忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11歳と12歳のチンチラシルバー君たち。
飼い主さんの貸家の退去期限ラストの日のお届けという、ぎりぎりセーフでの綱渡りのお届けでした。



事前に里親様にお会いしていたので、不安材料など何もなく用意していただいた日当たりのいい広縁のスペースに2匹の持ち物をもってきて置きました。

あれから1か月半が過ぎ、お忙しい中里親様から写メをいただきました。








あれれ?写真が横でごめんなさい。


パパのジュベくんはすぐになれてみんなと炬燵に入ったり日中は走り回って1歳の子とボクシングをしたりしているそうです。


らんまるくんは1カ月経ってグイグイ甘えてくるようになり、それ以来我が物顔で先住さんたちを押しのけているそうです((笑))

食卓のテーブルに乗っておりなかったり、おとなしい・・・ということだったのに
活発で鳴き声も大きかったりと元飼い主さんも知らなかった面をこの安住のおうちで
出して幸せに暮らしています。


すごいですね、感激です。


そして怖がりのあの子…。

大きな瞳がかわいいえりん改めアイちゃん。


こんな及び腰だったのに






普通にそばに来てくれました!! というメールを里親様から頂きました。
「夜分遅くにごめんなさい、うれしくって見てほしくて…」という文面が
とても微笑ましく素敵で心がホカホカになりました。








みんな新しいおうちや家族の皆さんに愛されて幸せになっていて、それを教えてくださってうれしい限りです。こちらのことを気にかけてくださることがとてもうれしいです。
ありがとうございます。




さて・・・




君たちも素敵な里親様にご縁がつながるといいね!!


チャピ君はえりんちゃんに身代わりに巣立ってもらってから、急激に大きくなりました。

おいおい、君はここにずっといるわけではないんだよ。
まだまだチャンスはあるんだからね。





尻尾がとても長く、この子もっともっと大きくなりそうです。
最近は逃げることもなくお鼻ツンもできます。
でも怖がりですが…。

巨体と小心のギャップがたまらないかもしれません。
こんな子いかがですか~!!



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
PR

おちび君たちは結局13歳のセンターから来たエベと「町田105匹飼育崩壊現場」から浜松、2時崩壊となり我が家に来たはるなちゃんの部屋にきました。




にゃ~ん!! ふわもこ!!




きゃわゆい!!






う~ん、2匹の違いが今一わかりません。


どちらも男の子。

体重は100g違います。



お鼻の上の白い部分の入り方が微妙に違います。

シンメトリーとアンシンメトリー??



保護されたのが12月18日。
そこのお宅の納屋の中にケージを組んで保温性のある猫ベッドに入っていました。
とても気を使って保護されていました。


でもやっぱり人はまだ怖いようでびくびくしています。

今日は逃げ惑う様子もなく、おいしいパウチで
「お母さんは怖そうだけど、なんだかおいしいものくれるね」って胃袋キャッチ作戦
しています。

早く心を開いて仲良くなろうね!








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
今日は代理投稿したよその猫さん2匹の譲渡の日です。
すでにお見合いを済ませ、避妊去勢手術をしてからのお届けで、お見合いから数週間が経っています。

里親様は同じ区内にお住まいで18歳のご長寿さんを見送られたご夫婦です。
穏やかで優しいお人柄のお二人で、お見合いの時から「この方たちなら大丈夫」そんなオーラがたっぷりでした。


やんちゃな鉢割れな男の子と控えめなサビの女の子。





鉢割れのララちゃんは自由を満喫して走り回り遊びほうけています。






お水も飲みもう我が家と認識しています。

一方サビのチャイちゃんは






思慮深く慎重なのでマイペースに探索。



夜に里親様から写メが来ました。







二人とも遊び始め





エンジン全開のチャイちゃんに






バッテリー切れで疲れてきたララちゃん。



もう安心ですね。



里親様から3万円を活動資金にとご寄付をいただきました。

本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
そしてお菓子もいただきましたが、何とも珍しいおいしいものでおいしくいただいています。(もったいないので少しづつ食べています!)


保護主様からも5千円をいただきました。
こちらも保護猫のために大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございます。



午後からは津久井のもっと先に猫を預かりに行ってきました。
山奥の集落ですがなぜか大人の猫が迷い込みここにたどり着くようです。

臨月の猫などどう考えても捨てられる子ばかりのようですね。


市の方に相談がありまわってきて子猫保護依頼。
母猫たちはTNRが済み同時に子猫3匹が保護されました。

1匹はすでにもらわれて





長毛の2匹が我が家に来ました。


かかり付けの日野の病院で健康診断を受け、ワクチンとレボリューションを済ましました。


体重は1.22Kgと1.32Kg。どちらも男の子です。


とりあえず名前は保護した地名から「寸スン」と「嵐らん」にしました。


どの部屋に入れようかと悩みました。

ちゃこやコロ助の部屋はヘルペスが心配だし下はカリシが心配。

寝室は猫でもドアがあってバルコニーに出れちゃうしスースー寒い。



13歳のエベやはるなのいる部屋は二重窓を付けてさらにパネルヒータで
温度差がなくずっと暖かい。

ウィルス的にはここが一番かなとここにケージを運んで2匹を入れました。



威嚇もしないし触っても猫パンチもなし。
長毛さんの血は穏やかですね。


まずは人間になれてもらってそれから里親探しをします。



それにしても本当に美しい子たち。
ノルウェージャン風かな?


写真は落ち着いたところでご紹介いたします。

エベやはるなちゃんとも仲良くできるかな?








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
永遠が亡くなって1週間が過ぎました。






若いころの写真。


今更ながらにその存在感の大きさに戸惑っています。


何しろ悪ガキでした。

ズボン(今流にいうとパンツ?)はいきなり膝に乗ってきて爪とぎされて
ダメになったのは何本あった?

バッグも真新しいのに爪とぎ。うそだろ~??? 絶句しました。

盗み食いも得意でした。食事中のお箸も猫パンチで吹っ飛ばしてお刺身を取られたこともありました。

調理途中でちょっと私のいない隙にいろいろ盗まれました。



レバーハンドルも引き戸もサッシも難なく開けて何度家出したことか。

でもほんの数時間どこかをほっついたら、ウッドデッキにいて掃き出し窓の前で
「開けてくれ~!!」 って鳴いていたっけ。


亡くなる5日前も階段上の仕切りを無理やり開けて、寝室に侵入し猫でもドアから
2mの高さのあるフェンスを乗り越え、ネットをかわして庭に降りていました。

「永遠 見参!!」と脳裏に焼き付けてくれました。


初七日はまだ近くにいてくれますよね?

49日まで一緒に過ごせるのかしら。



何人の子を見送り、これからもこのたくさんの子たちを見送らないと
私は向こうにも行けない・・・のでしょうね。


なんだか今日は・・・泣きたいなあ・・・そんな気持ちになっています。





ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
5年前と3年前に2匹の猫の里親様になってくださった方からメールが届きました。







お嬢さん方はサンタさんのコスプレで「ハイ、チーズ!!」

ちょっと不満げなお顔がかわいくて笑えますね!


そしてこの前巣立ったえりんちゃんは





こんなおよび腰で姿を見せるようになりました、と連絡をいただきました。

食欲ばっちりですがまだ触れないそうです。


満腹さんならいつものえりんちゃんのようになでなでも直かな??



きまぐれ堂店主様宅にて保護した2匹。ワクチン接種、エイズ白血病検査に先日
行ってきました。

女の子(推定1,2歳)のねえねちゃんは残念ながら白血病陽性と出ました。




30日あけてもう一度検査をして陰性と出ることを祈りたいです。


男の子のちび太くんは健康優良児でちょっとぽっちゃり目君。
里親様も決まり、年明けに巣立ちます。









子猫はかわいいですがあっという間に大きくなります。

大人の猫ならでは魅力を楽しみたい方は




目が見えなくても手がかからず初めてさんでも飼いやすいチャコや





寂しがり屋でいたずら小僧のころ助なんていかがですか?




そしてこんな美人の子も里親様募集中です。





3歳の女の子です。

先日の市との協働事業の里親会に参加されていた方の依頼で代理投稿という形で里親募集をしています。

ゴージャスな外見におとなしい性格、品があって素敵ですね。


日曜日には津久井のもっと奥の方でママ猫さんの避妊と子猫の保護をしてきます。

この寒さで子猫は(生後2か月くらいだとか)生きていくのが大変です。
どれだけ人に馴れているのか、情報も少ない中ですが聞き過ごせなく保護することにしました。



今夜はクリスマスイブ。

猫たちにとっては生きることさえぎりぎりの子たちも多い事でしょう。
このクリスマスとは思えない日中の温かさだけがせめてもの救いですね。


みんなが幸せになりますように!!!  と祈らずにはいられません。








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
クリスマスが近づきステンド関係のものがプレゼントしてたくさん金曜日に売れたそうです。

土曜日は私もお手伝いに参加していましたが、こんな年の瀬です。
皆さんお忙しいですよね。

でもそんな中いつもお世話になっている仕事のお客様や、去年里親さん探しを手伝わせていただいた方が来てくださいました。

本当にありがたいです。

父の手づくり品も、えもんかけが3個、ブローチが1個お買い上げいただきました。


今回も売上金の36000円をきまぐれ堂店主様から頂戴いたしました。

店主様が作られたものや作家さんのもの、暖房や照明の電気代もかかるのに
いつも申し訳なく思っています。

ありがとうございます。


使途などは毎月月末の収支報告でお知らせしております。

お買い上げくださいました皆様の大切なお金は保護猫たちのために使わせていただいています。収支報告もご確認いただけましたらうれしく思います。
















なるとごんが陽だまりでまったり…。

見ているこっちもぽかぽか幸せになれそうですね!




ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
すみません、とわのことがありブログでのお知らせが遅くなってしまいました。

今日金曜日と(残り数分で日付が変わりますが)明日土曜日、きまぐれ堂にて
手づくり市を開催いたします。

10時から5時までとなります。

今回は父作の木製ねこハンガー、手づくり爪とぎなど初公開となります。

譲渡会ですが里親様を探している子はいるのですが、準備時間がなくて
今回はきまぐれ堂店主様が保護している2匹、ご希望でご自宅内までご案内します。





ミーヤンやちゃぴは不参加となります。申し訳ありません。


来年のカレンダーも「里親様募集編」のほうがまだまだございます。
個性的な猫面のカレンダーで運気もアップしそうです(って根拠はありませんが)


ぜひ遊びにいらしてください。


お会いできることを楽しみにしております。

(とわを斎場に運んだりと途中抜け出してしまうかもしれません。すみません)








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村</
10歳を超えた猫たちが6匹います。
覚悟はできているつもりでした。

とわは11年前に三男が公園で見つけた子でした。
夕暮れ時、会社から帰宅して晩御飯の支度をしていたとき三男から電話があり、やけに懐こい子猫がいてコンビニで買ったパウチを平らげてしまった、と。

すぐに車で駆けつけると茶白の生後3か月くらいの子猫が三男にすりすりしていました。

とりあえず洗面所で保護し翌日病院に連れて行ったらコクシがいました。
3週間隔離してようやくデビュー。

三男が永遠(とわ)と名付けました。
とわは公園でお弁当を食べている家族に愛想を振りまきかろうじて空腹を満たしていたようです。
なので異常に人のご飯を食べたがる・・・というか盗み食いをするのです。

うっかり調理したままその場を離れようものなら、無残に食べ散らかされてしまうことも多く、本当に悩まされました。

夜中に食材を荒らすこともあり、お気に入りのチキンコンソメは引き出しを開けて封を切り、遊びのおもちゃとなって挙句は玄関まで転がし翌朝靴の中の足先の異物?を取り出すとチキンコンソメで驚いたこともありました。


そんなとわはキャリーが大嫌いで、病院への車中は絶叫が続きうんざりしながら運転。
でも女医さんや若い看護師さん(女性)に押さえつけられ治療されると、バカみたいに(やきもちです)
のどをグルグルゴロゴロさせて私をあきれさせたこともありました。





昨年カリシウィルスによる口内炎の悪化で歯をすべて抜歯しました。
一緒に抜歯したかいは症状が改善したものの、とわは変わらずしばらくステロイド入りの抗生物質を月に一度注射していました。

その間隔が狭まり注射の効果もなくなってきました。

マスマリンやマヌカハニー、試してみましたが改善なし。

痩せてきて甲状腺機能亢進症らしき症状も現れてきました。




相変わらず私のスキをついて2階のベランダから脱走したのは1週間前。
なのに、あっという間に昨日夜8時45分、虹の橋を渡ってしまいました。

ストーカーのようにどこに行っても付け回されたり膝に乗ってきたり、自分の先の時間を悟ったからなのか、別れを惜しむかのように引っ付きそれを感じた私はたった数日ながらも受け入れて時間を共有しました。

三男、次男にも連絡してお別れできました。


朝香箱座りしていましたが昼に帰ると横たわり、夕方帰るとうっすらした意識の中
「とわ!」と叫び続ける私に呼応してくれました。

次男が帰るころは昏睡状態で、それでも手足を伸ばし静かに息を引き取りました。

号泣する母子でしたが、翌朝の次男の顔はいつもと変わらず、母の顔は見られないほど
眼が腫れ上がっていました。

これで会社行ける?

どうしよう、隠さなきゃ…マスク?  口でない、目だよ。

眼帯?  両目したら見えないでしょ。

サングラス?  女優のお忍びかあ?  仕事でサングラスはないでしょ。
持ってないし。

いきなりほくろで視線を逸らす?
ほっぺに10円玉大のほくろを書いて、そっちに視線を集めてカムフラージュ。

いやいや、それで目が腫れ上がってたら危ない病気の人みたいだし。


しかたなく普通に眼鏡をかけてしのぎました。

もともとくっきりした二重さんでもないし、心配するほど変化もなかったりして…。




今日は霊園ではたくさんの子がいて火葬は明日になってしまうとのことで、連れて行かずに我が家にとわはまだいます。


この写真は亡くなる前日の昼下がりに撮りました。





人が大好きでにぎやかだったとわ。

虹の橋の向こうで待っているみんなともう出会えたかな?

あなたがいて楽しかったよ、とわ。ありがとうね。










ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村
1階には高齢猫ばかりがいます。

13歳のももは11歳のかいの育ての猫。
へその緒を付けた状態で110gで保護したかいのお尻の世話までももがしてくれました。










だからふたりは親子みたいに仲良しです。









1枚の座布団も二人で半分こ。


微笑ましくてホッコリしました。

おじいちゃんになった二人だけど大好きな気持ちはずっとずっとなんですね。








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村
7月の終わりに初めて行ったえさやりさんの現場。

子猫9匹にママ2匹、パパ? らしき猫。

ガリガリのママ猫に目の悪い子猫たち。


5月に保護した川崎猫ちゃこやコロ助を思い出させる痛々しさに
捕獲日程の打ち合わせなど引き締まった気持ちで対応しました。

ちょっと訳ありの現場。
こじらせたら大変です。




捕獲予定の日の前に思わず保護してしまった茶トラの子は毛がばさばさで
今にも死んでしまいそうでした。

えりんちゃんも片目がぐしゅぐしゅ。


この2匹のほかにここに捨てられたという一番小さい子の3匹を我が家で保護しました。






この子です。すぐに里親様が決まり





先日避妊手術を終えたとこんなかわいい写真とともに連絡をいただきました。



あれから4か月、えりんはヘルペスウィルスと闘いこんなにきれいな子になりました。









死にそうに見えたチャピ君はマイペースに成長して







イケメン君になりました。


昨日はチャピ君の巣立ちの日・・・・のはずでした。

しかし逃げ回り隠れて室内で行方不明になってしまいました。




こりゃ無理です。



里親様に連絡してピンチヒッターとしてえりんちゃんをご指名いただきました。



食いしん坊のえりんちゃんはささみのおやつに釣られてあっという間にキャリーの中へ。






キャリーの中にどんどん入れたささみを平気で食べていました。


しかし、ハタと気づきました。






「なんかヤバイカモ・・・」




みんなとお別れして(猫たちは何にも知らずにのほほんとしていましたが。チャピだけ姿見せず)いざ出発です。






車で1時間半。高速を使いましたがそんなに時短はならず。


先月18歳の子を亡くされたばかりでそれからずっとやり取りをさせていただいていました。思った通りの方で安心してえりんちゃんを託してきました。


何よりもお母様が喜んでくださり心待ちにされていたご様子で、早くえりんちゃんも新しい環境になじんでくれるといいのですが。



それにしてもあんなに怖がりでビビりすぎなチャピ君。
ずっと居座るつもりかな? 君に合う素敵なご家族と赤い糸がつながるといいね!








ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]