行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。
みんなが幸せになりますように!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きまぐれ堂壹番館で「何でも猫もの市」を明日まで開催中です。
連日のこの暑さの中、ご来場くださりお買い上げくださいまして心より感謝申し上げます。
売上はすべて行き場のなかった猫たちのために使わせていただきます。
そのさなか、二日目の火曜日に18歳のもなかが早朝軽い発作を起こし、倒れてしまいました。
朝晩に100ccほど補液し、流動食を強制給餌していました。
そのかいもなく、昨日夜11時20分に虹の橋を渡りました。
三男もお別れに帰ってきていて、見守られながらのお別れとなりました。
とても苦しそうに手足をばたつかせ「未だ行きたくない!」と頑張っているように見えました。
誰にでも優しくて賢くて大好きだったもなちゃん。
18年間ありがとう。
あなたのいない生活はとてもさみしいけれど、それでもほかの猫たちのためにまだまだ頑張らなくてはいけません。
もなかちゃん、ありがとう。
里親募集中の子猫たちです。
お問い合わせはコメント欄にその旨をお書き込みください。
こちらからメールさせていただきます。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村
連日のこの暑さの中、ご来場くださりお買い上げくださいまして心より感謝申し上げます。
売上はすべて行き場のなかった猫たちのために使わせていただきます。
そのさなか、二日目の火曜日に18歳のもなかが早朝軽い発作を起こし、倒れてしまいました。
朝晩に100ccほど補液し、流動食を強制給餌していました。
そのかいもなく、昨日夜11時20分に虹の橋を渡りました。
三男もお別れに帰ってきていて、見守られながらのお別れとなりました。
とても苦しそうに手足をばたつかせ「未だ行きたくない!」と頑張っているように見えました。
誰にでも優しくて賢くて大好きだったもなちゃん。
18年間ありがとう。
あなたのいない生活はとてもさみしいけれど、それでもほかの猫たちのためにまだまだ頑張らなくてはいけません。
もなかちゃん、ありがとう。
里親募集中の子猫たちです。
お問い合わせはコメント欄にその旨をお書き込みください。
こちらからメールさせていただきます。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村
PR
わが家の「じーじーず」部屋には17歳のもなかと14歳の茶々丸がいます。


もなかちゃんは天使のように誰にでも優しく、愛くるしく、生涯であった猫の中でもぴか一大好きな子です。
でも甲状腺機能の病気で行動は落ち着きなく、別の子のようになってしまいました。
それでももなかちゃんは大切なもなかちゃんですが・・・。
そんなもなかちゃんは一昨日からてんかんの発作が再発しています。
一昨日は明け方で物音に気付いた時は発作が終わり失禁していました。
このまま治まってくれるとよいのですが・・・。
元はボスだった茶々丸は今では気のいいおやじ風情です。

そして去年の8月にきたかーしゃん。
町田の105匹飼育崩壊崩壊現場から浜松に保護されたものの、2次崩壊で我が家に来ました。

まだきちんとなでることも出来ませんが、ここでの暮らしにも慣れてきたようです。
そして昨日この部屋にもう1匹仲間が増えました。
飼い主死亡により保健所に持ち込まれた子です。
11歳のシニアー世代。
保健所(保護センター)は「殺処分ゼロ」を目標にさまざまな取り組みをしていて最近では保護団体が引き出すまで生存させてくれるのです。
この子は約1ヶ月センターで出してもらうのを待っていました。
年齢的に新しい里親探しが困難ですが、この子の11年の生き様を考えると殺処分は忍びない。
ということで我が家に来ました。

今朝までは「頭かくして尻隠さず」で部屋の隅にいましたが、お昼には出窓にいました。
相変わらず食べてくれませんが、少しづつここでの暮らしに慣れていって欲しいです。
お目めくるくりで可愛い男の子ですよね。
何だか去年交通事故で保護したものの亡くなってしまった富士くんにそっくり。
名前は富士山を越えて「エベレスト」の「エベくん」にしようかな。
そして隣のベランダ解放組みではゲージのうし君が体調不良です。
今日は補液をしたので昼にはご飯を少し食べてくれました。

口内炎と腎不全。この子のノラでの生活を物語るかのような、お外暮らしのばっちい体が益々小さくなってきてしまいました。
本宅?別宅?の方も心配されていることと思います。
どこの子なのかしら?
突然ベランダの2mのフェンスを越えて野蛮ボス猫から命からがら逃げてきたふうすけ。

怪我もすっかり癒えて完全室内暮らしも慣れたようです。
ベランダに行きたがらないのは、やはり未だ外が怖いからなのでしょうか。
こうしてやたらと猫が増えてきたこのごろです。
子猫の里親さま募集中です。
是非お問い合わせ下さい!

多くの方にこのブログを見ていただき里親さまとのご縁がつながるよう応援下さい!!
クリックをお願いします。

にほんブログ村
もなかちゃんは天使のように誰にでも優しく、愛くるしく、生涯であった猫の中でもぴか一大好きな子です。
でも甲状腺機能の病気で行動は落ち着きなく、別の子のようになってしまいました。
それでももなかちゃんは大切なもなかちゃんですが・・・。
そんなもなかちゃんは一昨日からてんかんの発作が再発しています。
一昨日は明け方で物音に気付いた時は発作が終わり失禁していました。
このまま治まってくれるとよいのですが・・・。
元はボスだった茶々丸は今では気のいいおやじ風情です。
そして去年の8月にきたかーしゃん。
町田の105匹飼育崩壊崩壊現場から浜松に保護されたものの、2次崩壊で我が家に来ました。
まだきちんとなでることも出来ませんが、ここでの暮らしにも慣れてきたようです。
そして昨日この部屋にもう1匹仲間が増えました。
飼い主死亡により保健所に持ち込まれた子です。
11歳のシニアー世代。
保健所(保護センター)は「殺処分ゼロ」を目標にさまざまな取り組みをしていて最近では保護団体が引き出すまで生存させてくれるのです。
この子は約1ヶ月センターで出してもらうのを待っていました。
年齢的に新しい里親探しが困難ですが、この子の11年の生き様を考えると殺処分は忍びない。
ということで我が家に来ました。
今朝までは「頭かくして尻隠さず」で部屋の隅にいましたが、お昼には出窓にいました。
相変わらず食べてくれませんが、少しづつここでの暮らしに慣れていって欲しいです。
お目めくるくりで可愛い男の子ですよね。
何だか去年交通事故で保護したものの亡くなってしまった富士くんにそっくり。
名前は富士山を越えて「エベレスト」の「エベくん」にしようかな。
そして隣のベランダ解放組みではゲージのうし君が体調不良です。
今日は補液をしたので昼にはご飯を少し食べてくれました。
口内炎と腎不全。この子のノラでの生活を物語るかのような、お外暮らしのばっちい体が益々小さくなってきてしまいました。
本宅?別宅?の方も心配されていることと思います。
どこの子なのかしら?
突然ベランダの2mのフェンスを越えて野蛮ボス猫から命からがら逃げてきたふうすけ。
怪我もすっかり癒えて完全室内暮らしも慣れたようです。
ベランダに行きたがらないのは、やはり未だ外が怖いからなのでしょうか。
こうしてやたらと猫が増えてきたこのごろです。
子猫の里親さま募集中です。
是非お問い合わせ下さい!
多くの方にこのブログを見ていただき里親さまとのご縁がつながるよう応援下さい!!
クリックをお願いします。

にほんブログ村
穏やかなお天気が続いています。
次男が4月から会社勤めで朝早く起きているので、満腹の午後はねこになって陽だまりで眠りたいですね。

これはじーじーず部屋の3匹。
もなか16歳、茶々丸14歳、かーしゃん 3歳?
かーしゃんは町田の多頭飼育崩壊現場から保護され静岡の預かりさんからわが家に来た子です。
105匹の猫の中で人間を知らずに育ったせいか、いまだになついていません。
でも猫たちとはここまで仲良くなれたんですね。うれしいひとコマです。

白組の2匹は別の場所で別の時期に保護しましたが、白い体にブルーの瞳が同じで親子のようです。
口内炎で拒食してやせ細ったゆきちゃんですが、ステロイドいりの補液を症状の悪化した時だけ自宅でやっているので食欲が快復してきました。

りらちゃんも新参者には手厳しいながらも、先輩として君臨しています。

ふうすけの怪我も良くなって、投薬はやめました。
みんなとも仲良くなりつつあり、私を見ても逃げなくなりました。
鈴の付いたおもちゃが大好きで遊んでいます。

なるちゃんは大好きなももおじさんとお昼寝中。
本当に甘ったれです。

相変わらず私にも抱っこをせがみ、パジャマを結んで抱っこ紐にしました。
眠っていないくせに

腕の中が大好き。
困ったものです。
なんだか子育てアゲイン・・・という感じです。

ビビリなくせに大胆なポーズでおなかを見せるあんこさん。
12歳になりますが、若々しくなるちゃんと追いかけっこして遊びます。
曲者ぞろいのわが家の猫たちですが、窮屈ながらもそれなりに暮らしています。
これだけの扶養家族を養うためにおかあさんも頑張らなくっちゃね。
次回はとわ、ちい、かい、ごん、けいた、こなつ、こたろうが登場予定です。
お楽しみに!

にほんブログ村
次男が4月から会社勤めで朝早く起きているので、満腹の午後はねこになって陽だまりで眠りたいですね。
これはじーじーず部屋の3匹。
もなか16歳、茶々丸14歳、かーしゃん 3歳?
かーしゃんは町田の多頭飼育崩壊現場から保護され静岡の預かりさんからわが家に来た子です。
105匹の猫の中で人間を知らずに育ったせいか、いまだになついていません。
でも猫たちとはここまで仲良くなれたんですね。うれしいひとコマです。
白組の2匹は別の場所で別の時期に保護しましたが、白い体にブルーの瞳が同じで親子のようです。
口内炎で拒食してやせ細ったゆきちゃんですが、ステロイドいりの補液を症状の悪化した時だけ自宅でやっているので食欲が快復してきました。
りらちゃんも新参者には手厳しいながらも、先輩として君臨しています。
ふうすけの怪我も良くなって、投薬はやめました。
みんなとも仲良くなりつつあり、私を見ても逃げなくなりました。
鈴の付いたおもちゃが大好きで遊んでいます。
なるちゃんは大好きなももおじさんとお昼寝中。
本当に甘ったれです。
相変わらず私にも抱っこをせがみ、パジャマを結んで抱っこ紐にしました。
眠っていないくせに
腕の中が大好き。
困ったものです。
なんだか子育てアゲイン・・・という感じです。
ビビリなくせに大胆なポーズでおなかを見せるあんこさん。
12歳になりますが、若々しくなるちゃんと追いかけっこして遊びます。
曲者ぞろいのわが家の猫たちですが、窮屈ながらもそれなりに暮らしています。
これだけの扶養家族を養うためにおかあさんも頑張らなくっちゃね。
次回はとわ、ちい、かい、ごん、けいた、こなつ、こたろうが登場予定です。
お楽しみに!

にほんブログ村
あ~なんとも幸せそうですね。
10歳の小太郎、君は幸せ者だね。
2階のBチームの雪ちゃんは口が痛くて食欲減退。
誰よりも食べるのが好きで、いつもお皿の前を陣取ってご飯を待っていた雪ちゃんが
万年妊婦のような貫禄だった雪ちゃんが、やせてしまってご飯に見向きもしません。
全身麻酔をかけて口腔洗浄や歯石の除去もしました。
腫れた歯肉に直接インターフェロンも注射しました。
持続性の抗生物質も2種類注射しました。
でも雪ちゃんは食べることに恐怖を感じてしまい、空腹に耐えかねたときだけ
おそるおそる食べるのです。
かりかりをふやかしたり、ささみを蒸してすり鉢ですって猫ミルクでペーストにしたり
それでもちょっとしか口にしてくれません。
本当に気が滅入ります。悲しいです。どうにかしたいです。
猫の口内炎の治療を確立したら(新薬を作れたら)ノーベル賞ものだとか・・・。
私の姿を見るなり逃げて隠れてしまう雪ちゃん。
通院も大変です。
小太郎のようにのんびりと大の字になって眠れたら幸せですね。

にほんブログ村
神奈川県でも北部のわが家は、冬には数回かなり積雪します。
完全室内で猫を飼っているので、猫たちにとっては雪が降ろうが槍が降ろうが基本猫たちは気にもしていないようです。窓から外を眺めたりといったこともあまりやりません。
ベランダ自由組の5匹はさすがに雪は嫌いらしく、ベランダには出て行きません。
美容院を予約していくはずがあまりの積雪にキャンセルしました。
さてなにをしようか・・・
久しぶりにケーキを焼くことにしました。

バター140gは多いでしょう・・・とか適当にアレンジしてできました、チョコケーキです。

キッチンでバタバタしていましたが猫たちはこたつで兄さんのひざの上でまったり。

ごんちゃんとなるちゃんは大の仲良し。
こんなに大きくなってもなるちゃんにとってはやさしいごんちゃんです。

見ているこちらが眠たくなりそうです。

翌日は横浜の港の見える丘公園で耐震改修技術者の講習があり行って来ました。
積雪で電車が遅延しており早めに行ってランチもしてきました。

洋館の中にあるしゃれたレストランです。

トマトとチキンのカレーにしました。

おいしかったです!! お値段も立派でした!!
この公園といえば大仏次郎の記念館があります。
大仏次郎といえば大の猫好き作家さんで有名ですよね。
残念ながらその日は休館日でした。

猫のブロンズ像をなでて猫たちの平和と安泰を祈りました。
この雪で公園にゃんこたちには会えませんでした。残念。

にほんブログ村
完全室内で猫を飼っているので、猫たちにとっては雪が降ろうが槍が降ろうが基本猫たちは気にもしていないようです。窓から外を眺めたりといったこともあまりやりません。
ベランダ自由組の5匹はさすがに雪は嫌いらしく、ベランダには出て行きません。
美容院を予約していくはずがあまりの積雪にキャンセルしました。
さてなにをしようか・・・
久しぶりにケーキを焼くことにしました。
バター140gは多いでしょう・・・とか適当にアレンジしてできました、チョコケーキです。
キッチンでバタバタしていましたが猫たちはこたつで兄さんのひざの上でまったり。
ごんちゃんとなるちゃんは大の仲良し。
こんなに大きくなってもなるちゃんにとってはやさしいごんちゃんです。
見ているこちらが眠たくなりそうです。
翌日は横浜の港の見える丘公園で耐震改修技術者の講習があり行って来ました。
積雪で電車が遅延しており早めに行ってランチもしてきました。
洋館の中にあるしゃれたレストランです。
トマトとチキンのカレーにしました。
おいしかったです!! お値段も立派でした!!
この公園といえば大仏次郎の記念館があります。
大仏次郎といえば大の猫好き作家さんで有名ですよね。
残念ながらその日は休館日でした。
猫のブロンズ像をなでて猫たちの平和と安泰を祈りました。
この雪で公園にゃんこたちには会えませんでした。残念。

にほんブログ村
3年前の1月6日に、猫の里親会を主催する愛護団体の代表の方から
殺処分で保護センターに飼い主が持ち込んだ猫のうち1匹を預かってくれないかと頼まれ
預かりました。
大きなきじ柄の男の子で、おっとりとして性格のいい子でした。
なでると体中にかさぶたの痕。
この子達9匹はアパートで飼われていて、大家さんに退去を迫られ全員をセンターに連れて行き飼い主は引っ越して行ったそう。
多分最初は1匹で、自由に外に出しているうちに増えていき・・・。
避妊や去勢手術をしなかった放任の成れのはて。
おとなしくて控えめな子はいじめられ傷が絶えなかったようです。
でもこうしたおとなしい子達は、センターから引き出すのに捕まえやすく命が救われました。
逆に強い子達はセンターに連れてこられたことでパニックとなり、助けてもらえることさえわからずに
その手を拒み残念ながらその命は救われることはなかったのです。
この子は1回目の里親会ですぐに里親さんが決まりました。
そしてその後わが家に来たのがこの子の息子のたろくんでした。
見た目はアメショー。
ぷっくりのかわいいお顔と絹のような被毛で、この子も我が家に来る前に里親さんは決まっていました。
でも新しい家でこたつから出てこなくて5日間篭城した後帰されてしまいました。

わが家にはじめてきたとき、先住の5匹の猫たちにすりすりごろごろしまくって、先住猫たちは
あまりにも媚びてくるので驚き、しまいには逃げていきました。
弱肉強食の環境の中、いじめられないための術が媚まくることだったというのも悲しいですが。

段々とみんなにも受け入れてもらえて、この子本来の天真爛漫な性格でみんなの輪の中心となっていきました。
昨年夏辺りから食欲がなくなり、病院で調べたところ歯肉炎がひどくて入院して口内洗浄やインターフェロンの投与を行いました。
そして暮れにも通院。
1月7日にあっという間に虹の橋を渡ってしまいました。
前日の通院では病院嫌いでかわいそうだったけれども、キャリーから引きづり出して診察してもらいました。
結局のところ原因はわからず、もっとほかに助ける方法はあったのではないかと後悔にさいなまされています。
仕事を終え、たろ君の好きそうな缶詰やカリカリを探してあわてて帰り、猫タワーの箱の中で瀕死の状態でいました。
私が泣き叫び抱き上げると、呼吸が荒くでも必死に足を動かしていました。
次男が帰るの待っていたのか、私たちに見守られてじきに静かに息を引き取りました。
たろ君は本当にかわいい子でした。
まだ3歳、もっともっと生きていて欲しかった。

同室の5匹の猫たちはあれから神妙にしています。
時々たろ君を探しているかのようなしぐさをして私の涙を誘います。


にほんブログ村
殺処分で保護センターに飼い主が持ち込んだ猫のうち1匹を預かってくれないかと頼まれ
預かりました。
大きなきじ柄の男の子で、おっとりとして性格のいい子でした。
なでると体中にかさぶたの痕。
この子達9匹はアパートで飼われていて、大家さんに退去を迫られ全員をセンターに連れて行き飼い主は引っ越して行ったそう。
多分最初は1匹で、自由に外に出しているうちに増えていき・・・。
避妊や去勢手術をしなかった放任の成れのはて。
おとなしくて控えめな子はいじめられ傷が絶えなかったようです。
でもこうしたおとなしい子達は、センターから引き出すのに捕まえやすく命が救われました。
逆に強い子達はセンターに連れてこられたことでパニックとなり、助けてもらえることさえわからずに
その手を拒み残念ながらその命は救われることはなかったのです。
この子は1回目の里親会ですぐに里親さんが決まりました。
そしてその後わが家に来たのがこの子の息子のたろくんでした。
見た目はアメショー。
ぷっくりのかわいいお顔と絹のような被毛で、この子も我が家に来る前に里親さんは決まっていました。
でも新しい家でこたつから出てこなくて5日間篭城した後帰されてしまいました。
わが家にはじめてきたとき、先住の5匹の猫たちにすりすりごろごろしまくって、先住猫たちは
あまりにも媚びてくるので驚き、しまいには逃げていきました。
弱肉強食の環境の中、いじめられないための術が媚まくることだったというのも悲しいですが。
段々とみんなにも受け入れてもらえて、この子本来の天真爛漫な性格でみんなの輪の中心となっていきました。
昨年夏辺りから食欲がなくなり、病院で調べたところ歯肉炎がひどくて入院して口内洗浄やインターフェロンの投与を行いました。
そして暮れにも通院。
1月7日にあっという間に虹の橋を渡ってしまいました。
前日の通院では病院嫌いでかわいそうだったけれども、キャリーから引きづり出して診察してもらいました。
結局のところ原因はわからず、もっとほかに助ける方法はあったのではないかと後悔にさいなまされています。
仕事を終え、たろ君の好きそうな缶詰やカリカリを探してあわてて帰り、猫タワーの箱の中で瀕死の状態でいました。
私が泣き叫び抱き上げると、呼吸が荒くでも必死に足を動かしていました。
次男が帰るの待っていたのか、私たちに見守られてじきに静かに息を引き取りました。
たろ君は本当にかわいい子でした。
まだ3歳、もっともっと生きていて欲しかった。
同室の5匹の猫たちはあれから神妙にしています。
時々たろ君を探しているかのようなしぐさをして私の涙を誘います。

にほんブログ村
12歳になるあんこちゃんはAグループの中で紅一点。そして一番年上です。
生後5ヶ月くらいで野良生活中に母に拉致されて連れて来られました。
もともとあまりなついておらず、極度のびびりさんなので
実家の両親もあんこちゃんを見たことがないほどです。
そんなあんこちゃんは実は無防備な姿でいつも寝ているから不思議です。

こんなんだったり

時には

結構なおしゃべりさんでにゃあにゃあといつも話しかけてきて
うるさいくらいです。

いろんな子猫さんたちを保護してきましたが、クールなあんこちゃんは
子猫たちとも距離を置き特にしつけたり遊んだりもしませんでした。
でもなぜかなるちゃんやわかちゃんとはよく遊んでいました。

子猫だったなるちゃんも大きくなり、対等に過ごすようになってきました。

こんな風にくっついて寝ることもあります。

なるちゃんのよきお姉さまのようですね。
そんなあんこちゃんが先日・・・・・
私がかいを抱っこしていました。あんこちゃんはそばで寝ていたんです。
で、かいは気まぐれさんで気分がころころ変わる子で、抱っこしていると切れだすんです。
で、下ろそうとしたらつめが引っかかりさらに「ぎゅるる~!」と怒り出しました。
引っかいたり噛んだりすることもあるのでこちらもあわてます。
そうしたらあんこちゃんがいきなりかいのそばに来て、かいを引っぱたいたんです。
まるで「ちょっと~! あんたいい加減にしなさいよ。自分で抱っこせがんで抱っこされておいて何切れてんのよ!!」っていう感じで。
かいは面食らった様子でうなり声を上げながら逃げていってしまいました。
サブお母さんとしてみんなの教育もしてくれるあんこちゃん。頼もしいです!!

にほんブログ村
生後5ヶ月くらいで野良生活中に母に拉致されて連れて来られました。
もともとあまりなついておらず、極度のびびりさんなので
実家の両親もあんこちゃんを見たことがないほどです。
そんなあんこちゃんは実は無防備な姿でいつも寝ているから不思議です。
こんなんだったり
時には
結構なおしゃべりさんでにゃあにゃあといつも話しかけてきて
うるさいくらいです。
いろんな子猫さんたちを保護してきましたが、クールなあんこちゃんは
子猫たちとも距離を置き特にしつけたり遊んだりもしませんでした。
でもなぜかなるちゃんやわかちゃんとはよく遊んでいました。
子猫だったなるちゃんも大きくなり、対等に過ごすようになってきました。
こんな風にくっついて寝ることもあります。
なるちゃんのよきお姉さまのようですね。
そんなあんこちゃんが先日・・・・・
私がかいを抱っこしていました。あんこちゃんはそばで寝ていたんです。
で、かいは気まぐれさんで気分がころころ変わる子で、抱っこしていると切れだすんです。
で、下ろそうとしたらつめが引っかかりさらに「ぎゅるる~!」と怒り出しました。
引っかいたり噛んだりすることもあるのでこちらもあわてます。
そうしたらあんこちゃんがいきなりかいのそばに来て、かいを引っぱたいたんです。
まるで「ちょっと~! あんたいい加減にしなさいよ。自分で抱っこせがんで抱っこされておいて何切れてんのよ!!」っていう感じで。
かいは面食らった様子でうなり声を上げながら逃げていってしまいました。
サブお母さんとしてみんなの教育もしてくれるあんこちゃん。頼もしいです!!

にほんブログ村
わが家は築19年です。
3人の息子たちの食欲のままに調理したキッチンは、さすがに劣化が激しく
3口のコンロはかろうじてひとつしか使えず、しかも点火はチャッカマンで。
ひとつのコンロでの調理はあまりにも効率が悪く時間もかかります。
こうなったらリフォーム! 念願の対面キッチンにするぞ!!
住まいのリフォーム工事を生業にしているので得意分野です。
でも自宅のリフォームって思いつきのまま忙しさにかまけて見切り発車してしまいがちで
後悔すること数多く。
なので今回は熟考を重ねました。
年末に向けてのこの時期は仕事も忙しいのですが、3日間の休みを取りいざ工事です。

システムキッチンはヤマハです。
人造大理石のカウンターや引き出し収納、食洗機やお手入れが楽な換気フードなど
お勧めのキッチンです。
工事期間の3日間は家中自由組みの6匹となるちゃんは2階の息子の部屋に缶詰でした。工事中は玄関ドアを開けたままにするので家出予防のためです。
トイレやご飯水を運び、厳重にドアを固定しました。
こんな風にみんなで布団でくっついていました。

隣のベランダ自由組みは・・・

寝起きのお顔がこわっ!

あらあら、眠そうね。

キッチンの組み立て工事中は私の出番はありません。
なのでバルコニーに絡まった藤の枝を切り払う作業をしました。

なるちゃんがのぞいています。
こうしてどうにか猫たちにとっての受難の3日間は終わりました。
土日二日間でとりあえず荷物は片付けてもとの空間に落ち着きました。
あとは少しづつ自分でやる作業をこなしていきます。
猫さんたち、お疲れ様でした。

にほんブログ村
3人の息子たちの食欲のままに調理したキッチンは、さすがに劣化が激しく
3口のコンロはかろうじてひとつしか使えず、しかも点火はチャッカマンで。
ひとつのコンロでの調理はあまりにも効率が悪く時間もかかります。
こうなったらリフォーム! 念願の対面キッチンにするぞ!!
住まいのリフォーム工事を生業にしているので得意分野です。
でも自宅のリフォームって思いつきのまま忙しさにかまけて見切り発車してしまいがちで
後悔すること数多く。
なので今回は熟考を重ねました。
年末に向けてのこの時期は仕事も忙しいのですが、3日間の休みを取りいざ工事です。
システムキッチンはヤマハです。
人造大理石のカウンターや引き出し収納、食洗機やお手入れが楽な換気フードなど
お勧めのキッチンです。
工事期間の3日間は家中自由組みの6匹となるちゃんは2階の息子の部屋に缶詰でした。工事中は玄関ドアを開けたままにするので家出予防のためです。
トイレやご飯水を運び、厳重にドアを固定しました。
こんな風にみんなで布団でくっついていました。
隣のベランダ自由組みは・・・
寝起きのお顔がこわっ!
あらあら、眠そうね。
キッチンの組み立て工事中は私の出番はありません。
なのでバルコニーに絡まった藤の枝を切り払う作業をしました。
なるちゃんがのぞいています。
こうしてどうにか猫たちにとっての受難の3日間は終わりました。
土日二日間でとりあえず荷物は片付けてもとの空間に落ち着きました。
あとは少しづつ自分でやる作業をこなしていきます。
猫さんたち、お疲れ様でした。

にほんブログ村
10月半ば、例年ならとっくに冬物の敷物に取り替えているはずなのに、今年はいつまでも暑くってまだ夏のコットンラグを敷いています。
でも気温に敏感な猫たちは・・・・・

こんなふうにねこ間隔が狭まってきていますし

日なたであほ面して寝ている子も!
今朝玄関の横にこんなものもいました。

何かがいるのがわかりますか?

かまきりさんです。
葉や枝のみどりで気付きませんでしたが、しっかり生きているんですね。

夏の間暑くてご無沙汰していた羊毛フェルト。
春に作ったミルクです。
14歳で旅立ってから今年で2年目となります。

こちらはロビンです。
賢くって猫らしい猫でした。
今でも私たち家族を見守ってくれていることと思います。
こうして思いを寄せながら作る羊毛フェルト。
ソランやすずやパンダちゃんや・・・。
未作の子がいます。
夜長にほんわりした気持ちで作れたらうれしいですね。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ありがとうございます!
でも気温に敏感な猫たちは・・・・・
こんなふうにねこ間隔が狭まってきていますし
日なたであほ面して寝ている子も!
今朝玄関の横にこんなものもいました。
何かがいるのがわかりますか?
かまきりさんです。
葉や枝のみどりで気付きませんでしたが、しっかり生きているんですね。
夏の間暑くてご無沙汰していた羊毛フェルト。
春に作ったミルクです。
14歳で旅立ってから今年で2年目となります。
こちらはロビンです。
賢くって猫らしい猫でした。
今でも私たち家族を見守ってくれていることと思います。
こうして思いを寄せながら作る羊毛フェルト。
ソランやすずやパンダちゃんや・・・。
未作の子がいます。
夜長にほんわりした気持ちで作れたらうれしいですね。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ありがとうございます!
兄弟が里親様の下に巣立ちおじさん猫と暮らすなるちゃん。
甘ったれぶりが増して休日はなるちゃんの肉布団になっています。


そして肉球ちゅぱちゅぱも相変わらずです。

一人っ子になったぎんちゃん(元わかちゃん)のためにおもちゃを作りました。


これにおじさん猫の抜け毛で作った毛玉ボール。
においをかいだり転がして遊んでいるそうです。
先日、長男に子が授かり来年5月に出産予定との連絡をもらいました。
うれしくなって水天宮に安産のお守りをいただきに行きました。

安産の犬にちなんで、犬の銅像がありました。
人が多くてスルーしましたが、これって触るとどんなご利益があるのでしょうね。
そしてこんな看板も。

福島の警戒区域から保護して新たに里親さんをさがしているわんちゃんたちです。
事情も理解できぬまま、人がいなくなった町でひたすら飼い主さんを待ち続けた子達。
どうかこの子達に新しい素敵な飼い主さんが見つかることを願ってやみません。
クリックしてくださると励みになります。

にほんブログ村
ありがとうございます!
甘ったれぶりが増して休日はなるちゃんの肉布団になっています。
そして肉球ちゅぱちゅぱも相変わらずです。
一人っ子になったぎんちゃん(元わかちゃん)のためにおもちゃを作りました。
これにおじさん猫の抜け毛で作った毛玉ボール。
においをかいだり転がして遊んでいるそうです。
先日、長男に子が授かり来年5月に出産予定との連絡をもらいました。
うれしくなって水天宮に安産のお守りをいただきに行きました。
安産の犬にちなんで、犬の銅像がありました。
人が多くてスルーしましたが、これって触るとどんなご利益があるのでしょうね。
そしてこんな看板も。
福島の警戒区域から保護して新たに里親さんをさがしているわんちゃんたちです。
事情も理解できぬまま、人がいなくなった町でひたすら飼い主さんを待ち続けた子達。
どうかこの子達に新しい素敵な飼い主さんが見つかることを願ってやみません。
クリックしてくださると励みになります。

にほんブログ村
ありがとうございます!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[04/05 にゃおこ]
[04/05 bros]
[04/01 にゃおこ]
[03/31 bros]
[03/30 にゃおこ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
ブログ内検索
最古記事
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/10)
(10/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア