忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月にしては暖かいお天気で本日相模原市緑区川尻八幡宮にて行われました「鎮守の森、手作り市」のご来場者も多く大変な賑わいでした。





総売上は8,450円。出店料とレンタルテーブル代を差し引きますと7,150円の売上でした。
また2,200 円のご寄付をいただきました。

にわか作家として心は込めたものの、不出来な物をお買い上げ頂きまして心よりお礼申し上げます。





この売上金はこれから保護予定の子猫のレボリューションの代金に当てさせていただきます。


明日二本松にて母猫2匹、子猫5匹を保護予定。母猫はTNR致します。
また6月に母猫2匹、子猫6匹を保護した現場で新たに三毛猫が子猫4匹を連れているそうなので
こちらも保護予定です。

矢部の母子猫5匹は二度の台風襲来で住処を変えたらしく見つけられない状況です。
多分生後4週くらいなのでデビュー近しだと思います。

引き続き時間のあるときに見に行きたいと思います。





にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
相模原市緑区旧城山町の川尻八幡宮駐車場にて、11月3日日曜日の朝9時から3時まで手づくり市が開催されます。

今回私は初参加で、きまぐれ堂壱番館さんとご一緒させていただきます。








こんな感じの猫小物を作って出品いたします。


お天気は微妙で曇るものの雨は降らなさそうですね。

気温は20度前後と過ごしやすそうです。
紅葉には未だ早いかもしれませんが、津久井の秋は見所満載です。

宮が瀬ダムや牧場、芋ほりなどできる場所もあります。
是非遊びがてらおいでくださいませ。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回相模原市緑区のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から6頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。


という訳で来月一斉捕獲と病院への搬送、手術の実施を行います。
全体数を餌やりさんすら把握していない現場です。

道端で餌やりさんと話していると、いるわいるわ・・・。
いろいろな子が通り過ぎていきます。

皆無事にTNRできことを願っています。
やるっきゃない。


今日は午後から橋本駅で里親会です。

昨日までの暑さから一転、急に涼しくなりました。
猫たちに風邪をひかせないよう配慮して行ってきます。

横浜の猫カフェ「ミーシス」さんのブログがご縁で、横浜にゃんこになったせいや改めしんたくん。

最初の6日間は引きこもりをしていましたが、何かが吹っ切れていきなり甘えん坊さんに大変身だったそうです。




美しい男の子です。

このお顔を見れば幸せに暮らしていることがわかりますね。


そして8月に相模原市とたんぽぽの里の協働事業での里親会で結ばれたご縁は、しんたくんの妹、オリオン改めるるちゃんと、瀕死だったちびた改めさすけくん。




こわがりのるるちゃんをサポートしながらもべったり甘えん坊のサスケくん。


かわいいですねえ。


3匹とも不妊手術の完了のお知らせがてら、こんなに可愛らしい写真を送ってくださいました。


一番乗りでご縁がつながったほくとちゃん、男前のホームズ君も新しいご家庭で幸せに暮らしています。



そして未だご縁がつながらないこの5匹。






しりくんとあてなちゃんは去勢が済みました。

びびり3兄弟の3匹も直致します。





橋本の里親会にも毎週出ています。
2時から4時、JR橋本駅のミウイやサティの通路のあるあたりでやっています。
是非見にいらしてください。


この場所は今回の里親さま探しでは私にとってなにかついていない場所となっています。

猫のケージを運ぶのにロータリーに止めたら駐禁取られ、用事で遅れて休んだ日には2匹もご縁がつながり、
兄弟で出すとあまり決まらないかなと1匹だけ連れて行くと兄弟が決まり・・・。


そして里親会に出ていると、自宅の猫の里親をさがしてほしいとか、あそこに生まれて間もない親子がいるからどうにかしてとか・・・。
そんな相談ばかり受けてしまいます。


現在生後3ヶ月の子猫4匹と2,3週の子猫の保護を予定しています。
来月一斉捕獲して不妊手術する猫たちもたくさんいます。


どうか猫を飼いたいと思っていらっしゃる方は、この子達の里親さまになってください。
よろしくお願いいたします。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
5月に1匹、6月に6匹、そして7月に3匹。

立て続けに保護した子猫たち。

みな野良猫ママの子です。
ママたちは手術をしてTNRしました。

生後2,3ヶ月で保護したこの子猫たちも今では5ヶ月くらい。
そろそろ避妊去勢手術が必要です。

里親さんとのご縁が結ばれない5匹の子猫たちにも手術をしなければいけません。
という訳で相模原市の助成金制度を利用して手術予定です。
市の手続きは済ませたのであとは先生に予約して連れて行くのみです。





男子3匹。
朝昼夜とケージから出して思いっきり遊んでいます。


茶白の妹君2匹は。



この子と





この子。

かなりのビビリさんたちでまだじっくり触れません。
いつになったらなつくのでしょうか。


毎週土曜(時どき日曜)橋本駅前で行われる里親会にも参加させていただいています。





いまだに場慣れしていない彼らは何とかして隠れようとします。





2匹ケージにいるはずがあてなちゃんしか見えません。
後ろの黄色いのは敷物なんだけどなあ・・・。





ついたて代わりにしてしりくんが隠れています。


かわいいよアピールしないといつまでも見初められないよ!!


という訳で今週末も里親会に出席いたします。

気になる方は是非遊びにいらしてください。





クリックをお願いします。たくさんの方に見ていただけますと、里親さんとのご縁がつながるかもしれません。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!
先週は子猫2匹のお見合いとトライアルでここから巣立ち、現在5匹の子猫がいます。

6月20日に保護した野良ママの子猫2匹(4匹は新しい家族の元へ)と
7月22日に保護した、別の場所での野良ママの子猫3匹。

この3匹のうち、お嬢さん2匹は小さめのケージに入れていました。
でも大きな3段ケージの子猫が2匹になったので引っ越して合流することにしました。





ケイトちゃんはどんどん美しくなってきています。





ベスちゃんはかなりの怖がりお嬢さん。
茶白のウィル君はおとなしい男の子です。


ウィル君、やつれて帰ってきましたがこんなに元とおりに快復しました。





個性的な顔立ちのこんこん、ことしりうす。
ちょっとおきつねさまっぽくて・・・。

でも抱っこするとのどをぐるぐるいわせて首に抱きつく甘えん坊のかわいい子です。






あてなちゃんはやさしい面差しで女の子と思っていたら男の子でした。
この子もおっとりしてかわいい子ですよ!




こんな猫たちの里親さまになりませんか?
ワクチンは2回済んでいます。

去勢手術は10月の予定です。

現在生後4~5ヶ月。
共同生活が長く、のらちゃんだったのでビビリさんです。
トライアル中はきっと夜鳴きや引きこもりするでしょう。

でもその1週間前後を越すと、信頼関係が築けてパートナーとして素敵な暮らしが待っているはずです。

気長におっとりと接することの出来る方、ぜひお声を掛けてください。
コメントをお書き込みいただけましたらこちらからメールを送らせていただきます。










にほんブログ村
朝晩はしっかり秋めいてきて、にゃんこたちの間も狭まってきました。



今週土曜日、日曜日と3匹が新しい家族の元に巣立っていきます。



窮屈なケージ暮らしにさよならです。


新しいおうちでいい子に幸せになってね。



去年6月に5匹保護して、唯一居残り組みでわが家のアイドルになったなるちゃん。





甘える時は可愛いけど、先輩たちを蹴散らし追いかける姿は悪魔です。






あとはこの3匹と





あてなちゃんの4匹。


怖がりさんたちですが気長に迎えれる懐の深い方、是非里親さんになってください。



今度の日曜日、22日に相模原市中央区の矢部にある青少年センターにて相模原市とたんぽぽの里
協働事業の里親会があります。

私はスタッフとして&保護主としてウィル君とあてな君をつれて出席します。

時間は午前10時から12時までです。

是非お越しになってみてください。


猫のいる生活、ほっこりして家族の会話も増えますよ。

お待ちしております。








にほんブログ村
うしくん、推定年齢7歳くらい。元ボス。

うっしーパパとぎゃースカママの子。
隣の庭で出産?生後1ヶ月ころ我が家の庭の前の草っぱらでママと4兄弟で遊んでいました。
皆パパと同じ牛柄(笑)白黒のハチワレさんです。



皆無事育つことを祈っていましたが、うしくんだけこのエリアに残り、いつの間にかパパもママも兄弟たちも姿が見えなくなりました。


そんなうしくんはめでたくボスになり気が向けば我が家にもマーキングしに来ていました。

去年くらいから痩せた?感じで、耳カットもされていました。
どなたかが去勢してくれたんですね。
いつも遠巻きな感じで触ったことすらない子だったのですが、この頃から触れようになりました。
帰宅すると玄関前で待っていてくれたこともありました。


うしくんはおねだりの声がでかいので近所のどこら辺でご飯をもらっているかなんとなくわかります。
多分以前我が家にも出入りしていたグレがいたおうち?



時代が変わり茶トラの凶暴なボスが台頭してきました。

うしくん、去勢されたとはいえ元ボスです。唸り声が聞こえても適当にかわしてきたようでした。

そしてこの冬は寒さが厳しく、庭のデッキに寝床を作るとうしくんが定住し、ふうすけもきて
くろべいまで参加して3びきで抱き合って寝ていました。どこから来たのか、猫のクチコミなのでしょうか。
ただただ寒くて固まって眠っている3匹。ある意味平和でした。


くろべいはなつっこくて、家に入りたがるので里親さんを探してアメリカ人の方にもらわれてめでたく家猫になりました。


ふうすけはそのボスにこテンパにやられて2mのベランダの囲いを飛び越えて2階に逃げ込んできてそのまま暮らしています。



うしくんはボス猫と戦い手を負傷して我が家で行き倒れ。
即入院、手術。5月のことです。

腎不全や口内炎がひどく退院後は我が家の3段ケージで暮らしていました。
手の怪我の治りが悪くケージの中でただ生きている感じでした。
普通にご飯がもらえて安全なケージ暮らしにうしくんは何を感じて生きていたのでしょうか。


いよいよ旅立ちが近いかなと思われたため最期は部屋の中を好きにさせて虹の橋を渡りました。

今朝2時過ぎのことです。





庭に咲いていた小花を添えて荼毘にふします。

チェリーセージやカラミンサ、ランタナ。
最期に庭の空気も吸いたかったね。

会いたい人もいたでしょう。お別れも言いたかったでしょう。
我が家が最期でよかったのか、考えてしまいますがこれでよかったと思いたいです。







うしくん、もうどこも痛くないよね。

虹の橋の向こうで皆と仲良く暮らしてください。

もなかちゃんもいるかな。


看取りは本当に何度経験しても辛いです。
でも我が家に来たことで少しでも幸せを感じてくれたのなら、お疲れ様って送り出したいと思います。
先週の土曜日、トライアルに行っていたちびたとオリオンちゃんが正式譲渡決定しました。
2匹一緒です。

トライアル初日からくつろいだつわもののちびたに、新しい環境にびびりまくっていたオリオンちゃん。




5月15日に保護したときは死んじゃいそうな460gでした。
でも



どこにでも神出鬼没の面白い子になりましたね。

憎めないかわいい子でした。


オリオンちゃんは性格のいい美人さん。



きっとちびたのよい伴侶(先生)になるかと思います。

とっても素敵な姉妹の里親さま。今後とも2匹をお願いいたします。





譲渡契約をしている傍らでこんなふうに寝入っているちびたでした。
(オリオンちゃんはかくれていました)



で、やっほ~~でした。

ところが片道2時間半掛けて道に迷いながらもやっとたどり着いた友人宅にトライアルに行っていたウィル君は
夜鳴きがひどいからこの子は無理! と帰されてしまいました。



今朝の3匹です。
妹たちに歓迎の嵐を受けて、ようやく落ち着きました。

猫だらけの中で育ったのだからいきなり猫気のないマンションでひとりは無理でした。
2匹一緒にとお願いしましたが自信がないからと困難な方の道を選びこの結果。

迎えに行った車中で泣き叫んでいるウィル君に心から謝りました。


どうかこの子に幸せになるご縁の糸がつながりますように!!



妹たちはおにいちゃんがいない間に熱を出し通院していました。







おにいちゃんと違って未だ人嫌いな妹たち。
洗濯ネットでキャリーに入り通院でした。


すっかりよくなっておにいちゃんも帰ってきたから3匹で幸せになろうね!!



そしてイケメン、せいやにも幸せの赤い糸がつながりました。


若い新婚さんです。
とってもていねいな言葉遣いでお人柄が想像できます。




せいやは21日にトライアル開始です。


6兄弟のうち後は




あてなと





この3匹。


どなたかこの子達の家族になってくださる方はメッセージをお書き込み下さい。
こちらからメールを送ります。

特に3兄弟は2匹一緒か、気立てのいい先住猫ちゃんのいるご家庭でお願いいたします。
怖がりさんたちですが、寛容にして気長にしていただけたら、信用してなついてくれますから。




シェルターにもたくさんの猫たちが出会いを待っています。
高齢でこの齢から猫を飼うのが不安だという方、大人の子もたくさんいます。

一度シェルターに遊びに来てください。

「たんぽぽの里   相模原」で検索してみてくださいね。








にほんブログ村
知り合いの画家さんにお願いしてあった猫の絵がわが家に来ました。
その方の展覧会ではじめて依頼したその絵を見たとき、まさに「おにいちゃん」だ!と思いました。

おにいちゃんという猫は私が小学校の頃から高校までわが家の庭に暮らしていた子です。
他の猫にも優しく、気高い子でした。
残念ながら安楽死という形で離れ離れになってしまいましたが、このことが私をたくさんの猫の保護や共生に向かわせた経験となっています。

多分、いえ絶対おにいちゃんとわたしは生まれる前から大切な関係だったと確信しています。




深いエメラルドグリーンの瞳と海棠の花。
わが家の家宝となりました。


もなかちゃんが虹の橋を渡って12日が過ぎました。

玄関に飾ってある自作のステンドグラス。



もなか、そらん、マロン、ミルク、茶々丸、ロビン。
みな14年前に一緒にこの家に引っ越してきました。

健在なのは茶々丸だけになってしまいました。
でももなかちゃんがいなくなってしまって、茶々丸は一段と老け込んでしまいました。





先月30日にわが家に来た3兄弟。
ちゃしろくんは明後日川崎の友人宅にお婿に行きます。
妹のみけさん、うすとらさんは未だ人見知りです。

そしてうすとらさんは風邪が悪化して昨日から朝晩点滴をしています。
早く良くなってね!
今日は病院で注射をしてもらいます。
まだまだ小さいので急変も起こるので心配です。


先週土曜日からトライアル中のちびたとオリオンちゃんはいい子にしているか心配です。
あんまり頻繁におききだてしてもいけないので我慢しています。
ちびたはすっかり自分の家のようにくつろいでいると、トライアル初日に教えていただきました。
気になるのはオリオンちゃん。

怖がりさんだから隠れてしまっている様子。
素敵なおうちに早く慣れるんだよ。



8月も終わりに近づいています。
朝晩の秋の気配がなんとなく胸をざわつかせます。

早くみんなにいいご縁がありますように!










にほんブログ村
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]