忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年9月にスーパーの駐車場で台風の前日に保護したルプス。

甘ったれで寂しがり、猫が嫌いで結局小屋裏生活をしていましたが
あまりにも寂しがって可哀想なので、実家の両親に預かってもらいました。

毎月一度は実家に行って猫の様子を気にかけていました。
80代の両親、自立して二人で暮らしています。

もともと猫好きだったのでよく面倒を見てくれています。
二人の会話も増えて一粒種の息子のように可愛がって・・・。


猫のことで休みの日は忙しく、今日はお正月以来2か月ぶりに行ってきました。





ごろちゃんと呼ばれています。



んん?






なんかすっごく肥えた?

太った、というより 肥えた・・・?








異様に外に行きたがるし。 なんか変。







そう、外に出る習慣がついていたんです。


最初はあまりにも外に出たがるので、父が抱っこして庭を歩いていたそうです。

それからリードを付けて庭に出し父が庭仕事をしながら見張って・・・。


我が家の小太郎もそうですが、外に出る習慣がついてしまうともうどうにも止まりません。
こうなるとこの先何が何でもここで寿命を全うしてもらわないといけません。


こういう子を受け入れるのって難しいことは身をもって痛感しています。



この子との生活を励みに両親には長生きしてもらわないといけないなと、猫を託した娘の
身勝手な思いですが…。







ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
PR
自宅で糖尿病のちいくんにインシュリンを投与して5日目。
インシュリンがきちんと投与できているか、食べた食事の量に合っているかを
調べて血糖値の推移がどうなっているのかを調べるために朝一で病院に行きました。






そして夜にちい君のお迎えついでに、相変わらず鼻や目の下が黒くなっているエヴァを診察してもらいに病院に行きました。


バイパスを使って30分かかる距離です。
エヴァはキャリーに入れられると「殺される~~!!!!!!」的な命がけの
あり得ないほどのボリュームの声で、病院に着くまでの間ずっと叫び続けました。

にゃおにゃお程度なら我慢できます。
もう天と地がひっくり返るくらいのあの大声。

さすがに参りました。






本人も疲れたらしく帰りの鳴き声は控えめでした。


この顔の黒いの






電気を消して特殊な照明を当てると蛍光色の緑に光ります。
糸状菌だそうで飲み薬と塗り薬で引き続き治療となりました。






しっかり食べてふっくらとしてかわいらしくなりました。
これが治れば里子として卒業できるのですが…。

気立てもよく、顔に薬を塗るのもおとなしくさせてくれます。

あの車中の絶叫を除けば本当にいい子なんですよ!!








ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
東日本大震災から5年。
宮城県人の両親、長男のお嫁さんの父方、母方のおばあちゃんは釜石と福島。

結婚式はキャンセルしました。
「当たり前」な毎日がどれほどいろいろなものに支えられていたことかを
嫌というほど痛感しました。

お亡くなりになられた方々、被災された方々にはなんてお声を掛けたらいいのか
言葉が見つかりません。


心よりお見舞い申し上げます。



もし自分の住んでいるエリアで大きな災害があったら・・・。
現実に起きうる可能性はとても大きいですね。

自分だけなら何とかなりますが、19匹の曲者ぞろいの猫がいて到底避難なんてできません。
家が大丈夫な限りはここで生き延びなくてはなりません。

とすれば生きていくための物資は自分で蓄えて備えなければいけません。


というわけでかなりの量のフードや砂などいつも備蓄しています。
(給料日前は品薄になることもありますが)


(例えば富士山が噴火したら物流はストップして猫ごはんなんてどこに行っても
売っていないかもしれません。人のご飯は支援されても猫のはねえ、無理でしょうね)


年に一度のロイヤルカナンの大販売?があり10袋購入すると3袋もらえるそうで、お世話になっている先輩ボラ様から教えていただきました。
1袋は10kg入。お~~185kgのフードが備蓄されます。







何ヶ月これでもつかなあ・・・。





アーサーママからまた支援物資をいただきました。
私のブログを見てくださって、食の贅沢な病気猫たちのためにパウチなどいろいろな種類を
送ってくださったのです。







なんとまあ、私にまで甘い焼き菓子の詰め合わせを!!

なんてお優しい、嬉し涙がでました。
そのお気持ちがしみてきました。

私も人の気持ちがわかる人でありたいなあ、どなたかが「うれしい!」って思っていただけることを、さりげなくあたり前に出来る人になりたいなあ。



保護した猫の里親様とのご縁を通じてたくさんの素敵な方たちと出会えました。
これは私の「宝」です。


宝といえばむぎちゃんご一家も、むぎちゃんを迎えてから家族の会話が増えてみなさんが笑顔になったそうですよ。むぎちゃんを「我が家の宝」なんておっしゃっていました。

素敵♡ですね!









ランキングに参加しています。下の猫バナーをポチっとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
小太郎は13歳。
8歳の時我が家に来ました。

津久井の山の中の町営住宅で飼い主のおばあさんに置き去りにされ、虐待する人間から身を守るため屋根の上で過ごしていました。





そのおばあさんの依頼で小太郎を保護すべく半年通い(頭が良くてどんなにお腹を空かせていても捕獲器のご飯だけを見事に食べて決して踏み板を踏みませんでした)、ようやく大きなケージの中でご飯を食べていたところを扉を閉めて保護!


自宅の掃き出し窓に濡れ縁風の小屋を増築して小太郎の部屋として迎えました。

もちろん外に出たがるので囲い付きの場所も設けました。

それでもそこから外に出たがるのでさらに面積を増やしウッドデッキ全体に出れるようにしました。


でもね














ほんの小さな隙間からも「あばよ」と出て行ってしまいます。


フェンスの数十センチ先の土の上で昼寝しています。


なんでそんなにそのフェンスの先がいいのやら、わかりません。

毎日毎日その隙間を修繕しもう大丈夫、と思いきや「そこから~?」

あざ笑うかのようにあっという間に逃げていきます。


それでも仕方なく開け放したドアからしっかり帰ってきてご飯を食べてまた出て行こうとする前にサッシを閉めて夜は閉じ込めています。




こうしているうちが一番いいのかもしれません。元気な証拠ですからね。






ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
先週の木曜日から再入院して一日何度も血糖値の測定をして
適切なインシュリンの量を測っていたちい君。

土曜日、病院の待合室で譲渡会に参加していてちい君にも面会しました。

ご飯を食べないというちいくん。
そうだよね、おうちに帰りたいよね。
でも食べないときちんとした数値が出ないんだよ。


手にご飯を乗せて差し出すと「ん??」という反応。

私だと気が付いたようでパクパクと食べ始めました。
目には涙があふれています。

ほとんど食べたところで譲渡会終了時間となり、あわててちい君とお別れしました。

そして月曜日の夜迎えに行き帰宅しました。


いよいよ始まったインシュリンの自宅での投与。
一目盛りの8分目程度のほんの少しの量。
でもこれを間違えたり、食事量に見合わないと危険な状態にもなるとか…。





幸い朝だけでいいので、緊張しながらもなんとか二日目の注射も終えられました。



そして腎不全のかいは一日おきから毎日の捕液になりました。
土曜日の検査結果は思わしくなく、腎不全が進行しています。







捕液は洗面所でします。結構針が抜けてしまったりとするので狭い空間で気を紛らわせながら
100cc入るのを、おしゃべりしたり歌ったりしながら過ごします。
11年前のソランと同じ。ソランも末期の腎不全でここで捕液しました。



かいは不思議と洗面所に一緒に入りたがります。捕液のおねだり?

楽になるのがわかるのでしょうか。
それとも私を独り占めできることに優越感を感じるのでしょうか。。。

ドアの前で待っているももやなるやごんやちいをちらりと見てうれしそうなかい。

すっかり痩せこけてしまいました。

ちいくんも膀胱炎の13歳のももも、口内炎のなるも…。
みんな痩せてきて、一気にみんながこんなになってしまって辛い気持ちになります。


食事は日に何回も。6,7回なんてざらです。
私がいればご飯の催促。
カルカン?シーバ?黒缶?   これは嫌!  こっちがいい!!

5匹でわがまま三昧、でもあまり食べてくれない。

幸いおデブのごんや小太郎がみんなの食べ残しを平らげてくれるので無駄はないのですが・・。






逆にごんが肥えすぎて問題ありかもです…。

泣いても笑っても同じ時間しか一緒にいられないなら、笑っている方がいいよね。
あとどのくらい一緒にいられるかわからないけど、お母さんは笑って君たちと一緒にいられるようにするね。


ちょっと涙しながらの決意表明でした!







ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
シロちゃんの保護主さんがブログをはじめられました。
皆様に支援金を振り込んでいただき、とても喜んでおられました。

シロちゃんの日々の状況や回復の様子をお知らせしたいという気持ちで
急きょ作られました。


http://blog.goo.ne.jp/cats4life/e/38ec2ec3383b13484b9ecea407cbf929


ご覧いただけますようお願いいたします。






ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

ありがとうございます!
今日は代理投稿で里親様募集をしていた津久井のじじくんのお見合い&譲渡の日です。

じじ君とは市との協働事業の譲渡会で何度か会っていました。
キジの柄がくっきりとしたイケメン君です。

エイズではありますが「ちょっとほかの子に比べて体が弱い部分もあると思えばいい」と
受け入れてくださいました。





保護主さんは10匹の猫を保護しておられます。
先住ちゃんたちに厄介者扱いされていたけど、今日からのびのび暮らせそうだね。



こちらのお宅は先月お届けしたむぎちゃんのおうちの近くでした。
むぎちゃんは






こんなに可愛らしいレディになりました!!





そして一昨年保護したママ猫は





3匹の子猫たちの巣立ちを見守りようやく自分に来たご縁で今はこんなに幸せになりました。


娘のトラちゃん





なかなかなついてくれませんでしたが、新しい家族のもとでみなさんをつなげるお役目をしているそうですよ。



王子様になったアーサー君は





相変わらず気品があって素敵♡ ですね。





今日のお届けの後、またもや代理投稿の里親様探しの依頼が…。
写真を撮りに行ってきました。



真っ白でブルーの瞳のお嬢さん、8歳。






体重7kg   ってすごい!!






ご主人が末期がんで今お住まいの市営住宅も引っ越さなくてはいけないそうです。
民間アパートから越してくる際もペット不可なのでここでは肩身の狭い生活を余儀なくされています。


遺棄せずに連れてきてくれたことは飼い主さんに感謝ですね。



先日ご紹介した






この性格のいい子も引き続きよろしくお願いいたします。







ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村



ありがとうございます!
テレビを付ければ猫ねこネコ・・・。

散歩しなくていいから犬より飼いやすい・・・
ご飯を置いておけば外泊も大丈夫・・・
お世話が楽ちん・・・


おいおいおい! ほんとにそんなわけないでしょう!


ぬいぐるみでないからうんちもくさいし、気に入らなければその辺でおしっこするし
真新しいバッグに爪とぎされたり、家具はぼろぼろ・・・。




それでもその子を愛して受け入れられますか?
里親様探しのサイトに代理投稿で出しました。
登録するやいなや応募の数々。

早いもの勝ちではないのに、先に応募すればいいと勘違い。

何度かのやり取り後それっきりはざら。
核心を突いた質問に答えられないのか・・・。


早いうちにふるいにかけたほうが楽。それでも時間の無駄ですよね。


いささか疲れを感じます。


このブログにも頭のおかしい方の異常な書き込みがありました。
直ぐに削除しブロックをかけましたが。




今日は朝一でおばあちゃまの保護猫4匹を迎えに行ききまぐれ堂店主様にご同行いただき自宅にて預かっていただきました。





出戻りの子も含めて新しい環境に戦々恐々の様子です。

近所で虐待もあった現場なので引き上げることで犯人の刺激が小さくなればと思います。
茶トラ君が虐待されてからこの子たちはお外に出していないそうです。


4匹の猫たちを預かってくださっている店主様、申し訳ありません。
しばらくよろしくお願いいたします。



午後からは日野の譲渡会にころ、ちゃこ参加してきました。







固まって怯えているころにのんびりしてくる人来る人に鳴いてアピールするちゃこ。
譲渡会のスタッフの方にも可愛いねと言っていただきました。

でも往復時間含めて4時間はきついかな。

もうこの子たちの里親様探しはあきらめたほうがいいかもしれないと感じました。


会場では以前からSNSでやり取りさせていただいていたにゃんたまさんともお会いできました!
それだけでも参加した大きな収穫になりました。





1歳くらいのママ猫さん。里親様募集中です。
代理投稿を頼まれました。

愛情深くてお利口な子です。
先住さんともいい関係で人にも爪も立てずとってもいい子ですよ。





ちゃぴくんも







エヴァちゃんも







うみくんも里親様募集中です。



焦らずきちんと赤い糸をたぐって縁結び出来たらと思います。
ね、みんな!







ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村



ありがとうございます!
昨日のブログでご紹介した順子さんが保護されたねこさんのこと、詳しくお話いたします。
ご覧になってすでにお振込みしてくださった皆様、本当にありがとうございます。

現在この子(3歳の娘さんが「シロちゃん」と名付けられました)は順子さんの家で体力をつけて、手術資金が集まり次第 縫合手術となります。


以下、順子さんの作成された書類から



◆保護の経緯
2月21日、横浜市青葉区奈良地区センターの裏手の道で、衰弱した仔猫が倒れているとの連絡を受け、私が救助し動物病院へ運びました。
真冬の雨上がりの冷たいアスファルトの上に、血と泥と草と膿にまみれて冷たくなって横たわっており、強い腐臭の中ひん死の状態でした。
極度の脱水と栄養失調、体温計で測れないほどの低体温状態で発見されたこの子(三歳の娘がシロと名付けました)は、発見時はもうおそらく助からないだろうというほどの危篤状態でしたが、もうろうとする意識の中で懸命になき続ける姿に私が励まされ、病院に運びました。
発見から30分後、獣医の先生とスタッフの懸命な処置により奇跡的に持ち直しました。入院4日目には口から栄養をとれるまでになり、ようやく生きのびられる可能性が出てきました。
そして、手術をするために、麻酔に耐えられる体力がつき、傷口の膿がすべてなくなるのを待つべく入院させていたのですが、資金不足のため点滴や目の治療をあきらめ、自宅に連れて帰っています。 先生からは手術の資金が足りなければ、手術をしないで指の切断だけして他の大きな傷(下記の②と③、写真あり)は放置して自然に治るのを待つのも一つの考え方です、と言われましたが、大きく開いた傷口が不憫でなりません。
◇必要な手術と治療の内容
① 右前足の指三本の切断
② 右後足の内股の15センチはがれた皮膚の縫合
③ 左の下あごからノドにかけて10センチはがれた皮膚の縫合
④ その他の傷の処置と消毒、抗生物質の投与
・左前足にもひどく膿んだ傷
・首に直径1~0.5 センチの深い数個の穴
・左上のアゴにも膿んだ傷、左目は傷で白濁
・体中に無数のケガがあるのが触ってわかります。
⑤去勢が必要です。
⑥白血病キャリアであることが判明⇒傷がなかなか治りにくく、
治療が長引くことになります。
大まかな費用 入院・検査5 万円、手術に5 万円=10 万円
◆治療後のこと
獣医の先生によると、シロの傷は、最近できたものではなく、これほどの
深い傷を体中に負ったまま、しばらく生きてきたそうです。
このカラダでは、もう外で暮らすことは難しいため、引き取り先を探して
あげたいところですが、白血病と断指、毛がはえなくて傷がむき出しにな
るであろう二つの大きな傷口、片目の傷といった身体的ハンデを負い、長
期的に回復が見込めないこの子を引き取ってくれる方は望めないと思
い、我が家に家族として引き取る決心をしました。
しかしながら、我が家にはすでに、3.11 の被災猫、飼育放棄、遺棄、など辛
い経験や傷、病気をもった2 歳から13 歳までの8 匹の保護猫がいます。
新たにシロを迎えるにあたり、先住のこの猫たちに白血病予防のための6
種のワクチン(1 回5000 円)をうつ必要があります。
受け入れのためのワクチン費用 8匹×5000 円= 40,000 円
これまで細々と個人で保護活動をしてきましたが、シロを救うのに15万円(食費等のお世話の費用のぞく)ほどが必要になり、我が家の力だけではシロの治療を続けることができません。
シロを助けるためには、シロを思っていただける方のお力もお借りするしかない! と思い、今回募金のご協力のお願いをすることにしました。



重複しますがこちらからすべてご覧いただけます。


ダウンロード





引き続きシロちゃんの手術費を募っています。
「生きたい」というシロちゃんのためにお願いいたします。


三井住友銀行 船場支店(支店コード122)
 普通  0682286  タメノジュンコ


連絡先  meawmeawcat@hotmail.com







ランキングに参加しています。たくさんの方にこのブログを見ていただき少しでも募金に賛同していただけるよう、バナーのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村



ありがとうございます!

わがやのちいくんが糖尿病のインシュリン投与量の検査のため昨日朝再入院しました。

腎不全のかいや口内炎のなる、総勢19匹のお世話やフルタイムの仕事、他の方の保護猫の里親様探しの代理投稿などバタバタとする毎日で会計報告が遅くなってしまいました。
言い訳ばかりで申し訳ありません。



1月の繰越金   134,774円



出金 

2月11日  あんこちゃん注射、きまぐれ堂様保護猫ねえねちゃんエイズ白血病再検査

                                 4,644円
  12日  なる口内炎抜歯入院                15,660円
  14日  保護猫(うみ)去勢、ワクチン、レボリューション   8,640円
  19日  あんこちゃん 火葬                 5,850円
  21日  ゆき口内炎皮下注射、かい点滴セット         3,564円
  28日  もも血液検査、超音波、注射             7,992円
  通販購入 キャットランド フード               6,480円
       譲渡会用ケージ 4台               10,537円
       アマゾン 定期購入フードワン            4,638円
       チャーム トイレ、砂                5,414円

                        小計      73,419円    


入金


  2月19,20日  きまぐれ堂手づくり市売り上げからのご寄付 25,250円
    25日     給料より                 20,000円
    28日     相模大野保護主様からのご寄付        5,000円

                         小計      50,250円




残金    111,605円   です。


*今月のきまぐれ堂さまでの手づくり市は「シロちゃん」基金として、バザーも駐車場にて行います。バッグやコート(ちょっと季節外れですがお客様から未着用の高級コートをいただきました)お皿などいろいろ大放出します。

たくさんお買い上げいただいてシロちゃんが痛みや苦しみもなく暮らせるよう寄付したいと思います。

お時間ある方はぜひおいでください。






ランキングに参加しています。下記の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]