経過をお知らせしますね。
糖尿病の猫ちゃんと暮らしていらっしゃる方、いろいろご存知の方がいらしたら
ぜひ情報ください。

深刻な状況ではありますが前を向くしかありません。ちいと共に頑張ります。



ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます。
今日は青少年センターでの月に一度の猫の譲渡会でした。

ボラとしてのお手伝いも3年目になります。




この時期ですから大人の子ばかりです。
毎月見に来られる70代の女性は亡くされたご自分の猫に似た柄の子猫を求めて来られました。
このお歳で子猫って・・・。

しつけられるからっておっしゃいますが大人の子だって出来ますよ。

別の方は別居する80代のお母さんに子猫をということで来られました。

ドイツモコイツモ・・・・・・・・・


「命」って何なのかわかっているのでしょうか。
ぬいぐるみじゃあないですよ。



ここに参加した子たちの代理投稿での里親募集を頼まれました。
別件も含めて5件の猫たちの募集を二つのサイトに登録して里親様を募集します。

「ネコジルシ」「ペットのおうち」をぜひご覧いただければと思います。


ちなみに





7,8歳の三毛ちゃん。抱っこも大好き爪切りも出来るいい子です。





こんなきじ白ちゃんもいますよ。





12時に譲渡会を終え片付けをしてから南区の某所へ。
80代の姉妹と60代の息子さんのご家庭で猫が9匹!

野良ちゃんが子猫を生み一昨年生まれの子、去年の春生まれの子とぞろぞろ…。
みんな不妊去勢手術は済んでいます。
相談を受けた団体が動いたからです。

ここで子猫が虐待される事件が起きました。
1週間ご飯を食べに帰ってこないので心配していたそうです。
帰ってきましたがあまりにもひどい姿・・・。幸い命は助かりましたがこの子の受けた心と体の傷を思うと
怒りで体が震えます。





どう考えてもこちらに9匹の猫のお世話は大変すぎます。





みな可愛いお顔をしています。

その事件以来5兄弟は外には出していません。
おトイレもきちんとできますし一緒におばあちゃんと寝たり人になついています。


我が家にも出したい子は5匹います。
よそ様のお手伝いどころではないのですが、1匹でも多く幸せになってほしいと引き受けています。


ペットショップで買うのではなく、こういった行き場のない子をぜひ迎えてください。

大きくなった子でも愛情をかけて向き合えばきちんと返してくれます。
あなた次第でその子との関係を深いものにできます。



どうかよろしくおねがいいたします。









ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます。
またまたアーサー君のママからたくさんの猫ごはんやおやつを送っていただきました。





さっそくちいくんもクンクン・・・。








アーサー君はママに抱っこをせがんだり、猫じゃらしで遊んでくれるお兄ちゃんの足元に
子犬のようにまとわりついて遊びをおねだりしているそうです。
可愛いですねえ。

我が家にいたときは保護間もなくてケージの中で「この世の終わり」みたいな顔をしていたのにたっぷり愛してもらってこんなに人が大好きな子になってびっくりです!!


今日は2階の子にごちそうしました。







おデブちゃん組はスルー。



みんな喜んで食べていました。アーサーママさん、ありがとうございます。





ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
あれだけネズミの子1匹さえも通れないようにしていた囲いからまんまと逃げだし自由を
満喫?する小太郎。

猫炬燵もヒーターもご飯も水もない囲いの外がそんなにいいの?

見回りしたって知り合いの家もないし、結局我が家い庭の土の上で寝ている小太郎。

だったら中のほうが良くない?






先日も外出自由にしていたエサやりさんの飼い猫が交通事故で亡くなりました。

虐待や猫同士の喧嘩だってあるでしょう。


こんなに守られて安全安心な囲いの中はどうして嫌なの?



今日は木製のラティスを壊して自主逃亡。



ええ???






13歳の小太郎。

もうおとなしくここで我慢してよね。





家の中ではちいくんがさりげなく野次馬根性出して見ています。

中は暖かいよね、なんで行きたいのかな?






ランキングに参加しています。下の猫バナーにクリックお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます。
先日のきまぐれ堂様の手づくり市の売り上げから経費を引いた分、25,250円を
店主様よりご寄付いただきました。

医療費がかさんでおりますので毎月のこの手づくり市でのご寄付は本当に助かります。
店主様、ありがとうございます。



13日にアライグマの捕獲器に入って捨てられてしまうという猫を、偶然仕事で行って見つけました。
その子を引き取り、すぐに病院に連れて行き去勢して我が家に連れてきて11日が過ぎました。



飼い猫が捨てられた? と思っていましたが、トイレを理解できないようで
最初の5日間はトイレの横の布にたんまりしていました。


一体どうやってあの地に捨てられたのでしょう?
動物用の捕獲器に?


このエリアはアライグマやたぬき、猪など多く出るそうで一家に4、5台捕獲器があるそうです。


トイレなんて見たことないのかなあ?
布をすべて取り去り、トイレのカバーを開けたらようやくトイレを使ってくれるようになりました。そのほうが綺麗だし快適だよね。





きれいな子なんですが生粋の野良ちゃんなのかな~!?


フーフーシャーシャー、すごいです。







朝夕、部屋に入ると「お腹すいたあ!  はやくごはんだにゃあ!!」と迫力あるかわいい声で鳴いています。


こちらも併せて「にゃあにゃあ、まってくれにゃあ!!」と鳴いて答えます。


犬のご飯を盗み食い、アライグマの捕獲器に入るくらいいつもお腹を空かせていた子です。
まあ、よく食べること。

退屈なケージ生活だけど朝晩のご飯タイムは何よりも待ち遠しく楽しみなようです。
何にもしないのにご飯がたっぷりもらえるって、この子にとってはすごいことなのかな?



それでもしゃあしゃあ。名前は「うみ」くんです。

由来ですがこの子にそっくりな子で「ソラン」という猫がいました。
ソラン・・・そら・・・りく・・・んん?りくくんはいたよね・・・うみ!!


単純です。





最初に家族になった猫、ロビンにソランです。なつかしいわあ♡



今日もシャアシャアの海くん、
こりゃあ、ケージ生活長引きそうかな??









ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
一昨年の春に姉妹で同じおうちに巣立っていった2匹の子たち。








だれかな??だれかな??


ベスにケイトです。







平成25年の夏に保護した3姉妹弟。
3匹とも超ビビりで男の子がその年の暮れに巣立ちました。

残る姉妹は春になってようやく、八王子の動物病院に張らせていただいた里親様募集の張り紙を見てご連絡くださった方のもとに巣立ちました。

べスちゃんは避妊手術したのになぜかさかりが頻繁に来て、困ったちゃんでしたが
寛容に受け入れて下さり今2匹はとても幸せに暮らしています。








あのおちびちゃん、むぎちゃんも・・・






ワクチン接種もしてくださり病院デビューしました!

ご家族みなさんに愛してもらって、ケージからも出て子猫らしく過ごしています。

愛情に応えて少しづつ心を開いていくその様子がとても感動的で、メールをいただくたびにウルウルしてしまいます。



あいちゃんは・・・








むっちり体型がかわいいですね~~!!





ちまたでは「猫の日」として随分猫が取り上げられていますね。
「猫のミクス」だのって騒いでいますが、数年後が心配でたまりません。

ブームが去り遺棄される猫がいないことを願ってやみません。








ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ありがとうございます!!
今週は土日が連休なので気持ちがゆったりできました。
月に2度しかない連休。正直年齢が増すとともに日曜休みだけでは疲れが取れなかったり・・・。


今日は月に一度口内炎の注射が必要な雪ちゃんを病院に連れて行きました。
体重はかなり減っていました。このままではいけません。


雪ちゃんをケージに入れようか、今悩んでいます。

高栄養のフードをあげようとすると3匹の食いしん坊たちが横取りしようとして
雪は落ち着いて食べられません。
また布団でおしっこする癖がまた出てきて、朝目覚めるとなんだか布団が冷たく私がおねしょしたみたいに(笑)掛け布団からしみでたおしっこがシーツまで到達していたり・・・・。

度々のことで羽毛布団は捨て、洗える化繊の掛け布団を何度も洗っては干し洗っては干しの繰り返し。

さすがにもう限界です。


現行犯で見ていないので他にもけいた?や  すのお? も怪しいのですが。



ぽかぽかのいいお天気で小太郎のブラッシングをたっぷりしてご満悦でした。




なんとか隙間を見つけては外の世界に行こうと画策していた小太郎ですが、天面のネットの固定する場所を密にしたり頑張ったかいあって(笑)おとなしくしています。





フェルト猫たちのおひげも無事2匹分取り付け完了しました。

来月会いに来てくださいね!!








ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
手づくり市の日でしたが、朝だけ顔を出して阿佐ヶ谷の講演会会場へ行ってきました。

前半は「高齢者が安心してペットと暮らせる社会へ」の講演。
上級愛玩動物飼養管理士でもありケアマネさんでもある倉田美幸さんの、高齢の方の現場に
携わっておられる実体験の貴重なお話が聞けました。

後半は川崎市の生活衛生課の職員さんのお話。獣医師でもあり動物が大好きな西村大樹さんの「地域で見守る高齢者とペット」というテーマでのお話でした。

縦割りでの行政独特のやり方でなく、高齢者の課もペットの課も、地域を巻き込んで
深刻な事態になる前に連携して取り組んでいくことの必要性を痛感しました。


壁には





動物愛護かるたや








殺処分のこと、






不妊手術をすることの重要さをわかりやすくしたパネルもありました。


ミグノンさんのグッズを販売していました。







手づくり市に出すのに参考になるかなと一つ購入しました。






ごんは目の色変えて夢中になっていました。







なるも可愛らしくじゃれていました。



今回の講演会で「ペット<家族>」という考え方が行政にも浸透していることと、超高齢化に伴い
高齢の方のペット問題の深刻化が増してきて、本腰を入れて今から対策しないといけないという
危機感も感じました。

高齢者が飼えなくなったペットを「預かり」という形でペットを飼いたいと思う高齢者に託す。
命のリレーをするためにどうしたらいいのか。


色々な方のご意見を伺いながら進めていきたいと思います。







ランキングに参加しています。下の猫バナーにクリックをお願いします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
明日は台風並みの風と雨の予報が出ています。
なんで月一回の手づくり市の日に~?  神様のいじわる!!

そんな天気でも来ていただける方はよろしくお願いいたします。

今回は





レジンのネックレスとストラップを出します。

それから
猫かおブローチと髪止め。


フェルト猫かおイヤホンジャックも作りましたが、おひげを付けようとして
針にテグスが入らず、イラついてやめました(涙)


集中して気合を入れられません。来月出します。





にゃんこ型のアロマもあります。




きまぐれ堂店主様の手づくりです。

トイレの壁などにかけるといい匂いが漂って見た目も素敵です。

ぜひお買い上げくださいね!




私は明日午後から阿佐ヶ谷で行われる「地域で見守る高齢者とペット」という講演会にいくので
手づくり市には出られません。
また里親会も今月はお休みさせていただきます。


シニアにゃんこや病気にゃんこが目立つようになり医療費がかさんでいます。

お買い上げいただいたものはきまぐれ堂様から「みんにゃの家」に寄付していただいていますので、このにゃんこたちのために使えます。

ぜひ一つでも多くお買い上げいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。





ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]