忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

17日に里親様にお届けしたクロちゃんが5日目に2階の窓から脱走してしまい
いまだに行方不明です。

野良ちゃんの子ですしお外で暮らしていましたから脱走は致し方ありません。
なので里親様を責めることなどはできません。
ただ脱走してしまったら早期に対応しないと見つかる確率が下がってしまいます。

月曜夜にすぐに捕獲器を届けてきました。
金曜日に逃げてしまってから時間が経ち、ご飯を食べにも来なくなっていました。

捕獲器にはのらちゃんが入っていました。

チラシも作ってお渡ししました。これを使って捜索に当たってくださっているようです。

実はこちらは我が家から車で1時間半はかかる距離で、それきり行けていません。
私は鬼の攪乱で風邪をひいてしまい水曜に病院に行きましたが連休前で片付けなくてはいけない
仕事が山ほどあり体に鞭打っています。
体調が戻れば捜索に行きたいです。

雨も降ったしクロちゃんは膀胱炎の持病もあります。。
今どこでどうしているのか、お腹を空かせていないか、野良ちゃんに意地悪されていないか、
どこに行っていいのかわからなくて困り果てているかと思います。

毎日猫たちの遺影に「クロちゃんが戻れるようにみんなの力を貸してね」とお祈りしています。


さてどうしたら猫の脱走を防げるのでしょうか?

まさか窓も開けられないなんて困りますよね。

いくつかのページを紹介いたしますので是非参考になさってください。
面倒かもしれませんが、これをやることで夏場の猫との生活が安心快適になります。

ぜひお願いいたします。


ワイヤーネットを使った猫の脱走防止について書かれています
http://www.nekohon.jp/zy-idea-escape-windows.html


脱走と脱走防止のケーススタディ集
http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestudy_dassou-01.html


猫による網戸のいたずらや脱走を防止する4つの対策
http://nekogoods.info/8421



猫が脱走してしまうと世界の色が真っ黒になります。
どん底…なんです。
見つかるまで生きた心地がしません。

どうか悲しい思いをする飼い主さんが出ませんように。


ランキングに参加しています。下の猫写真をポチッとクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!

PR
おはようございます。

今日はもっと気温が上がるそうですね。
そうなると窓を開けて網戸にしますよね。

2階だから、ちょっとしか開けないから・・・・大丈夫?
いえいえ、安心できませんよ!!

特に初めて室内で夏を迎える子は要注意です。



どんな条件であれ外の空気を吸えば一転して外に出たくなります。
どうかどうかくれぐれもご注くださいませ。



具体的な対策方法などはまたアップいたします。
出勤時間が迫っていて、すみません。





ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
相模大野でのえさやりさんのところで保護された5兄弟。

一番最初に見たときは






ケージの中で何事かと恐怖におののいていました。

3月5日に4匹を預かりのきまぐれ堂店主様にお願いして、近所で虐待を受けた
茶トラちゃんはおばあちゃんのところで養生していました。



そして茅ヶ崎のご家族が最後に残ったクロちゃんと茶トラちゃんを受け入れてくださいました。
クロちゃんは膀胱炎の持病があります。
茶トラちゃんも虐待されてから極度に怖がりさんになっています。

そんな子達でも「いい病院があるから」と受け入れて下さりましたこと、本当に嬉しく思っています。

2匹は組み立てたケージから脱出してきちんとトイレもできて新しい終の棲家に馴染もうと頑張っています。


そしてきょうはむぎわらちゃんのトライアルが終了して正式譲渡契約を交わしてきました。
先住のゴマちゃんとは歳の頃も同じで、すっかり仲良くなって舐め合ったりしているそうです。






微笑ましいですね!!


大野のえさやりさんのところにはママ猫やその前に生まれた子など4匹がいます。
でもお外暮らしだし不妊去勢も済ましているので、あとはそこで一代限りの命を
幸せに全うして欲しいです。

おばあちゃんたち、長生きしてくださいね。







ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
かいが虹の橋を渡ってから、洗面所のドアが開けられた事件。
あれってかいが洗面所にいるかと思って誰かが開けたのかなって、最近思います。




かいは洗面所で補液をしていました。






みんなと一緒では気がそれて逃げ出そうとしたり落ち着きませんでした。
そらんという我が家で2匹目の子も腎不全が悪化して自宅で補液していた時も
洗面所の中ででした。



「かい~?  いる~~?  出てこれないの~~?? 開けてあげるよ!」
って感じでゴムで結わえた簡易ロックを体重で押し広げ中に入って・・・・。









君かい?  ごんちゃん?








ももかい? ももの大切な弟分だったものね。 ももが育てたかいくん、先に逝っちゃったね。
ももも14歳になっておじいちゃんぽくなっちゃたね。









ちいくん? な訳ないか。 君らは仲が悪かったね。
ちいくん、あんこちゃんとも永遠とも仲悪かったね。

この頃の君は食べ物をより好んでますます痩せてしまったね。
もう、なんでもいいからとりあえず食べてよって・・・糖尿病だってきちんと
インシュリンの投与ができていれば長く生きられるはずだよ。

まずはたくさん食べようよ。









なるちゃん、12本も歯を抜いて心配したけど口内炎はとりあえず小休止、良かったよね。
いつも通りにお膝にも来てくれてお母さん嬉しいな。








ちょっと妬けちゃうかも!!




もう今では洗面所のドアは開けられることはありません。
みんなそれぞれにかいの居ないことを忘れてしまったのか、忘れようとしているのか
しずかに暮らしています。









ランキングに参加しています。下のネコ写真の上でポチっとクリックで応援お願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
今年1月に保護したむぎちゃん(エヴァちゃんの親類)は





お目目がぐしゅぐしゅで低栄養。
一目見た先生も「うわあ~~~!  ちいちゃい!!」 と驚くほどでした。


人を極端に怖がり威嚇もしていました。


でもしっかり食べてくれて、何とか目薬も出来ました。
そしたら





段々と可愛くなってきて里親様が見つかりました。




そのお宅でむぎちゃんという可愛らしいお名前になってみるみる変わってきました。
むぎちゃんのありのままを受け入れてご家族みなさん一丸となってむぎちゃんを愛してくださっています。


むぎちゃんなりに人との距離を保ちつつ、少しづつ信頼してくれるようになりました。





そして人が大好きで物怖じしない活発な弾丸子猫が弟になりました。






そしてむぎちゃんに変化が…。






息子さんのお膝の上でねんねしたり、からだをなでなでさせてくれるようになったそうです。


今では二人で部屋を走り回ったり取っ組み合いをしたりと楽しく過ごしているそうです!

良かったですね~~~!!

こまめに猫ちゃんの近況を教えてくださり感謝しています。
ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたしますね。









ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックしてしてください。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
昨年夏の手づくり市でご注文いただいた羊毛フェルト猫ですが
猫の保護や里親探し、お見合いや正式譲渡に12月永遠、2月あんこちゃん、4月かいと相次いでのお別れといろんなことがあって、ずっとずっとお待たせしてしまいました。

初代チャト君と二代目チャト君のお写真もたくさんお預かりしたままだったので
きっと首を長くしてお待ちだったと思います。

本当にごめんなさいね。


そしてようやく出来上がりました!



初代チャト君は腎不全で虹の橋を渡りました。






二代目チャト君は16歳、長生きさんでしたね。
あと少しで17歳だった・・・と記憶しています。(違ったらごめんなさい!)


このチャト君は私にとってとても思い出の深い子です。



その頃我が家にはマロンというわんことロビン、ソラン、ミルク、もなか、茶々丸という猫がいました。
仕事でお客様の所へ行くことが多く、車で走っていると運送屋さんの敷地内で相当な数の猫たちを発見しました。

これが私の猫活動の一番最初でした。



母猫に2匹の三毛中猫、それぞれの子が4匹。そこに捨てられた子猫1匹。
運送屋さんの方とお話をしました。
捕獲できた三毛中猫をTNRして子猫5匹は保護しました。





母猫さんは高齢ということもありそのままにしましたが、秋に2匹生んだのを確認しました。
そして台風で荒れる天気の中、運送屋さんに見に行くと、母猫はおらず2匹のチビちゃんたち
(生後1か月くらい)お腹がすいていたのか私を見るとみゅーみゅーいって寄ってきました。

連れ帰った2匹でしたが女の子の方はコクシジウムで数週間後に亡くなってしまいました。


その時生き残った子が2代目チャト君なのです。


初代チャト君を亡くされたOさんが2代目チャト君を迎えてくださったのです。







すくすくと大きくなったチャト君。
たっぷりの愛情でわんぱく小僧になりました。


そして昨年大往生しました。


そんな二人をうまくフェルトで現せたか、不安でしたが本日夜にお渡しすることができました。






そしてOさんからこんなにたくさんのごちそうをいただきました!!
すべてご自分の畑や故郷での食材を使った、愛情のこもった手作り料理の数々です!





こういうのたまりませんよね~~~~!

こんにゃくは手作りなんです。こんにゃく芋から作るそうです。
だて巻きも手づくり!!すごいです!  おいしいです!!


きんぴらにヒジキ煮物、ふきみそ、ごぼうと牛肉の煮物、のらぼう菜のお浸し。

どれも優しいお味で本当においしいです。
こういうごちそうが何よりもうれしいですね。
子供たちが巣立ってろくに料理もしない生活。反省しました(汗)


亡くなった子の写真をもとにオーダーで作成する羊毛猫フェルトですが、平面の写真から
見えない部分を想像しながらの制作です。
もしかしたら飼い主さんにとっては「似てない?」部分もあるかもしれません。
時間もかかりすぎるし(笑)


それでもいいよ!  という方はぜひオーダーください。






ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックしてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
毎月第三金、土曜日にきまぐれ堂さまで行われる手づくり市、今月は医療費の出費が
かさんだこともあり店頭でのがらくた市(フリマ)も併せて行いました。





2日間の売り上げは43000円です。
そして募金箱には4500円もありました。

合わせて47500円きまぐれ堂店主様より頂戴いたしました。

本当に助かります。
ありがとうございます!!





今日は春の嵐の中、えさやりのおばあちゃんの所から保護したクロちゃんと
おばあさんの所で虐待の傷付いた心身を癒していた茶トラちゃんを里親様の所まで
お届けしてきました。

クロちゃんを預かりさんから引き取っておばあちゃんの所へ、おばあちゃんは久しぶりに
クロちゃんに会いたいと車に見に来られましたがクロちゃんはそれどころでない様子。


里親様はお優しいご一家で、とても素敵な方たちでした。
膀胱炎の再発でクロちゃんは受け入れは難しいかと覚悟していましたが
とってもいい獣医さんがいるから・・・ということで快く2匹受け入れてくださいました。


5歳のサビ猫ちゃんを亡くされたご一家です。
すい臓がん。。。とてもお辛かったと思います。

サビちゃんの分まで2匹を幸せにしたいとおっしゃる奥さんのお言葉を聞いて
こんなすごいご縁もあるんだと感慨にふけりながら、強運の2匹をお願いしてきました。






二匹が馴れるまでお貸しするケージを組み立てて、中にはお話したとおりにご用意くださったくりぬいた段ボールベッドを入れました。早速2匹で入っていきました。

3月5日ぶりの兄弟の対面でしたが、2匹は訳も分からずまずは身を隠して・・・。

「お!? 久しぶり~!! なんて今頃懐かしんでいたかどうかは不明です(笑)




そしていったん帰宅して家の週一の掃除をちゃちゃっとして、4時から3週間前にトライアルした子の正式譲渡契約に行ってきました。

代理投稿でご縁結びをした1歳のチビちゃん。
野良ちゃんで一生懸命子育てをしていたところをTさんに保護してもらいました。

子猫たちは里親さんが見つかり巣立っていき、いよいよチビちゃんの番。


こちらは小学生、中学生のお子さんがいらっしゃいますが、おおらかな家庭環境で
チビちゃんも今では安心して暮らしています。





とてもいいご縁がつながり良かったです。



さあ、他のみんなも続きましょう!!








ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックするとポイントが加算され順位が上がります。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村



ありがとうございます!!
1月に保護したエヴァちゃんは真菌が顔に出て、ずっとケージ生活。
でも人が好きでのどをゴロゴロして甘えるいい子なんです。

でもずっとケージの中では退屈すぎますよね。
そして部屋の中を自由に闊歩しているコロ助とケージ越しにパタパタと手を出した?
で、コロ助の顔にもじわじわと真菌が・・・・。


そういうわけで猫ベテランで現在猫のいないにゃんたまさんにコロ助の預かりをお願いしました。
にゃんたまさんは交通事故でひどい骨折をして入院中のたまちゃんの保護主さんです。




若干拒食中?


そんなコロ助がいなくなって同室の子たちは…




ちゃこはいつもと変わらず過ごしています。
目が見えないのでいてもいなくても確かにわかりませんが。





逆にちゃぴくんのほうが意気消沈気味です。



ケージ内のエヴァちゃんもうみちゃんもいつもと変わらずです。






うみちゃん、すごいたれっこです。
私を見ただけでごろごろ大騒音にすりすり、ケージに思い切り身を寄せてごろごろ。

早く撫でてくれ~~~!! 触ってくれ~~~!! とにぎやかです。


保護したのは2月13日。
あの時はアライグマの捕獲の中で捨てられる寸前でした。

生粋の野良ちゃんだった? のか 馴れていたけど捨てられたのか全く分かりません。

でも今はこんなにも人を欲する子です。
きちんと向き合えば思い切りたれっこでいい子になりますね。
こんな子と一緒に暮らしませんか??


みんな悲しい思いを抱えて生きてきた子たちです。
とりあえずここで生きてはいますがここは仮の住処です。

この子たちが終生安心して愛されて暮らせるそんな場所をあなたのおうちにしてくださいませんか?



よろしくお願いいたします。



本日帰宅後預かりさんの家のくろちゃんを病院に連れて行きました。
膀胱炎再発です。
しっかり療法食を食べて明後日はお見合いも決まっています。
うまくいくといいのですが・・・・。


そんな状況で明日のバザーの準備が今ひとつですが、全部売り切りたいと思います。
マンハッタナーズの新品バッグは今回初出しです。


ぜひ皆様おいでくださいね!!






ランキングに参加しています。下の猫写真をクリックお願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ にほんブログ村


ありがとうございます!
たまちゃんを保護されたにゃんたまさんの日記を転載します。


*****************************




4.21動物愛護法改正へ向けての交流集会のお誘い

【転載、拡散歓迎】

■4月21日(木)の午後に、衆議院会館にて院内集会を行いますのでぜひご参集ください。
<動物愛護法改正へ向けての交流集会>

~機能しない現場と立法の必要性~

日時:4月21日(木)15時~19時30分
開場:14時30分
場所:衆議院第一議員会館 大会議室

主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク

後援:株式会社ラッシュジャパン

■吉田真澄先生(弁護士 元帯広畜産大学副理事長) の講演

■佐藤衆介先生(帝京科学大学教授)の講演「産業動物の福祉向上はグローバルスタンダード」

■国会議員との意見交流

■報告と意見交流

1 テーマ 
「現場からの報告と動愛法改正の必要性」院内集会
 ① 野良猫殺処分の行政を止められるか?
   野良猫の保護と餌やり問題
  (立法化のあり方。行政の取組のあり方)

 ② 所有者不明の犬猫保護の制度は出来るのか?
   所有者不明の犬猫の警察と行政の役割
  (遺失物法、行政の引取殺処分問題)

 ③ 全国の行政の取扱の状況(行政調査)
 ④ 動物取扱業の規制は必要か?
(8週齢規制の進め方、登録制から許可制へ)

 ⑤ 実験動物の福祉の制度は必要か?
 ⑥ 被災動物は救われているか?
 ⑦ 動物虐待とアニマルポリス、マイクロチップは  どうなるか?
 ⑧ 動物と人間社会はどうあるべきか?
  (動物サンクチュアリ、野生動物など)

2 内 容(敬称略)

① 吉田眞澄(弁護士、元帯広畜産大副理事)講演演
② 国会議員等との意見交流



 出席国会議員:牧原ひでき(自民党 衆議院議員)・藤野真紀子(元自民党 衆議院議員)・生方幸夫(元民主党 衆議院議員)・松野頼久(民進党 衆議院議員)・福島みずほ(社民党 参議院議員)・前川きよしげ(民進党 参議院議員)

③ 報告と意見交流

  佐川久子、畑初美(京都府)/植田勝博弁護士/溝淵和人(静岡県)/岡田実千代(南あわじ市)/佐藤泰子(静岡県)/桐畑陽子(金沢市)/山崎悦子(名古屋市)/青木敦子弁護士/鶴田真子美(ANJ)/藤沢顕卯(NPO法人地球生物会議(ALIVE))/坂本博之弁護士/井上太一(翻訳者、動植物倫理等)/箱山由実子弁護士/渋谷寛弁護士/佐藤衆介(帝京科学大学教授)/林太郎弁護士/橋本孝(常総水害被害者の会世話人)その他

<連絡先>  
THEペット法塾代表 弁護士 植田勝博
  (HPからも可能)
 全国動物ネットワーク代表 鶴田真子美

HPよりお申込み下さい。
  
住所、氏名、電話番号、メールアドレスをご明記の上、メールまたはFAXにてお申込みください。 お申込み頂いた方には折り返し受付番号を発行いたしますので、当日受付にて番号をご掲示ください。

(受付番号をプリントアウト、もしくは携帯電話のメール画面でご提示ください。)

**********************

■4,21院内交流集会では、佐藤衆介先生の畜産動物の福祉に関するお話も伺います。

☆彡当日のスタッフボラも募集中です☆彡
  にゃんたま迄お問合せ下さい! kiyosama44@gmail.com




ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックしてみてください。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村



ありがとうございます。
毎月第三金、土開催の手づくり市は今月15(金)16(土)日開催です。

16日の土曜日は屋外でがらくたバザーも行います。
がらくたバザーとはなんでもありのフリマみたいな感じです!







きまぐれ堂店主様作の布小物です。
猫柄のポーチにティッシュカバー。ラブリーですね!!







猫鉢には季節の何かを植えて販売いたします。


私はフェルト猫顔・・・これはブローチがいいかしら?





あとはレジンのネックレスが数点。



涼しげなサンキャッチャーにも猫がついています!

画像無くてすみません。





外で行うがらくたバザーはお天気が悪い時は残念ながら中止となりますが
きまぐれ堂様店内の手づくり市は雨でも開催いたしますのでぜひおいでくださいませ。


10時から5時まで開催の手づくり市は
相模原市緑区城山1611-16番地にある「きまぐれ堂さま」にて開催。

珈琲壱番館様の道路から見て右側の可愛らしい木の扉のあるほうが入口です。



目印は赤いとんがり屋根。


そして近くには行列のできるパン屋さん「こむぎのものがたり。パンパティ」があります。




ランキングに参加しています。下の猫の画像をポチっとクリックお願い致します。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!!
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]