行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。
みんなが幸せになりますように!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
富士君は白血病で膀胱麻痺があり尿は垂れ流しなのでペットシーツを敷き詰めたケージで暮らしている。
ずっとケージ暮らしでは気の毒と思い、出窓側のパネルを外して
出窓に出て外を眺められるようにした。
入院時は立つことさえも大変そうだったが、いまはケージないの段を
昇り降りして歩けるようにまで回復した。
この部屋にはもなかと茶々丸という14,13才のおじいちゃん猫がいる。
もとは隣の部屋で皆と暮らしていたが、茶々丸が極度に怖がりになり仲間たちとの関係がおかしくなり、またもなかも歯を全部抜いたことで食生活を変えざるを得ない状況となり、2匹ともこちらの部屋に隔離したのだ。
新参者の富士君、先輩の2匹ともなんとなく「あいつ誰だ?」みたいな感じでいたが、1ヶ月近くたちおたがいの存在は認めているようだ。


支え合うとまではいかないけれど、痛みが分かり合える者同士の
共同生活を楽しんでくれたら嬉しいと思う。
ずっとケージ暮らしでは気の毒と思い、出窓側のパネルを外して
出窓に出て外を眺められるようにした。
入院時は立つことさえも大変そうだったが、いまはケージないの段を
昇り降りして歩けるようにまで回復した。
この部屋にはもなかと茶々丸という14,13才のおじいちゃん猫がいる。
もとは隣の部屋で皆と暮らしていたが、茶々丸が極度に怖がりになり仲間たちとの関係がおかしくなり、またもなかも歯を全部抜いたことで食生活を変えざるを得ない状況となり、2匹ともこちらの部屋に隔離したのだ。
新参者の富士君、先輩の2匹ともなんとなく「あいつ誰だ?」みたいな感じでいたが、1ヶ月近くたちおたがいの存在は認めているようだ。
支え合うとまではいかないけれど、痛みが分かり合える者同士の
共同生活を楽しんでくれたら嬉しいと思う。
PR
私の寝室(厳密にいえば猫様6匹の部屋にベッドを置かせていただき
猫様の眠るベッドにお邪魔して寝かせていただいている猫様の部屋)
は日当たりも良く、日中はぽかぽか。
でも夜になればそこそこ冷えてくる。
そうなると夏は部屋の四隅のほうでてんでに寝ていた猫たちが
人間暖房の熱を求めて少しづつ近づいてくる。
ゆうべは4匹。
ゆきちゃんという強者の女の子は手が早く、誰彼構わずペシッとたたく。
もとノラちゃんのけいたとこなつはゆきちゃんが苦手で、ベッドには来ないのだ。
なのでゆきちゃんとスノーとたろっぺとりらが私を取り囲んで眠る。
かれらは横綱級で、掛け布団に乗られた日には、重くてひっぱっても
むり。
で、私は仕方なく小さくなって震えて眠る。
たまに強気になって引っ張るが無駄だと何度も経験した。
ゆうべは誰かがベッドの腰あたりのど真ん中で寝ていて
変な格好で寝る羽目になった。
そして朝目覚めると右の肩が異常に重くていたい。
昼間どんどん痛みは増し、耐え切れなくなって生まれて初めて
整骨院とやらに行った。
お金がないので保険が効いて効果もあるところを仕事関係の人に聞き
夜仕事が終わってから行ってみた。
どうやら疲れがたまりすぎて体が悲鳴を上げているらしい。
電気を通してマッサージをして体の歪み(根性の歪みは治らない?)を
治しておしまい。
なんとなく楽になった気がする。
晩ご飯は手抜きしてゆっくりお風呂につかって処方された薬草の湿布を貼ってみた。
(メ・ん・)? なんかいい感じ。
でも薬草?の臭いがするので、このまま寝たら一晩中猫たちにおもちゃにされてしまいそうな気がする・・・。
これからもっと気温が下がったら、もっと寝苦しい夜がやってくるのね。
ああ~ ・・・・
猫様の眠るベッドにお邪魔して寝かせていただいている猫様の部屋)
は日当たりも良く、日中はぽかぽか。
でも夜になればそこそこ冷えてくる。
そうなると夏は部屋の四隅のほうでてんでに寝ていた猫たちが
人間暖房の熱を求めて少しづつ近づいてくる。
ゆうべは4匹。
ゆきちゃんという強者の女の子は手が早く、誰彼構わずペシッとたたく。
もとノラちゃんのけいたとこなつはゆきちゃんが苦手で、ベッドには来ないのだ。
なのでゆきちゃんとスノーとたろっぺとりらが私を取り囲んで眠る。
かれらは横綱級で、掛け布団に乗られた日には、重くてひっぱっても
むり。
で、私は仕方なく小さくなって震えて眠る。
たまに強気になって引っ張るが無駄だと何度も経験した。
ゆうべは誰かがベッドの腰あたりのど真ん中で寝ていて
変な格好で寝る羽目になった。
そして朝目覚めると右の肩が異常に重くていたい。
昼間どんどん痛みは増し、耐え切れなくなって生まれて初めて
整骨院とやらに行った。
お金がないので保険が効いて効果もあるところを仕事関係の人に聞き
夜仕事が終わってから行ってみた。
どうやら疲れがたまりすぎて体が悲鳴を上げているらしい。
電気を通してマッサージをして体の歪み(根性の歪みは治らない?)を
治しておしまい。
なんとなく楽になった気がする。
晩ご飯は手抜きしてゆっくりお風呂につかって処方された薬草の湿布を貼ってみた。
(メ・ん・)? なんかいい感じ。
でも薬草?の臭いがするので、このまま寝たら一晩中猫たちにおもちゃにされてしまいそうな気がする・・・。
これからもっと気温が下がったら、もっと寝苦しい夜がやってくるのね。
ああ~ ・・・・
小太郎が家族になったのは去年の6月28日。
子猫のときスーパーの入口に姉妹ねこと捨てられ、運良く保護され飼われたものの近所の人に虐待され、倒れていたところを獣医師と保護団体の方の熱意で生還。死んでしまってもおかしくないくらいの怪我で、片目は失明してしまったとか。
その後元飼い主の引越しで姉妹猫は帰宅が間に合わず置き去りにされ
彼ともう一匹の姉妹猫が一緒に引越し。
元飼い主は母親に彼らをあずけ数箇月後にまた引越し。
その後その母親も猫を残して引っ越してしまい、姉妹猫は行方不明。
母親がバスを乗りついで餌をあげに通っているが、高齢なためなんとかならないかと相談を受けたのが事の始まりだった。
かなり山奥の古い連棟住宅には、猫の嫌いな隣人がいて
棒を持っていじめるとか。
母親は毎日は猫のところに通えず、毎日ご飯が食べられない状況。
そんなことを聞いたら放っておけない。
母親と一緒に捕獲しに行ったが、屋根の上に逃げて降りてこず
その後半年間、一人でご飯をあげに通う日が続いた。
結局賢い彼は捕獲器にも入らず、大きなケージの中でご飯を食べる習慣をつけさせ、とうとう捕獲に成功した。
我が家は完全室内飼い。
この条件を彼が素直にのんでくれっこない。
庭にうなぎの寝床のように増築して彼の家にした。
窓ガラスを隔ててだから気配はお互い伝わる。
そしてウッドデッキにラティスで囲いをつけて外にも自由に出られるようにした。
1年以上そこで暮らしている彼、小太郎は体重6Kg。
体も大きいけど声もでかい。
朝昼晩、ぎゃおぎゃお~と鳴くのが日課。
毎日ご飯を食べられてデッキで日向ぼっこ。
冬にはペット用のホットカーペットでぬくぬく。
それでもギャオギャオ泣き叫ぶ小太郎は何が不満なんだろうか。
16匹の猫たちに与えられる愛情はどんなに頑張っても多くはないし
ましてや関われる時間も少ない。
さみしいのかもしれないが体がひとつでは限界。
これで本当に良かったのか、時々苦しくなってしまう。
子猫のときスーパーの入口に姉妹ねこと捨てられ、運良く保護され飼われたものの近所の人に虐待され、倒れていたところを獣医師と保護団体の方の熱意で生還。死んでしまってもおかしくないくらいの怪我で、片目は失明してしまったとか。
その後元飼い主の引越しで姉妹猫は帰宅が間に合わず置き去りにされ
彼ともう一匹の姉妹猫が一緒に引越し。
元飼い主は母親に彼らをあずけ数箇月後にまた引越し。
その後その母親も猫を残して引っ越してしまい、姉妹猫は行方不明。
母親がバスを乗りついで餌をあげに通っているが、高齢なためなんとかならないかと相談を受けたのが事の始まりだった。
かなり山奥の古い連棟住宅には、猫の嫌いな隣人がいて
棒を持っていじめるとか。
母親は毎日は猫のところに通えず、毎日ご飯が食べられない状況。
そんなことを聞いたら放っておけない。
母親と一緒に捕獲しに行ったが、屋根の上に逃げて降りてこず
その後半年間、一人でご飯をあげに通う日が続いた。
結局賢い彼は捕獲器にも入らず、大きなケージの中でご飯を食べる習慣をつけさせ、とうとう捕獲に成功した。
我が家は完全室内飼い。
この条件を彼が素直にのんでくれっこない。
庭にうなぎの寝床のように増築して彼の家にした。
窓ガラスを隔ててだから気配はお互い伝わる。
そしてウッドデッキにラティスで囲いをつけて外にも自由に出られるようにした。
1年以上そこで暮らしている彼、小太郎は体重6Kg。
体も大きいけど声もでかい。
朝昼晩、ぎゃおぎゃお~と鳴くのが日課。
毎日ご飯を食べられてデッキで日向ぼっこ。
冬にはペット用のホットカーペットでぬくぬく。
それでもギャオギャオ泣き叫ぶ小太郎は何が不満なんだろうか。
16匹の猫たちに与えられる愛情はどんなに頑張っても多くはないし
ましてや関われる時間も少ない。
さみしいのかもしれないが体がひとつでは限界。
これで本当に良かったのか、時々苦しくなってしまう。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[04/05 にゃおこ]
[04/05 bros]
[04/01 にゃおこ]
[03/31 bros]
[03/30 にゃおこ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
ブログ内検索
最古記事
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/10)
(10/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア