忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生後2ヶ月のりくくん、ワクチン接種も済ませエイズ白血病検査も陰性。

来週横浜にお見合いに行きます。




何匹もの猫さんを保護してミルクで育てFIPの子を看病して見送った方です。
とてもきちんとした文章でお人柄がわかります。

お見合い後トライアルとなります。
どうかりくくんがこちらで幸せになれますように!

りくくんよりも2日早く保護したさゆりちゃんは日に日に可愛らしくなってきます。




のらちゃんだったとは思えないくらい部屋の中で他の猫たちと普通に暮らしています。

控えめだけど抱っこ大好きな甘えん坊さんです。

そんなさゆりちゃんを大歓迎なのがふうすけ。





さゆりちゃんのケージの上を陣取っています。


さゆりちゃん、6月生まれの4ヶ月です。
さゆりちゃんを家族に迎えたい方、ぜひご連絡下さい。

避妊手術済んでいます。








クリックお願いします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
月曜日、母猫2匹と5匹の子猫の捕獲を決行。

午前中の大雨や予定外の道路工事に一抹の不安を感じながらも午後3時に
そのエリアの世話役さんと合流し借りまくった捕獲器4台を設置。

雨が上がり退屈さに我慢できなくなった子猫たちが2匹続けて捕獲器の中へ入っていきます。

ガシャンと扉が閉まり慌てふためく子猫たち。


3匹の子猫があっという間に捕まりました。

あと一匹もう少し大きい子猫がいたはず。
母猫たちは姿も現しません。


そして今現在も捕獲できないままでいます。
から揚げも効果なしでどうしたらよいのでしょうか。
定住する家もなさそうで、ご近所中に捕獲できるまでえさやりを止めてもらうしかありません。


しかしご近所は今回の猫のことでギクシャクしている様子です。
人間には言葉もコミニュケーション出来るものがたくさんあるというのに、どうしてこうなってしまうのでしょうか。


さて捕獲した子猫たちは皆女の子で無事に避妊手術を終えて我が家のケージにいます。




アイラインがキレイな美人さん。



愛嬌のあるお顔のまっしろさん。



おっとりして(顔に似合わず)すでにごろごろすりすりさんになった子。


生後4ヶ月です。
蚤取りもワクチンもしました。

ぽっちゃりしていて可愛いです。
耳のカットは今回公益法人どうぶつ基金の無料手術を利用したからです。
手術後にTNRされてもこの耳マークで避妊手術が済んでいることがわかります。
手術は無料ですが持続性の抗生物質の注射や入院料、レボリューションの費用はかかります。


そして昨日は手づくり市で私の名詞を見たという方から緊急のSOSがありました。
アパートに捨てられた子猫ちゃんの里親さんが決まらないとセンター送りになってしまうのだそうです。

見に行くとアパートの外部のダンボール小屋の中にいました。
気温が下がってきているのに風邪も引かず元気そうです。
ご近所の心優しい方々が見守ってお世話してくれていたそうです。
よかったですね。




生後2ヶ月の男の子。
レボリューションしました。
来週ワクチン打ちます。



少し毛足が長くふわふわしています。
いいウンチもしましたよ。


里親さま希望の方はコメントをお願いいたします。
こちらから返信いたします。


引き続きこの子達も里親さま募集中です。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
5月に1匹、6月に6匹、そして7月に3匹。

立て続けに保護した子猫たち。

みな野良猫ママの子です。
ママたちは手術をしてTNRしました。

生後2,3ヶ月で保護したこの子猫たちも今では5ヶ月くらい。
そろそろ避妊去勢手術が必要です。

里親さんとのご縁が結ばれない5匹の子猫たちにも手術をしなければいけません。
という訳で相模原市の助成金制度を利用して手術予定です。
市の手続きは済ませたのであとは先生に予約して連れて行くのみです。





男子3匹。
朝昼夜とケージから出して思いっきり遊んでいます。


茶白の妹君2匹は。



この子と





この子。

かなりのビビリさんたちでまだじっくり触れません。
いつになったらなつくのでしょうか。


毎週土曜(時どき日曜)橋本駅前で行われる里親会にも参加させていただいています。





いまだに場慣れしていない彼らは何とかして隠れようとします。





2匹ケージにいるはずがあてなちゃんしか見えません。
後ろの黄色いのは敷物なんだけどなあ・・・。





ついたて代わりにしてしりくんが隠れています。


かわいいよアピールしないといつまでも見初められないよ!!


という訳で今週末も里親会に出席いたします。

気になる方は是非遊びにいらしてください。





クリックをお願いします。たくさんの方に見ていただけますと、里親さんとのご縁がつながるかもしれません。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
先週は子猫2匹のお見合いとトライアルでここから巣立ち、現在5匹の子猫がいます。

6月20日に保護した野良ママの子猫2匹(4匹は新しい家族の元へ)と
7月22日に保護した、別の場所での野良ママの子猫3匹。

この3匹のうち、お嬢さん2匹は小さめのケージに入れていました。
でも大きな3段ケージの子猫が2匹になったので引っ越して合流することにしました。





ケイトちゃんはどんどん美しくなってきています。





ベスちゃんはかなりの怖がりお嬢さん。
茶白のウィル君はおとなしい男の子です。


ウィル君、やつれて帰ってきましたがこんなに元とおりに快復しました。





個性的な顔立ちのこんこん、ことしりうす。
ちょっとおきつねさまっぽくて・・・。

でも抱っこするとのどをぐるぐるいわせて首に抱きつく甘えん坊のかわいい子です。






あてなちゃんはやさしい面差しで女の子と思っていたら男の子でした。
この子もおっとりしてかわいい子ですよ!




こんな猫たちの里親さまになりませんか?
ワクチンは2回済んでいます。

去勢手術は10月の予定です。

現在生後4~5ヶ月。
共同生活が長く、のらちゃんだったのでビビリさんです。
トライアル中はきっと夜鳴きや引きこもりするでしょう。

でもその1週間前後を越すと、信頼関係が築けてパートナーとして素敵な暮らしが待っているはずです。

気長におっとりと接することの出来る方、ぜひお声を掛けてください。
コメントをお書き込みいただけましたらこちらからメールを送らせていただきます。










にほんブログ村
朝晩はしっかり秋めいてきて、にゃんこたちの間も狭まってきました。



今週土曜日、日曜日と3匹が新しい家族の元に巣立っていきます。



窮屈なケージ暮らしにさよならです。


新しいおうちでいい子に幸せになってね。



去年6月に5匹保護して、唯一居残り組みでわが家のアイドルになったなるちゃん。





甘える時は可愛いけど、先輩たちを蹴散らし追いかける姿は悪魔です。






あとはこの3匹と





あてなちゃんの4匹。


怖がりさんたちですが気長に迎えれる懐の深い方、是非里親さんになってください。



今度の日曜日、22日に相模原市中央区の矢部にある青少年センターにて相模原市とたんぽぽの里
協働事業の里親会があります。

私はスタッフとして&保護主としてウィル君とあてな君をつれて出席します。

時間は午前10時から12時までです。

是非お越しになってみてください。


猫のいる生活、ほっこりして家族の会話も増えますよ。

お待ちしております。








にほんブログ村
猫の愛護団体「たんぽぽの里」ときまぐれ堂壹番館、そしてにゃおこのコラボではじめての試み
「猫もの市」は盛況で1週間があっという間でした。

勤務先の夏季休暇と重なり、こちらに連日詰めておりましたが、翌日からは仕事とかなり体力的にはハードでした。

でもおかげさまでたくさんの方にお越しいただき、きまぐれ堂さんの売上とご寄付、たんぽぽさんの手づくり石鹸のまとめての金額が9万円を超えたそうです。

きまぐれ堂の店主様には何から何までお世話になって、売上もたんぽぽの里に全額を寄付されて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。






私の手放した猫ものたちと手づくり猫ものまとめての売上は50,980円。




サンドブラストで写真立てを作りました。
でも猫飼いの方は猫にこわされそうなこれは今一でした。

亡くなった猫たちを偲んで作った羊毛フェルト猫も展示しました。




正直言って売りたくないものも多数ありました。
手に取られると「あ、それだめ!」「ああ、買わないで売れ残って!!」と心の中で叫んでいました(笑)


まっ仕方ないですね。
個人ボラは全て自分で経費を捻出しなければなりません(涙)





今回の売上金でちび猫たちの   ワクチン接種×9匹分

家の中自由組の7匹のためにお水が循環してきれいになる飲み水の装置を購入します。
センターから引き出したエベの真菌の治療、ケージで暮らす元野良猫のうし君の治療費に当てさせていただきます。

ちびにゃんたちはコクシジウムや風邪を引いてインターフェロンを接種したり治療にかなりかかりました。
里親さんがみつからない子が5匹未だいます。

秋には市内の公園でバザーも予定しています。
皆さんが欲しくなるような猫ものをたくさん作って資金調達がんばります!!



さてもう生後4ヶ月になり、いい加減に里親さまが決まってよ~!! と切に願う子達です。
キレイだし性格もいい子達です。





こちらは生後3ヶ月くらい。

ちょっと未だ怖がりなお嬢様方です。





おじさん猫たちも辟易するくらい元気で弾けている子猫たち。
普段はケージに入れていますが、朝晩は開放しています。

運動会タイムは所狭しと子猫たち6匹が走り回り、戦場のようです。


里親希望の方、是非コメントをお書き込み下さい。
こちらから返信させていただきます。





多くの方の目にこのブログが留まり、里親さまとつながりますようにクリックをお願いいたします。











にほんブログ村
知り合いの愛護団体の方から捕獲器を大至急貸してとのSOSを受け、シェルターのお掃除ボラを夜終えてから
届けに行ってきました。

なんとそこは職場からも近い場所。
お一人暮らしの高齢の女性がノラちゃんにえさをあげて、自宅付近で出産。
子猫3匹とおばあちゃん猫、娘猫が居ついてご近所からの苦情が民生委員さんにあがり
愛護団体へとつながり今回の捕獲となったそうです。

親猫2匹は手術してリリース。
子猫たちは動物病院でレボリューションや人になれることを学びます。

その収容期限は10日。
子猫たちは体重は1Kgにもいかなくて、当然避妊手術は無理です。
高齢の女性は母猫たちが子猫を探す鳴き声がつらくて、帰してほしいと懇願。

でもせっかく保護されて少しづつなれ始めた子猫をまた放し、又捕獲して避妊手術できるのでしょうか。



で、で、なんでわが家に・・・、と思いながらも放っておけません。
既に過密状態なんですけどね。






こんな3匹です。
「しゃ~!」とします。



気の弱そうな茶白ちゃん。男の子です。

イギリス王室にちなんで「ウィリアム」からウィルくん。




とくればケイトちゃんでしょう!





ジョージは一番びびりさんです。
「かっ!!」と威嚇していましたが、やらなくなりました。



里親さま探しをずっとやっています。
知り合いやそのまた知り合い、もうどなたでしたっけ?っていうかたにもご案内させていただいています。


「いのちつながる  わんにゃんフォトコンテストにもたくさん応募しました。
里親募集の場合、リンクも出来ます。これってたくさんの方に見ていただけるチャンス~!

http://contest-2013.doubutukikin.or.jp/vote/list/1/cat/new


ぜひごらんになってくださいね!(にゃこりん、にゃおこの名前です)






クリックをお願いいたします。


にほんブログ村
6月20日に保護して現在里親さま募集中の子猫たちはずっとケージ暮らしです。
3段の大きなケージですが、6匹も入れば窮屈です。

人なれしてくれば当然出たい遊びたい暴れたい!

5月15日に保護した別のケージ暮らしのちびたが走り回っているのを見れば尚のことです。

ケージの鍵はスライド式。
朝起きて下に行くと6匹全員がケージから出て駆けずり回っていることがありました。
翌日も、そして昼間も。

鍵は確かに掛けているのに・・・。

どうやら6匹のうちの誰かが鍵の開け方を学習した様子でカタカタやっています。

なので洗濯ばさみで固定しました。
これなら誰も出られないはず。






あらら? ほくとさんだけなぜか出てちびたと遊んでいます。


細身のほくとさん、こっそり見張っていたらなんと、ケージの格子の間から頑張って出ています。
すごい根性です。


で、先日ほくとさんお見合いに行ってきました。

先住猫さんは



なんとゴージャスなお方!  未だ1歳と若いです。




平気であいさつしに近寄り、堂々たるほくとさん。
先住のおくらさん、面食らっています。





おくらさんの右手は何を語る??  (笑)


とってもおっとりして魅力的なおくらさん。
ほくとちゃんといいコンビになってくれることを祈ります。
1週間のトライアル中に仲良くなったらいいね!


そして出戻りのちびたくんもお見合いでした。



この先住猫ちゃんのママは未成年のお一人暮らし。
留守中寂しくないように・・・ということでしたが、先住さん自身がそれを望んでいるかどうか・・・。


で、日曜日は相模原市との協働事業の里親会でした。





暑くて来場者も少なく空振りでした。
5匹のうち、ぎんがくんとおりおんちゃんが出ました。



場慣れしていないのでこんな状態でした。
涼しくなって来場者が増えて、たくさんご縁が見つかるといいね。

あ、でも君たちどんどん大きくなるからね~。



たくさんのかたにこのブログを見ていただき、里親さまとのご縁がつながりますようクリックをお願いいたします!



にほんブログ村


ありがとうございます!!
子猫6匹を保護してそろそろ1ヶ月がたちます。

シャーシャーと威嚇し、おびえた目で私を見て、ケージの中で逃げ回る子猫たち。





もうこんなに仲良しになりました。
抱っこもへっちゃら、早くケージから出て思い切り遊びたい6匹!!



そう、コクシガいてよそのお宅に預けていたちびたをこの6匹のケージに入れてみたのは今月はじめ。
コクシは完治して検便でもOKだったので、社会訓練も兼ねての仲間入りです。

ちびたは自分の住処であった屋根裏から落ちて私が保護するまで、1匹だったので社会訓練が未だなんです。
なので噛むのが痛かったり・・・。

なるお姉ちゃんのしつけも今一。




遊ぶ遊ぶ。



6匹を追いかけ取っ組み合いです。



いやはやすごいです。



みんなが降参気味!



「怪獣をここから出してください!」   そんな叫び声が聞こえてきそうです。



で、結局ちびたは独房(笑)



さびしいというより、ひとりが落ち着くようです。




なるちゃん、教育失敗かな? 心配そうに見ていますね。




こんなかわいい子たちの里親さまを募集しています。

コメント蘭にお書き込みいただけましたら、こちらからメールいたします。







よろしくお願いいたします。






にほんブログ村


保護して2週間のちびたは下痢を繰り返し、検便では「一体この子は何を食べてきたの??」と
先生が驚くほど不可思議な便をしていました。

当然わが家の他の猫とは隔離ですが、1歳になったばかりのなるはおちびに興味津々。



微妙な二人の距離も徐々にちじんで行きます。

あ、でも隔離しなくちゃ・・・。







末っ子のなるははじめてみるおちびが不思議でなりません。

そして動くおもちゃのようで楽しいようです。





このおちびも下痢がよくなってさあ、里親さん探しです。

先週の日曜日は市と愛護団体の協働事業で初めての里親会が行われました。
残念ながらおちびは体調を考えて参加は見送りましたが、とても盛況で子猫6匹と成猫1匹の里親さんが
決まりました。




子猫はやはり人気でした。

黒猫のこの2匹は大人気!




土曜日は駅前の里親会におちびを連れて参加してきます。

いい方とのご縁がつながりますように!!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]