行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。
みんなが幸せになりますように!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1ヶ月近く入院していたちい。
私が会社に行っているあいだに低血糖を起こしていないか心配で、お昼休みは会社から帰宅します。玄関を開けるたびに迎えに来るちいの姿を確認して安堵する毎日です。
病院では室温も一定して過ごしやすくケージの中なので置きエサを好きな時にまだら食い出来ていました。
退院時は300g体重が増え、でももっともっと増やさないと危険な状態です。
糖尿病用のパウチとカリカリをしっかり食べていたとの先生のお話で同じものを用意しました。
でも家では3匹の猫たちと同室。
となりのご飯も気になるし、この気温で置き餌はカリカリくらい。
食べて欲しいのに食べない・・・。
いろいろな種類のパウチを開けても見向きもしなかったり、一口だけでやめたり。
結局ad缶ならかなり食べてくれること、若干レンジで温めて匂いをだすと食いがいいこともわかりました。
蒸しササミはあまり好みません。
でもお刺身(マグロ)はものすごく大好きで、4、5切れ食べます。
もっとあげれば食べそうですが、それでいいのだろうか?と不安になりそれでやめています。
毎日スーパーの閉店時間1時間前くらいに行って半額のお刺身をゲット。
加熱したものより生を好みます。常温くらいになったところであげているので
お腹は冷えないかしら?
木曜日にあまりに食べないので夜病院に行きました。
血液検査をして電解質に異常はなく血糖値も200代でOK.
ただ奥歯の歯肉に赤みがあるのでそれでかな? ということで抗生剤を注射しました。
インシュリンは朝晩2回打つことになって退院してから毎日忘れないようチェックリストを作ってやっています。
ただ皮膚が固くて打ちにくかったり、刺し方に不安があったので先生の前で実演してみました。
一応合格をいただきました(ホッ・・・)
14歳のももに少し衰えが見られます。
こちらも診察のタイミングを悩んでおります。
風邪っぴきのごんは
下駄箱の上や2階の廊下など一人になれる場所にいましたが、ここ数日はいつものように
足元に体当たりゴロゴロして食べるようになりました。
なるも

口を痛がる様子もなく平穏です。
ちいの1ヶ月近い入院の費用はまだお支払いできていません。
先生が計算したら8万越えになったので、もう少し安くできないかやりくりしていると
前回話されていました。
先生は本当にこちらの懐事情をいつも考慮してくださっています。
たくさんの猫を保護している者にとってはこういう病院は本当に助かります。
来週土日でちいの次回の検査があるので、それまで診察に誰かを連れて行かなければ
お支払いは6月になり、今月では計上できませんことご報告させていただきます。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます。
私が会社に行っているあいだに低血糖を起こしていないか心配で、お昼休みは会社から帰宅します。玄関を開けるたびに迎えに来るちいの姿を確認して安堵する毎日です。
病院では室温も一定して過ごしやすくケージの中なので置きエサを好きな時にまだら食い出来ていました。
退院時は300g体重が増え、でももっともっと増やさないと危険な状態です。
糖尿病用のパウチとカリカリをしっかり食べていたとの先生のお話で同じものを用意しました。
でも家では3匹の猫たちと同室。
となりのご飯も気になるし、この気温で置き餌はカリカリくらい。
食べて欲しいのに食べない・・・。
いろいろな種類のパウチを開けても見向きもしなかったり、一口だけでやめたり。
結局ad缶ならかなり食べてくれること、若干レンジで温めて匂いをだすと食いがいいこともわかりました。
蒸しササミはあまり好みません。
でもお刺身(マグロ)はものすごく大好きで、4、5切れ食べます。
もっとあげれば食べそうですが、それでいいのだろうか?と不安になりそれでやめています。
毎日スーパーの閉店時間1時間前くらいに行って半額のお刺身をゲット。
加熱したものより生を好みます。常温くらいになったところであげているので
お腹は冷えないかしら?
木曜日にあまりに食べないので夜病院に行きました。
血液検査をして電解質に異常はなく血糖値も200代でOK.
ただ奥歯の歯肉に赤みがあるのでそれでかな? ということで抗生剤を注射しました。
インシュリンは朝晩2回打つことになって退院してから毎日忘れないようチェックリストを作ってやっています。
ただ皮膚が固くて打ちにくかったり、刺し方に不安があったので先生の前で実演してみました。
一応合格をいただきました(ホッ・・・)
14歳のももに少し衰えが見られます。
こちらも診察のタイミングを悩んでおります。
風邪っぴきのごんは
下駄箱の上や2階の廊下など一人になれる場所にいましたが、ここ数日はいつものように
足元に体当たりゴロゴロして食べるようになりました。
なるも
口を痛がる様子もなく平穏です。
ちいの1ヶ月近い入院の費用はまだお支払いできていません。
先生が計算したら8万越えになったので、もう少し安くできないかやりくりしていると
前回話されていました。
先生は本当にこちらの懐事情をいつも考慮してくださっています。
たくさんの猫を保護している者にとってはこういう病院は本当に助かります。
来週土日でちいの次回の検査があるので、それまで診察に誰かを連れて行かなければ
お支払いは6月になり、今月では計上できませんことご報告させていただきます。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます。
PR
昨日はオバマ大統領との首脳会談、記者会見で番組が流れてしまいました。
今夜は何事もなければ放送されるはずです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
今夜は何事もなければ放送されるはずです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
本日22時より放送】NHK「クローズアップ現代+」
今回の特集は「追跡!ペットビジネスの闇」。
他の媒体ではなかなか取り上げられることがない、ペットビジネスの裏側を取材した特集です。
ぜひ本日22時より、番組をチェックしてみてください!!
ランキングに参加しています。
下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
今回の特集は「追跡!ペットビジネスの闇」。
他の媒体ではなかなか取り上げられることがない、ペットビジネスの裏側を取材した特集です。
ぜひ本日22時より、番組をチェックしてみてください!!
ランキングに参加しています。
下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
毎日暑い日が続いていますね。5月からこれでは真夏はどうなることか…。
先ほどのニュースで1歳のお子さんが出窓から転落して亡くなられたとありました。
母子でお昼寝をしていての出来事。
出窓へはベッドから登れるようになっていて、網戸の網がタランと外れていました。
暑いので窓を開け網戸にしていたのでしょうか。
いたましいですね。
今年の夏が初めての猫さん、保護されて室内で初めて夏を迎える猫さんたちは
どんな行動をするのかわかりません。
我が家でもその昔、網戸を破ったり力ずくで引き倒したりする猫が出ました。
何かやらかして対処して・・・の繰り返しで、最強の家になったようです(笑)
どうか皆様のお宅でも十分に対策してくださいね。
先月23日から2階の網戸を開けて脱走したクロちゃんはいまだに見つかっていません。
繊細なクロちゃんが膀胱炎を発症して尿障害で亡くなっているのではないかと
あまりにも少ない情報から悪い方悪い方へと考えてしまいます。
こんな悲劇はもうたくさんです。
どうか皆様もお休みの日にじっくりと猫の目線で家の中を見て、危険な場所など
対策して幸せに暮らせるようにしてくださいね。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
コロ助はエヴァの真菌が顔の傷から感染してしまい、にゃんたまさんに1カ月と少し預かっていただきました。
たまちゃんの退院の目途もたちにゃんたまさんのところに来るので、先週金曜の夜にコロ助を迎えに行ってきました。
猫の記憶って上書きされてしまうのでしょうか。
たかが一カ月ぶりに帰ってきただけなのに、「ここはどこ? この猫たちは誰?」みたいに
挙動不審。
見ていて切なくなりました。
エヴァの居たケージで記憶を取り戻し中です。
ちゃぴや妹のちゃこは「わ~い! コロ助おかえり!!」 って迎えたのに
去年の5月からの11か月間のここでの記憶、早く戻るといいね。
隣のケージのロア君。
いまだにシャアシャア。可哀想なくらいに人を怖がります。
この子がえさやりのおばあさんの家の近所で捕まえられてガムテープと接着剤でべとべとになって1週間後に生還できたのは2月の初めのこと。
おばあさんのそばで心のリハビリをしていたのに、新たなトラブルで新しい家族になるべく人から返され我が家に来ました。
時間がかかってもゆっくりでもいいから、人を信じてほしいな。
もう嫌な思いはさせないからね。どこにも行かなくていい。
ここで幸せになっていいからね。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
たまちゃんの退院の目途もたちにゃんたまさんのところに来るので、先週金曜の夜にコロ助を迎えに行ってきました。
猫の記憶って上書きされてしまうのでしょうか。
たかが一カ月ぶりに帰ってきただけなのに、「ここはどこ? この猫たちは誰?」みたいに
挙動不審。
見ていて切なくなりました。
エヴァの居たケージで記憶を取り戻し中です。
ちゃぴや妹のちゃこは「わ~い! コロ助おかえり!!」 って迎えたのに
去年の5月からの11か月間のここでの記憶、早く戻るといいね。
隣のケージのロア君。
いまだにシャアシャア。可哀想なくらいに人を怖がります。
この子がえさやりのおばあさんの家の近所で捕まえられてガムテープと接着剤でべとべとになって1週間後に生還できたのは2月の初めのこと。
おばあさんのそばで心のリハビリをしていたのに、新たなトラブルで新しい家族になるべく人から返され我が家に来ました。
時間がかかってもゆっくりでもいいから、人を信じてほしいな。
もう嫌な思いはさせないからね。どこにも行かなくていい。
ここで幸せになっていいからね。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
好天に恵まれた5月の手づくり手づくり市、二日間の売上金額は31,250円でした。
そしてチャイ&ララママ様から一万円のご寄付をいただきました。
お買い上げくださった皆様、チャイ&ララママさま、ありがとうございました。
また売上金をみんにゃの家にご寄付くださいましたきまぐれ堂様にも感謝申し上げます。
来月はさらにかわいらしい猫ものを皆様にお届けしたいと思います。
そしてアーサーママさまからフードを送っていただきました。
糖尿病の治療で1カ月近く入院していたちいくんは
体重2.7kgともうがりがりになってしまいました。
なんとかたくさん食べて毎朝晩のインシュリンが打てるよう
色々な種類のフードを送ってくださいました。
本当にありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
そしてチャイ&ララママ様から一万円のご寄付をいただきました。
お買い上げくださった皆様、チャイ&ララママさま、ありがとうございました。
また売上金をみんにゃの家にご寄付くださいましたきまぐれ堂様にも感謝申し上げます。
来月はさらにかわいらしい猫ものを皆様にお届けしたいと思います。
そしてアーサーママさまからフードを送っていただきました。
糖尿病の治療で1カ月近く入院していたちいくんは
体重2.7kgともうがりがりになってしまいました。
なんとかたくさん食べて毎朝晩のインシュリンが打てるよう
色々な種類のフードを送ってくださいました。
本当にありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の猫バナーをクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
連休前の先月28日にケトアシドーシスを発症して入院したちいくん。
3週間入院していました。
状態は一進一退。
なんとか返しても良さそうかなあ・・・くらいまで先生方のおかげで回復しました。
夕がたに会社から帰ったあとで電話をいただき、急遽病院に迎えに行きました。
ちい君がいない間の3匹は、永遠、あんちゃん、かいが相次いで虹の橋を渡ったので
今いる3匹で寄り添っていました。
なるちゃんは4歳、
14歳のももや9歳のごんとのおじさまのアイドルです。
そんなごんが風邪をひき目はうるうる、鼻水出ています。
昨日は私にべったりして膝から降りてくれませんでした。
なるの定位置の私の膝の上、仕方なくごんに譲っていました。
ちいを迎えに行きついでにごんの診察を受けました。
日曜日に口内炎の治療でコンベニアをうったばかりですので、違う種類の抗生剤をいただきました。
キャリーの中でおとなしいごん。
そしてちいくんのお出ましです。
会社から帰宅途中の息子を拾って合流し病院に来ました。
日曜日に面会して以来です。
そんなちいくんを連れて帰りましたが、3週間の不在で猫関係が微妙に変わっています。
ちいくんはよそ者? 的な感じで落ち着きません。
ごんはちいくんを嫌がり避けています。
ごんには薬を、痩せこけてしまったちいくんにはたっぷりのご飯を・・・と思っていますが
どちらも拒絶で頭を抱えています。
チュールの出番ですがごんは騙されてくれません。
ちいくんのインシュリンの投与も朝晩に2回になりました。
食事量も考慮しての投与、低血糖で留守中に亡くなってしまわないか・・・など
数日間は安堵できない日々が続きそうです。
明日はコロ助が帰ってきます~~~~!!
こちらも悩みの種です。
続報はまた明日・・・。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
3週間入院していました。
状態は一進一退。
なんとか返しても良さそうかなあ・・・くらいまで先生方のおかげで回復しました。
夕がたに会社から帰ったあとで電話をいただき、急遽病院に迎えに行きました。
ちい君がいない間の3匹は、永遠、あんちゃん、かいが相次いで虹の橋を渡ったので
今いる3匹で寄り添っていました。
なるちゃんは4歳、
14歳のももや9歳のごんとのおじさまのアイドルです。
そんなごんが風邪をひき目はうるうる、鼻水出ています。
昨日は私にべったりして膝から降りてくれませんでした。
なるの定位置の私の膝の上、仕方なくごんに譲っていました。
ちいを迎えに行きついでにごんの診察を受けました。
日曜日に口内炎の治療でコンベニアをうったばかりですので、違う種類の抗生剤をいただきました。
キャリーの中でおとなしいごん。
そしてちいくんのお出ましです。
会社から帰宅途中の息子を拾って合流し病院に来ました。
日曜日に面会して以来です。
そんなちいくんを連れて帰りましたが、3週間の不在で猫関係が微妙に変わっています。
ちいくんはよそ者? 的な感じで落ち着きません。
ごんはちいくんを嫌がり避けています。
ごんには薬を、痩せこけてしまったちいくんにはたっぷりのご飯を・・・と思っていますが
どちらも拒絶で頭を抱えています。
チュールの出番ですがごんは騙されてくれません。
ちいくんのインシュリンの投与も朝晩に2回になりました。
食事量も考慮しての投与、低血糖で留守中に亡くなってしまわないか・・・など
数日間は安堵できない日々が続きそうです。
明日はコロ助が帰ってきます~~~~!!
こちらも悩みの種です。
続報はまた明日・・・。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願い致します。

にほんブログ村
ありがとうございます!
毎月第三金曜日、土曜日 10時から5時まで開催の手づくり市は
相模原市緑区城山1611-16番地にある「きまぐれ堂さま」にて開催しています。
珈琲壱番館様の道路から見て右側の可愛らしい木の扉のあるほうが入口です。
目印は赤いとんがり屋根。
そして近くには行列のできるパン屋さん「こむぎのものがたり。パンパティ」があります。
今回は粘土の猫さんや布の小物がたくさん出品されるそうです。
土曜日は私も参加しております。
ご都合がよろしければぜひおいで下さいませ!
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
相模原市緑区城山1611-16番地にある「きまぐれ堂さま」にて開催しています。
珈琲壱番館様の道路から見て右側の可愛らしい木の扉のあるほうが入口です。
目印は赤いとんがり屋根。
そして近くには行列のできるパン屋さん「こむぎのものがたり。パンパティ」があります。
今回は粘土の猫さんや布の小物がたくさん出品されるそうです。
土曜日は私も参加しております。
ご都合がよろしければぜひおいで下さいませ!
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
先ほどの地震、驚きましたね。
携帯から地震速報の電子音が鳴り響き、猫たちはミシミシ音に落ち着かなく
身構えてしまいました。
皆様方は大丈夫でしたでしょうか?
土曜日に里子に行ったどら君、早速里親さんから写メが来ました。
撫でさせてくれて心を許しているもののハンストしているようです。
どうしちゃったかなあ? 食べることが大好きなのに。
アーサー君は今日無事去勢手術が終わりました。
貴公子ですね、なんとまあ上品な顔立ち。
ウィルス検査ではエイズも白血病も陰性!! 神様のごほうびでしょうか。
良かったです!
そして癒し系もこふわ、むっくん。
トンネルで遊んでいる最中だそうです(笑) もう、可愛い!
この子は一昨年に里子に行った福ちゃんです。
触らせてくれなかった子が、人が大好きな弟君を迎えてから少しづつ距離が縮まり
仲良くなったそうです!
夏には里親さんに第一子が生まれます。福ちゃんはどんなお姉ちゃんになるのかなあ?
似たようなケースで、こちらはむぎちゃんとトム君。
人と接することなく育ったむぎちゃんが里親さんのあふれる愛情で変わってきました。
心を許し愛される喜びを知りました。
安心しきって幸せなその表情は見ていてこちらも微笑んでしまいますね。
無邪気な弟トム君を迎えたことでさらにむぎちゃんはまっさらな子猫の心を取り戻しました。
素敵なこの子たちみんなの幸せなお顔、いいですね。
写真をいつも送ってくださる里親の皆様、ありがとうございます。
ほっこりした気持ちになりました。
ロア君もこんなお顔になれますように、そして隣にクロちゃんがいますように!!
ランキングに参加しています。下の猫写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
携帯から地震速報の電子音が鳴り響き、猫たちはミシミシ音に落ち着かなく
身構えてしまいました。
皆様方は大丈夫でしたでしょうか?
土曜日に里子に行ったどら君、早速里親さんから写メが来ました。
撫でさせてくれて心を許しているもののハンストしているようです。
どうしちゃったかなあ? 食べることが大好きなのに。
アーサー君は今日無事去勢手術が終わりました。
貴公子ですね、なんとまあ上品な顔立ち。
ウィルス検査ではエイズも白血病も陰性!! 神様のごほうびでしょうか。
良かったです!
そして癒し系もこふわ、むっくん。
トンネルで遊んでいる最中だそうです(笑) もう、可愛い!
この子は一昨年に里子に行った福ちゃんです。
触らせてくれなかった子が、人が大好きな弟君を迎えてから少しづつ距離が縮まり
仲良くなったそうです!
夏には里親さんに第一子が生まれます。福ちゃんはどんなお姉ちゃんになるのかなあ?
似たようなケースで、こちらはむぎちゃんとトム君。
人と接することなく育ったむぎちゃんが里親さんのあふれる愛情で変わってきました。
心を許し愛される喜びを知りました。
安心しきって幸せなその表情は見ていてこちらも微笑んでしまいますね。
無邪気な弟トム君を迎えたことでさらにむぎちゃんはまっさらな子猫の心を取り戻しました。
素敵なこの子たちみんなの幸せなお顔、いいですね。
写真をいつも送ってくださる里親の皆様、ありがとうございます。
ほっこりした気持ちになりました。
ロア君もこんなお顔になれますように、そして隣にクロちゃんがいますように!!
ランキングに参加しています。下の猫写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
このブログをご覧になっている方で、茅ヶ崎市円蔵でノラ猫さんたちに
ご飯をあげている方、ノラ猫さんたちが集まっている場所など
ご存知ないでしょうか?
4月23日に2階の窓から脱走したクロちゃんを探しています。
電柱にはポスター30枚を掲示、ご近所には600枚近いチラシを配布。
動物病院にもポスター掲示と情報収集をお願いする手紙を書きました。
今回、捜索活動に地元の愛護団体「湘南猫33」さんが協力してくださいました。
面識もないのにFBからのこちらの依頼に快く応えてくださり、的確にポスターを
掲示してくださいました。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
またむっくんのママさんも遠方から応援に来てくださり、暑い中をチラシ配りをしてくださいました。
本当に感謝申し上げます。
膀胱炎が再発していないか、見知らぬ土地でさまよっているかもしれないと思うと
居てもたってもいられず、風邪が落ち着いた5月の連休に3回通いました。
チラシをまいてから3件の情報をいただきました。
その中に2件の赤い首輪の黒猫さん情報がありましたが
残念ながら車で1時間半の距離。情報をいただいてもすぐに確認はできません。
トライアル中の里親さんとは連絡が取れず、赤い首輪の子は謎のままです。
連休最終日の前夜は息子と捜索。
赤い首輪をした黒い子に出会うことはできませんでした。
そしてクロちゃんと一緒にトライアルに行った茶トラ君は我が家にやってきました。
どうやって返してもらおうかと悩んでいた矢先に、里親さんの方から返したいとの話があり
肩の力が抜けました。良かった。
心の養生をしてこの環境に慣れてね。
そして必ずクロちゃんを探し出して連れ帰るから、それまでは一人で頑張ろう。
この子の名前はクロちゃんの「ロ」を拝借してロア君にしました。
「ア」はあんずの「ア」です。
あんず色の体の色は温かみがあって可愛いですよね。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
ご飯をあげている方、ノラ猫さんたちが集まっている場所など
ご存知ないでしょうか?
4月23日に2階の窓から脱走したクロちゃんを探しています。
電柱にはポスター30枚を掲示、ご近所には600枚近いチラシを配布。
動物病院にもポスター掲示と情報収集をお願いする手紙を書きました。
今回、捜索活動に地元の愛護団体「湘南猫33」さんが協力してくださいました。
面識もないのにFBからのこちらの依頼に快く応えてくださり、的確にポスターを
掲示してくださいました。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
またむっくんのママさんも遠方から応援に来てくださり、暑い中をチラシ配りをしてくださいました。
本当に感謝申し上げます。
膀胱炎が再発していないか、見知らぬ土地でさまよっているかもしれないと思うと
居てもたってもいられず、風邪が落ち着いた5月の連休に3回通いました。
チラシをまいてから3件の情報をいただきました。
その中に2件の赤い首輪の黒猫さん情報がありましたが
残念ながら車で1時間半の距離。情報をいただいてもすぐに確認はできません。
トライアル中の里親さんとは連絡が取れず、赤い首輪の子は謎のままです。
連休最終日の前夜は息子と捜索。
赤い首輪をした黒い子に出会うことはできませんでした。
そしてクロちゃんと一緒にトライアルに行った茶トラ君は我が家にやってきました。
どうやって返してもらおうかと悩んでいた矢先に、里親さんの方から返したいとの話があり
肩の力が抜けました。良かった。
心の養生をしてこの環境に慣れてね。
そして必ずクロちゃんを探し出して連れ帰るから、それまでは一人で頑張ろう。
この子の名前はクロちゃんの「ロ」を拝借してロア君にしました。
「ア」はあんずの「ア」です。
あんず色の体の色は温かみがあって可愛いですよね。
ランキングに参加しています。下の猫の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ありがとうございます!
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[04/05 にゃおこ]
[04/05 bros]
[04/01 にゃおこ]
[03/31 bros]
[03/30 にゃおこ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
ブログ内検索
最古記事
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/10)
(10/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア