忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

けいた、今年で6歳になります。

平成20年の8月にこなつと路上生活をしているところを捕獲しました。
未だ生後3ヶ月。
車に轢かれてしまうのが目に見えていました。

それから里親希望の方の家にお見合いに行きましたが、ぶるぶるがたがたと震えて
キャリーから一向に出てきません。
かわいそうだから・・・里親希望の方から断られました。

そんなビビリの2匹。
7匹の猫たちと2階の和室で暮らしています。

この部屋はベランダに面していて「猫でもドア」があり、自由にベランダに出ています。
といってもベランダには2mのフェンスとネットで家出しないようにしています。


ここは2匹の大のお気に入りの場所。





寒くたってへっちゃら!!



この写真は土曜日の朝撮ったのですが、このあと信じられないくらい雪が降り続き
「猫でもドア」は開閉不能になりました。

戦後3番目の豪雪記録とか。


外もすごい状況となっています。

もう雪は結構。
早く春になって欲しいですね。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR


家の中自由に行き来組の7匹&里親募集中の2匹の集合写真です。

独立して出て行った息子の残した布団はホットカーペットが敷いてあり
お日様もぽかぽか。

くっついているからお互いの体温でもあったかヌクヌク。

温容な性格の子達ばかり。

見ているこっちもぬくぬく・・・。

さあ、仕事頑張ろうって思います。

明日は大雪になるみたいですね。
みんなで家におこもりしてなにしようかな。。

ケイトとベスは里親会初参加です。

だって全然人なれしていなくて、避妊手術に行くのだって悪戦苦闘。
引っかかれて血を出しての捕獲。

でもしりうすとあてなが里親さまの元へ巣立っていってから2匹は変ってきました。





先輩猫たちとも仲良くして暮らしています。


でもわが家は定員オーバー。
若いあなたたちはもっと幸せになれる新しい家族を見つけなきゃね。


日曜日は1月だというのにぽかぽか陽気で、里親会デビューをお天気も応援です。




毎月第4日曜日の10時から12時まで、相模原市の矢部にある青少年センターの
入り口(外です)でやっています。




初参加の2匹は予想通りに隠れていました。
もう「ドキドキ」が伝わってくるようです。


場数を踏めば慣れるよね。
そしたらあなたたちにぴったりのご家族に出会えるかもしれない。

あせらず頑張りましょう。


クリックありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
猫の毛色は黒だったり白だったり、グレーにキジ、ちゃとら、麦わら、サビ、ブチに三毛。
これに白が入ってソックスだったり・・・いろいろですね。

野性の世界では白い子は生存が難しいって聞きます。
目立つので標的になりやすかったり・・・。
それで白ライオンさんは珍しいのでしょうか。


わが家にはなぜか真っ黒さんはいません。
過去保護して里親さんに渡った子がいましたが、1歳で病死しています。
なぜかご縁が薄い真っ黒さん。

あっ、でもくろべいはアメリカ人の方の元で幸せに暮らしていますね。


それに比べて真っ白さんの多いこと。

14歳で亡くなったミルク。

7,8歳の雪。
わが家で保護して6年目になります。
捨てられて子猫を何度か産みたくましい子でした。
美猫でファンも多くあちこち回ってご飯をもらっていましたが、おなかが大きくて
わが家で保護しました。
臨月かと思ったらいつまでたっても生まれず、結局ただのおでぶちゃん&便秘さんでした。
避妊手術をして現在は口内炎と戦っています。




スノーは生後半年ぐらいで我が家の庭に現れ、保護しました。

2匹とも青い瞳で親子のように見えます。
保護した時期も一緒。

もしかしたら親子なのかもしれませんね。
本当に仲良しでいつも一緒です。


そして白血病検査で陽性反応が出たさゆり。
毎晩私の腕枕で眠るかわいいこです。




さゆりの姉妹のひばりとしま。
ひばりも真っ白です。
2匹は避妊手術後に元の場所にリリースしました。

この寒さの中手づくりのハウスの中で2匹一緒に暖をとっているとのことです。





春が待ち遠しいですね。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
去年の7月にご近所の苦情で民生委員さんが愛護団体に相談して捕獲された子猫3匹。
母猫2匹は避妊手術後にえさやりさんの元へリリース。

その3匹は捕獲器をお貸ししたつながりでわが家で保護することになりました。
まだ小さいのに不妊手術をしてリリースすると聞いて、交通量の激しい場所でもあるし
それはかわいそうと名乗りを上げたのです。
実際病院でも手術は未だ無理ということになったらしいのですが・・・。


茶白の男の子は昨年12月に先住猫さんのいるとっても優しいお母さんとお子さんのいらっしゃる家庭に旅立ちました。
お見合いでも落ち着いていて「ボク、このおうちがいいや!」と訴えていました。

そして2匹の姉妹が新しい家族とのご縁を待っています。



ケイトは控えめな女の子です。
先輩猫さんが大好き。
人にもさりげなくすりすりするようになりました。



ベスはまだちょっと怖がりさんです。
いたずらっこの可愛い女の子です。

こんな子達の里親さまになりたいな  と思われる方はぜひメッセージを下さい!



さてわが家の猫たちですが



部屋の上のほうは気温が温かいのを知ってか猫たちは上へ上へ・・。




なるちゃんもごんもあんこ姉さんもとわもいます。

昼に帰宅すると寝ぼけ眼の猫たち。
なんとも可愛いものです。






にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
15年前に前の家から1匹の犬と5匹の猫を連れて、今の家に引っ越してきました。

引越しではパニックになり外に出てしまった茶々丸。
何もない家の中に戻ったところを捕まえて新居に引っ越せました。

16歳の茶々丸は昨年8月に同胞の18歳のもなかを見送り、一段と体力が落ちてきました。

部屋から出たがるようになり、行き場所を探しているかのように見えました。

「そろそろかもしれないね」
息子とはそう話していました。


亡くなる日の朝、ご飯を食べずに部屋から出て1階まで降りていき私に抱かれて部屋に戻りました。

お昼に見たときにはもう横たわっていて虫の息でした。

みんなと過ごした茶の間で意識のない茶々丸を抱きしめ続けました。


夕方、失禁することなくそのまま静かに息を引き取りました。
あまりにも静かで、心臓の鼓動も脈もわからずいつ逝ってしまったのかわかりませんでした。


何だかひとつの時代が終わってしまった感じがします。


茶々丸、ありがとう。
みんなに会えたかな?

又会おうね。

今までありがとう。





クリックどうもありがとうございます!



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
11月に保護した3姉妹のうち、避妊手術後に2匹は元の場所にリリースし
なれはじめてきた1匹(さゆり)はそのままわが家で里親さまをさがすことにしていました。

先住猫に首を咬まれその傷がなかなか治癒しないこと、段々から降りるとき
かなりの確立でずっこけること、何だか変だなと思っていました。

咳き込むようなこともお正月にあったので、かかりつけの先生に診ていただきました。

血液検査の結果白血病が陽性と出てしまいました。

これですぐに発症してしまうわけではありません。
ただ2,3歳未満の子が感染した場合かなりの確立で発症し致死率は高いのです。

そして感染力も強い。


交通事故で保護した富士男くんも白血病でした。
でも彼は骨盤骨折をしておりケージ暮らしで同居猫への感染は心配いらずでした。


さゆりの同居猫は6匹。

雪、スノオ、こねつ、けいた、りら、ふうすけ。


ふうすけは4月にわが家に押しかけてきてから居座り、でもいまだに触れないほど
人間を警戒している。

せめて他の5匹は感染しないように予防しないといけない。


来週2回に分けて病院に行ってきます。


当のさゆりは毎晩私の腕枕でのどを鳴らしながら眠っています。
どうか発症せずに寿命が全うできますように!!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
昨年はクチコミでやってきた野良猫さん3匹、野良ママの子9匹、保護依頼のあった3匹、えさやりさんのところで生まれた3匹を保護しました。

新しい家族のもとへ11匹巣立っていき、負傷していた1匹は腎不全も併発し死亡。
1匹は押しかけ状態で未だ触れませんがそのまま我が家にいます。

2匹は避妊手術後元の場所へ帰しました。

そして3匹が我が家で新しい出会いを待っています。




男子のシリウスとあてなは暮れも押し迫る30日に新しい家族のもとへ巣立っていきました。
彼らといっしょだったケイトは寂しそうですがフロアデビューしました。

お兄さん猫たちにひっついています。

一足先にデビューしたベスは引きこもっています。



今月の協働事業の里親会にもデビュー予定です。
それまでにもっと人に慣れて欲しいものです。

そしてさゆりちゃんは今日病院へ行ってきました。

噛まれた傷のかさぶたをはがしてしまってひどい状態なのです。
注射と薬をいただいてきました。

早く良くなってね。


今年もたくさんの行き場のない困っている子達に出会ってしまうと思います。
もちろん無理はいけませんが、そこで手を差し伸べなければ消えてしまう命であれば
私はできる限りのことはしたいと思います。





クリックお願いいたします。




にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
22日の相模原市とたんぽぽの里の協働事業の里親会に、里親募集サイトからお問い合わせ下さった方をお誘いして会場にてお見合いをいたしました。

しっかりとした素敵なご兄弟です。
猫を飼われるのは初めてとのことで、一緒に育ったいとこ同士のことの2匹飼いをお勧めしました。

そして今日お届けに行ってまいりました。

自宅から車で10分ほど、ご近所は仕事で工事をさせていただいた現場が沢山有りよく知った地域です。


怖がりでビビリ屋の2匹。
案の定キャリーから出ようともせず固まっています。


キャリーごととりあえず置いてきました。

6月19日に我が家に保護されてから半年。
あっという間でした。


なつかないでシャーシャー威嚇したり、熱を出して補液したり・・・。
1匹づつ新しい家族のもとに巣立ち6匹のうち2匹だけになっていました。

そこへ別の場所で保護された3匹が合流し、元ノラちゃんの保護されっ子同士で仲良くやってきました。


でもここは仮の住まいです。
新しい家族とのご縁を結び巣立たせるのが私の役目。





しりうす、あてな   優しいお兄さん達と幸せになるんだよ。
いたづらは程ほどにね。
盗み食いはだめだよ。


写真の真ん中の茶白くんはひと足お先の14日に巣立っていきました。
先住猫さんのいるご家庭です。




さあ、あと3匹の子達のご縁も見つけないとね。



今年里親様になってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。



師走に入り自分の担当するリフォーム工事現場の数がピークに達し、連日早出残業。
疲れとストレスがピークに達していました。


そんな中お見合いからトライアルに行った子を奪還したり(高速で往復3時間以上の距離!)
エベくんが食べなくなったり・・・猫たちのこともいろいろありました。

ようやく現場も落ち着き始め、また奮起して里親さま募集活動に力を注ぎたいと思います。


忙しいとどうしても猫たちに目が行き届かないものです。

ある日会社から帰宅すると・・・






あれあれ?

ロイカナ大袋に穴が開いていてこぼれてる。
あ、ももちゃん食べたでしょ!





なるちゃんも食べてるし。

だれだあ? 勝手に破って食べてる奴は?



いつものご飯に飽きたようです。

爪という凶器で袋を破り勝手に食べている君たち。
ある意味すごいです。




さて現在里親さまを募集しているにゃんこたちです。

生後6~7ヶ月です。
みな避妊去勢手術が済んでおります。





最近足元するすりのベスちゃん。
おちゃめな女の子です。





用心深いケイトちゃん。
賢い女の子です。
かなりびびりさん。






キュートな小百合ちゃん。
添い寝が得意です。






そして男子たち。
右はシリウス。 左はあてな。

やんちゃです。

みなのらちゃんの子達でした。
保護していなかったら生きていない子もいたでしょう。

新しい里親さまご家族の元で、少しづつ家族として信頼しあっていくものと思います。
最初はビビリさんで挙動不審でも、2週間、1ヶ月たてば安心して甘えてくると思います。



どうかこの子達の家族になってください。
ご連絡お待ちしております。







にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]