
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。
みんなが幸せになりますように!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんなに甘ったれで、朝晩私の膝に載っては自分の肉球をちゅぱちゅぱしていたなるですが
口内炎が悪化してからはこたつに引きこもる毎日です。
日曜日には通院してインターフェロンの注射を二度打っています。
でも目に見える効果はありません。
私を見るとまた病院に連れて行かれる…そう思うようですぐに逃げ去ってしまうようになりました。
あのなるが・・・です。
なるに嫌われてもいい、でも良くなって今までのなるになってほしい。
体重は80g 3週間で減りました。
3歳という若さでの口内炎の発症。
一番の治療は全部の歯の抜歯ということですが、それには躊躇があります。
食べたいのに痛くて食べられない…地獄のような苦しみですね。
痛み止め、ステロイド・・・・どこまで使うか。
3歳という年齢も考えながらどう治療をするか、難しいところです。
ランキングに参加しています。下のにゃんこバナーをクリックしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村
ありがとうございます。
この記事にコメントする
無題
先々代の猫が潰瘍性の慢性口内炎でした。
当時は抜歯の選択肢はなく、ただステロイドを打つのみでした。
最初の頃は効果も抜群でそれなりの間隔を空けての投与で済んでましたが、
じきに投与の間隔も狭まり、糖尿も併発しました。
副作用のせいか食欲も半端なく、催促
当時は抜歯の選択肢はなく、ただステロイドを打つのみでした。
最初の頃は効果も抜群でそれなりの間隔を空けての投与で済んでましたが、
じきに投与の間隔も狭まり、糖尿も併発しました。
副作用のせいか食欲も半端なく、催促
途中で送信されちゃいました。
先々代の猫が潰瘍性の慢性口内炎でした。
当時は抜歯の選択肢はなく、ただステロイドを打つのみでした。
最初の頃は効果も抜群でそれなりの間隔を空けての投与で済んでましたが、
じきに投与の間隔も狭まり、糖尿も併発しました。
副作用のせいか食欲も半端なく、催促で眠れなくなるほどに。
最期はほんの少しの液体しか口に出来なくなりましたが
生命力の強い仔でもうもたないと言われながらも
何度も持ち直しました。
これはこれで痛々しくかわいそうでした。
今でもどうしてあげれば良かったのか、答えがわかりません。
いつもこんなで情けないですが。。。
あっちゃんが軽度の口内炎がみつかって、
そちらの保護主さまに検診結果のついでにお知らせした際に
アドバイスいただいたのですが、
口内炎持ちの仔は抜歯で症状が改善するケースが多いとの事でした。
これがなるちゃんのケースにあてはまるかわかりませんが、
いったんステロイドで症状を安定させ、
抜歯という選択肢も考慮してもいいかもしれませんね。
個人的にはステロイドは出来る限り最終手段としてとっておきたいかな。。。と思います。
って、自分の猫の治療方針に自信が持てない人間が
意見を書くのもどうかなんですが。
とにかく、なるちゃんが美味しくごはんを食べられる
ようになりますように。。。
当時は抜歯の選択肢はなく、ただステロイドを打つのみでした。
最初の頃は効果も抜群でそれなりの間隔を空けての投与で済んでましたが、
じきに投与の間隔も狭まり、糖尿も併発しました。
副作用のせいか食欲も半端なく、催促で眠れなくなるほどに。
最期はほんの少しの液体しか口に出来なくなりましたが
生命力の強い仔でもうもたないと言われながらも
何度も持ち直しました。
これはこれで痛々しくかわいそうでした。
今でもどうしてあげれば良かったのか、答えがわかりません。
いつもこんなで情けないですが。。。
あっちゃんが軽度の口内炎がみつかって、
そちらの保護主さまに検診結果のついでにお知らせした際に
アドバイスいただいたのですが、
口内炎持ちの仔は抜歯で症状が改善するケースが多いとの事でした。
これがなるちゃんのケースにあてはまるかわかりませんが、
いったんステロイドで症状を安定させ、
抜歯という選択肢も考慮してもいいかもしれませんね。
個人的にはステロイドは出来る限り最終手段としてとっておきたいかな。。。と思います。
って、自分の猫の治療方針に自信が持てない人間が
意見を書くのもどうかなんですが。
とにかく、なるちゃんが美味しくごはんを食べられる
ようになりますように。。。
無題
なるちゃんへのご参考にして頂けるか分からないですが・・
うちでは、先代のトラが5歳のとき犬歯をのぞく奥歯をほぼ抜歯しました。
歯周病と口内炎が重なって、やはり食べたいのに食べられない状態で対処療法で様子をみていましたが、かかりつけの獣医さんから
「犬や猫は人間と違って(奥歯で)すりつぶすということをしないから、なくても大丈夫だよ」ということを教えてもらい、また「繰り返す」ということも考慮して、思いきって麻酔をかけての抜歯を選びました。
抜歯の後は口内炎になることもなく、14歳までなんでも美味しく食べられていました。
なるちゃんとトラの症状は同じでないかもしれないので、お勧めですよーとは言えないですが、私は麻酔をかけることに大きな不安を持たない若い年齢のときにトラに抜歯をしたことは良かったと思いました。
なるちゃん、痛みがおさまって美味しくご飯が食べられるようになりますように☆
うちでは、先代のトラが5歳のとき犬歯をのぞく奥歯をほぼ抜歯しました。
歯周病と口内炎が重なって、やはり食べたいのに食べられない状態で対処療法で様子をみていましたが、かかりつけの獣医さんから
「犬や猫は人間と違って(奥歯で)すりつぶすということをしないから、なくても大丈夫だよ」ということを教えてもらい、また「繰り返す」ということも考慮して、思いきって麻酔をかけての抜歯を選びました。
抜歯の後は口内炎になることもなく、14歳までなんでも美味しく食べられていました。
なるちゃんとトラの症状は同じでないかもしれないので、お勧めですよーとは言えないですが、私は麻酔をかけることに大きな不安を持たない若い年齢のときにトラに抜歯をしたことは良かったと思いました。
なるちゃん、痛みがおさまって美味しくご飯が食べられるようになりますように☆
ラグ君のお母さん、ありがとうございます
口内炎の子はたくさん看取りました。
ある程度の年齢で歯石になりそれが原因で痛みを発することが多かったのですが、ここ数年はカリシが原因で口内炎になる子が多いのです。
月に一度痛み止めとステロイドを注射している雪はその間隔が縮まってきました。
先月亡くなったとわも現在治療中のかいも一昨年全歯を抜歯しました。
でも効果はどうかな??とこの子たちの場合は感じました。
抜歯後の投薬管理が重要だと先日歯科専門医にアドバイスされました。
抜けば終わりでなく、そこから治療がスタートするそうです。
若くて歯根もしっかりしているなるの歯を抜く以外に何かできないか見極めたいと思います。
随時ブログにてご紹介させていただきますので皆様のご参考になればと思います。
ある程度の年齢で歯石になりそれが原因で痛みを発することが多かったのですが、ここ数年はカリシが原因で口内炎になる子が多いのです。
月に一度痛み止めとステロイドを注射している雪はその間隔が縮まってきました。
先月亡くなったとわも現在治療中のかいも一昨年全歯を抜歯しました。
でも効果はどうかな??とこの子たちの場合は感じました。
抜歯後の投薬管理が重要だと先日歯科専門医にアドバイスされました。
抜けば終わりでなく、そこから治療がスタートするそうです。
若くて歯根もしっかりしているなるの歯を抜く以外に何かできないか見極めたいと思います。
随時ブログにてご紹介させていただきますので皆様のご参考になればと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[04/05 にゃおこ]
[04/05 bros]
[04/01 にゃおこ]
[03/31 bros]
[03/30 にゃおこ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
ブログ内検索
最古記事
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/10)
(10/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
- 1
ブログのお引越し2019-04-07 04:492011年から始めたこちらのブログですが、画像枚数が4800枚を超えて5MBのデータ容量が99.99%となり、古いブログの画像を削除して新しい画像を登録してきました。 しかしながらその作業の手間と時...
- 2
里親様とのご縁2019-04-06 12:27本日クリス君は病院から退院して里親様のお宅にトライアルに行きました。 お若いけれどとてもしっかりしたご夫婦のおうちです。 持参したお気に入りのハンモックに早速入りウトウト。 新しい環境に早くなじんで...
- 3
4月6日(土)譲渡会参加猫の紹介2019-04-04 11:504月6日土曜日、相模原市中央区陽光台にある「陽光台グランベッツ動物病院」さまにて 午後14時から15時45分まで外猫ちゃん診察室をお借りして譲渡会を開催いたします。 参加予定の子は生後7か月の女の子...
- 4
平和でのどかなにゃんこたち2019-04-03 13:40毎日食べて出して遊んで寝て甘えておねだりして、君たちは幸せだにゃ。 庭の雀の小躍りが見られる窓台は人気スポット。 代わる代わるの場合もあれば、2匹で押し合いへし合いもあります。 吸盤でガラスについて...
- 5
3月の会計報告2019-04-02 10:234月に入っても、帯状疱疹ですざましいことになってしまった足は、ピリピリチクチクから ズンズンザワザワに痛みが変化して辛い毎日を送っています。 会計報告が遅れてしまいまして申し訳ありません。 3月の会...
- 6
里親様とのご縁を待っている子たち2019-03-31 04:46おかげさまで預かりS様のところのめいちゃん、まさきくんはご縁がつながり 明日お見合いとなりました。 先週こちらに来たまるくんは とてもお利口でおとなしい子です。 なでなでも出来ますしトイレもばっちり...
- 7
巣立った子たちの幸せだより2019-03-30 13:55みんにゃの家から巣立った子をお迎えしてくださったご家族から、たくさんメールをいただいています。 本当にありがたいです。 何だか親戚が増えたような気持ちです。 大切にご一緒に暮らされて、巣立った子たち...
- 8
帯状疱疹にかかりました2019-03-28 11:43先週からなんだかだるさと疲れを感じていました。 日曜日、右足の太ももに異常な痒みを感じ掻きむしってしまいました。 翌朝から針でつんつんされたような,尋常でない痛みを感じ 段々と筋肉痛のような重さ、例...
- 9
トライアル中の子たち2019-03-26 13:26現在トライアルに行っているさつきちゃんは 余裕のよっちゃん! 生まれた時からこの家の子です! みたいに馴染んでいて笑ってしまいます。 2歳の女の子ともうまくやっているようです。 アラン、ことレオ君は...
- 10
まめすけのトライアルと郁恵ちゃん正式譲渡決定!2019-03-24 14:083年前にご縁がつながったチビちゃん 一人っ子で幸せに暮らしていましたが、この度まめすけを迎えてくださることになり 今朝無事に小ゲージに入れてトライアルに連れて行くことが出来ました。 鳴き叫んでいたま...
フリーエリア