忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3ヶ月以上一緒に暮らした子猫のわかちゃん。



来た時はまだよちよちの赤ちゃんでした。



4兄弟の2匹が次々と里親さんの元に卒業して出て行って、なるちゃんと二人になりました。


最後の日はいつになく寄り添いじゃれあっていました。





肩に飛び乗るのが大好きで、おかあにゃんの背中は傷が絶えませんでした。


新しいおうちはご夫婦二人暮らし。おにいにゃんもおじにゃんも、なるちゃんもいません。
でもさみしくなんかないよ。

君は一人っ子としてあたらしいおうちでうんと可愛がってもらえるんだからね。



お見合いに連れて行くとパニックになり物陰に隠れてしまいました。




でも数時間で遊ぶ余裕も出てきました。


夜にはママのおひざで甘え、ママのお布団で眠ったそうです。

翌日仕事から帰ったママを玄関まで出迎え、さっそくおひざを独り占め。
ママは動くに動けず、うれしい悲鳴を上げていました。

こめまにメールでお知らせくださり、本当に良い方に里親さんになっていただきうれしい限りです。


そうそう、3ヶ月前に三男が拾ってきた凶暴なかんなちゃん。




先住猫のふくちゃんとご家族のしつけのかいがあって、やまとナデシコに変身したそうです。(ちょっとオーバーかな?)

人間大好きで物怖じしないかんなちゃんはお見合いで息子君に思いっきりなついて
「私このおうちがいいわ」をアピール。

その息子君の後押しもあり無事福ちゃんのお宅の子になったのは今年8月でしたね。



来客にも愛想をふりまき、怖がりさんの福ちゃんの分もカバーしたみごとな接待振りだったそうです。


この福ちゃんはもともと大和でノラ猫さんの子として生まれ、えさやりをしていた人から預かり里親さんを探していました。
このノラ母さんも捕獲して避妊手術をしてリリースしました。

子供を先に食べさせ、残りを自分が食べる献身的なお母さん猫だったそうです。

福ちゃんは控えめで賢く子猫らしさのない子でした。



お母さんの教育の賜物だったのでしょうか。

数日して子猫らしくおもちゃで遊んだり甘えたりして日増しに可愛くなっていき
ご縁があって今の里親さん宅に卒業して行きました。


いつもこまめに2匹の様子をお知らせくださり、猫の飼い主としても満点の方です。
こういう里親さんがたくさんいらっしゃると、安心してお任せできるのですが・・・。

たくさんの里親さん募集サイトに登録していますが、現実には不安材料ばかりの方のお申し出をやんわりお断りしている状況です。









にほんブログ村
PR
8月に静岡の預かりさんから我が家にやってきたかーちゃん。

東京近郊で105匹の多頭飼育崩壊があり、その家の売却等で立ち退き期限が迫る中
手分けしてこの105匹を救い出し、1匹も殺処分せずに済みました。

でも何匹かの子は状態が悪く預かり先で命を落としました。

日本中で最近頻繁に起きている「多頭飼育崩壊」」。
どうか不妊手術はまず第一に行って増やさないようにして欲しいと思います。



もうすぐ我が家に来て2ヶ月になります。
もともと人なれしておらず、マイペースな子です。

最近は自分の縄張りのロフトベッドの上から普通に降りてきます。
そして歯のないおじいさん猫、もなかと茶々丸の缶詰を欲しがります。

差別されてると思われたくないので少しだけあげています。




自分のご飯場に戻り食べると





もっと頂戴とおねだり。


たくさんの猫の中で窮屈に育ったせいか、おとなしいし自己主張もあまりしません。
意地らしいくらいです。

4歳のかーちゃんの里親さんになってくださる方はいませんか?










にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
6月24日に江戸川の子猫を保護してから3ヶ月がたちました。
なるとわか、2匹の子猫はまだ良いご縁がなくてわが家にいます。

生後4ヶ月頃で、少しづつ大人びてきました。
先輩猫たちとも時には叱られながらも仲良くやっています。

そんななるちゃんは最近後追いが激しいのです。
朝、会社に行く時も



おかあにゃん、行かないで~!!  と、追いかけてきます。



わかちゃんはこんな風に自立しています。

お昼に帰り、また会社に行く時も・・・





すぐに追いかけてきます。
抜き足、差し足、忍び足でもバレバレ。




一緒に連れて行けないのよ、ごめんね。

そう言いながら用意しておいたボールを廊下に投げその隙に玄関を開けます




おやおや、かいくんにもばれちゃったわ。

いい子にお留守番していてくださいね。







愛護団体の主宰の方のご自宅のリフォームの打ち合わせに行ってきました。




こちらも猫ねこネコだらけです。
愛護センターから子猫を信じられない数出して、手分けして育てているそうです。
避妊手術さえしていればせっかく生まれてきた命を全うできるのに、結局尻拭いは
こうした愛護団体やボランティアさんに回ってきます。
既に子猫は2匹、衰弱して亡くなってしまったそうです。



打ち合わせも早々に7匹の子猫の授乳を手伝ってきました。




相模原の「たんぽぽの里」では常時子猫や成猫がたくさん里親さんとの出会いを待っています。また寒くなってきましたので、毛布やバスタオル、フリースの着古したもの、フードなど必要だそうです。

「たんぽぽの里」で検索、またはこのページのリンク蘭にもありますので、皆様ご協力をお願いいたします。








クリックをおねがいします!




にほんブログ村
小さい頃から猫は好きでしたが、気持ちがつながっているなあと
人と猫・・・ではなく、命あるものが偶然こうして一緒にいることを分かち合える
そんな関係を感じることが出来た猫がいました。



おにいちゃん  と呼んでいました。
庭にいつからか現れ、猫好きの兄とこっそりご飯をあげたのがはじまりでした。
最初は全然なついていなかったし、わが家の大切なインコを窓から侵入してくわえて逃げてしまったり(インコは無事保護)、しばらくは冷戦状態だったりということもありました。

私が高校生になり、おにいちゃんは部屋に入ってきてストーブの前で思いっきりリラックスして眠っていくこともありました。

そんなある日、1週間もおにいちゃんが姿を見せないことがあり方々捜し歩きました。
おにいちゃんが死んでしまった夢を見て、目覚めると枕がびっしょりと濡れていたこともありました。

それからおにいちゃんは帰ってきたものの、体にはおおきなこぶのようなものがあり
ふらついています。
横になったおにいちゃんと並んで私が涙すると、おにいちゃんの手がその涙をぬぐっているかのように私の頬に手をあてました。

獣医さんに来てもらいましたが全くわからない様子でただ「助からない」としか言いません。今から35年も前のことです。検査をしたり治療をしたりということはなく、わからない=安楽死という時代です。

何が何だかわからないまま、おにいちゃんはケージに入れられそれが永遠の別れになってしまいました。
私が高校生でなく、お金もあったら治療を依頼したかもしれません。

心残りでおにいちゃんに申し訳がなくて、その思いを抱えたまま生きてきました。

今こうして自分の力で自分の意思で猫たちを保護し、家族として暮らすことがかないました。
これはおにいちゃんへの罪滅ぼしかもしれません。
















にほんブログ村
人間の赤ちゃんは生後3、4ヶ月でようやく寝返りをうてる頃でしょうか。
声を出すようになりにっこりとかわいい笑顔も見せてくれるようになり、可愛らしさが
一層出てきますね。

猫の赤ちゃんの3ヶ月は何でもおもちゃにして遊んでしまう、好奇心が旺盛の頃ですね。

1年で人間の18歳くらいに成長する子猫。
人間の18倍のスピードで大人になっていくんですね。





昔から「寝る子は育つ」って言われていますが、猫・・・寝子・・・寝てばかりいるはずの子猫がちっとも寝てくれません。




寝ると損だとか思っているのでしょうか。
子猫って1日18時間くらい寝るはずなんですが・・・。



いつも2匹は一緒です。
時々どちらかが2階に行ってお兄さんと遊んでいても、どちらかが片方を探すのかいつの間にか一緒です。









夜、居間に座ったらちびにゃんずもそばに来て、ひとしきり遊んだかと思ったらいつの間にか・・・




珍しくすんなり眠ってしまいました。
かわいい寝顔で疲れも吹っ飛びそうです。




あらあら、万歳したまま眠っていますね。




ゆっくりいい子にねんねしてね。
いいゆめを見るのよ。


相変わらず眠くなると自分の肉球を吸いながら眠れないなるちゃんですが、今日意外なわかちゃんを発見しました。


ほわほわの猫ベッドのカバーを口にくわえながら、両手を踏み踏みしているんです。

これはお母さん猫のおっぱいを吸いながら赤ちゃん猫のやるしぐさです。
おっぱいの出が良くなるんですって。

小柄だけどしっかりしているわかちゃんですが、やっぱりまだまだ子猫なんですね。
あ、でも8歳のとわはいまだにやっていますが。




先日コストコに行ってきました。

そこで買ってきた猫(犬用?)ベッド。
何から何まで馬鹿でかいあちらの商品は、猫3匹でも余裕の広さです。




かい王子さまも気に入ったご様子。




とわもご満悦。




あんこちゃんも快適そう。





わかちゃんも先輩のまねをしてみました。
このサイズなら子猫10匹いけそうですね。


寒くなってきたらここで猫団子が誕生するのでしょうね。

最大何匹で出来るか、今から楽しみです。






ポチっと押していただけるとはげみになります。




にほんブログ村


ありがとうございます。



暑かった夏もこれで終わりなのでしょうか・・・午後から雨となり気温も下がる予報が出ています。

そんなことなんかお構い無しのちびにゃんず。

はじけて遊んでいます。
私が仕事に出るので留守中はケージに入っていたのはずいぶんと前のこと。
午後は閉めた6畳に出すようになり、ワクチンを打ってからは6畳から開放して
一日中好きなように過ごせるようになりました。

夜だけはケージに入れますが後は自由。
そうなるとおじさんたちのご飯を食べたり、逆におじさんたちがちびにゃんずのご飯を狙ったりとめちゃくちゃです。




日曜日は私の休日でおそうじの日。

なにこれ~?  っとちびにゃんずはなんにでも興味津々。



晩ご飯を作っていると背中側のカウンターで2匹で並んでみています。
時々わかちゃんが私の背中めがけてジャンプ~。
背中は傷だらけになります。

自由になると眠くても眠れないのが子猫の性。



ごんちゃんに優しくなめられても



おひざに抱かれても



自分の肉球をちゅぱちゅぱ吸ってもなかなか眠れません。



なるちゃんが眠くなってもわかちゃんは絶好調!



わかちゃんが眠くなってもなるちゃんが絶好調!



しまいにはこんな風に遊びながら眠ってしまいます。


でも目覚めれば




あんこおばちゃんに叱られ



ごんちゃんと遊んで元気いっぱいです。




先日こんなかごを置いてみたら大人気でした。



定員1匹なのでじゅんばんこ。


じゃんけんで決めましょうか。



あ~、また負けちゃったわよ!



おかあにゃん、何とかして!




はいはい、順番ね。




うふふ・・・私の番よ!



どう?いい感じでしょう?  うん、快適!




上の子が邪魔だけどね!




こんな風に私の休日の時間は過ぎるのでした。  うらやましいにゃ~~







クリックお願いいたします。


にほんブログ村

ありがとうですにゃあ!
朝晩の風が秋の到来を少しだけ告げているような気がします。

まだまだ暑いですが秋はそこまで来ているようですね。


子猫パワー炸裂の今年の夏。
保護してから2ヶ月以上たちますが、2匹はまだ里親さんとのご縁を待っています。







見慣れない子猫がなるちゃんの後ろに・・・。



「ちょっと~!  だあれ?   返事してよ~!!」



「ねえねえねええ・・・・! 聞こえてる~??」



「返事しなさいよ~~~!!」



「おおい~!」



「ボクの番だよ、ねえ  きみい!」




「こいつう、どうしちゃったのか?」




ふっふっふっ・・・。
それはおかあにゃんが作った羊毛フェルトかい人形ですわ。

これ以上は怪獣ちびにゃんずに破壊されそうなので取り上げてガラスケースにしまいました。




先日、息子の部屋の網戸を網戸ごと力ずくでレールから外してベランダに出て行った我が家の中だけ自由の猫がいます。
力ずくで外したのはたぶん「とわ」。彼は1.8mのベランダフェンスさえも乗り越えて遊びに行ってしまいました。


朝、目覚めると枕もとの猫たちがいません。
私の目覚めを感知するとみなにゃあにゃあとベッドに上がって来るのはたろくん。

あれ?版で押したようにみな同じ行動をとるのになんだか不気味に静か。

ロフトベッドから下を見ると・・・・あれれ? かいくんがぽけ~っとした顔で座っています。

なんでえ? ドアは閉まっています。

ベランダから?猫でもドアを通ってきたの?
ベランダ続きで隣の息子の部屋があるのでベランダに出れさえすれば来れます。
あ、でも息子の部屋の網戸は猫でも破れにくい強固なタイプなんです。


で、だったら網戸ごとはずしてしまえと頑張って外したんですね。
でもこれってかなりの力が必要です。
網戸のレールから下だけ外れていましたが網戸そのものは付いていましたから、身体ごと押し付けて狭い空間から脱出したんですね。

お疲れさんです。

ベランダに出たはいいけど、そびえたつフェンスを越えないと下へは行けません。
そんな大それたことが出来ないあんこちゃんはベランダで、部屋にも戻れずに困っていました。


さて部屋にはごんちゃんもいました。
ごんちゃんとこの部屋の住民のけいたとなっちゃんは実は色柄がそっくりです。



ごんです。


けいたです。


なっちゃんです。目つき悪いけどホントは美人さんです。


ねねっ、そっくりでしょう??

なので部屋から出さなくちゃいけないごんを、まちがってけいたを出そうとしてしまったりかなりパニックになってしまいます。



そうそう、脱獄したとわはリビングのデッキをうろついていたところを昼前に息子に捕獲されました。
反省の色は見せず、ひたすら寝ていたそうです。

とにかく危ないからもうやめて欲しいのですがね。




クリックお願いいたします。

にほんブログ村

ありがとうにゃん
暑い、暑いです!

自宅のエアコンはつけっぱなし(除湿モードです)で、部屋のドアは猫が出入りできない程度にあけて(紐で固定)空気の流れを良くしたりとやっていますが、それでも室内は暑いです。

もうすぐ9月だというのに、この暑さでにゃんこたちは夏ばて気味です。

8歳のとわ、14歳の茶々丸が口内炎で口腔洗浄や歯石除去、インターフェロン投与をしています。
また保健所から出して我が家で預かり、そのまま我が家の子になったたろ君も3歳にして
口内炎になってしまい、同じように処置しました。


そんなこんなでバタバタとあわただしく病院通いをしています。






猫缶のダンボールに何か不思議な白いものが・・・・。







にょにょにょ・・・と飛び出して・・・










わかちゃんの手を・・・・・・・






タッチ!!



わかちゃん、楽しくて楽しくて











もうダンボールに夢中です!!










紐が勝手に引っ張られて動きます。







え~~?  なんでえ~~~?













あり??







なんだあ、なるちゃんがダンボールに入っていたのね。






こんないたづらさんたちが、お兄さんがつけた爪とぎ後の壁を更にガシガシ削って悲惨な状態に・・・。







ネットで見つけた爪とぎを早速購入しつけてみました。







受けの下地を強固な画鋲で固定します。
体重を掛けて思いっきり爪とぎしても大丈夫なようにします。






完成です。   あ、でももう一枚貼らないとだめですね。

サービスで肉球マークもつけてくれました。
かわいいし見た目もGOODですね。


国産の杉の木を加工したものなので安心ですね。







クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

ありがとうございます
長かった夏休みが終わり、いつもの日常が戻ってきました。

時間に追われあわただしい毎日・・・。
でもだからこそ頑張れるのかもしれません。


たっぷりあった夏休みは存分にちびにゃんずと遊びました。

一緒にお昼寝したり、転がりあってよりかわいさも倍増した感じです。

里親さん候補はネットの里親募集からこられた方が居ましたが、おっしゃることがその都度違ったりでちょっと不信感を持ってしまいました。
その方が見られたHPにもその方の住まわれる市内で子猫がたくさんいるのに
わざわざ私の住んでいるところや他県の子に声かけているようで????でした。


で2匹はまだまだ我が家にいます~!!



ワクチン接種したのでとりあえず行動範囲は広くなっていつもの和室の隣のDKの猫タワーに登ったりしています。



もうやんちゃぶりもすごくて、遊んであげていたお兄さん猫もたじたじ・・。



ねっ、美人になったでしょう?


ワクチン接種した日から数日は、うそのように動かず、食べずで死んでしまうのかと本当に心配しました。
ひとまず元気になってホッとしています。



預かりのねこさん、かーちゃんという呼び名だったようですがわが家では「かかちゃん」と呼んでいます。
同居のおじいさん猫たちは歯がなかったりで主食は缶詰です。

かかちゃんは食べることが大好きなので、ベッドの上から
「あたしにもちょうだい!!」と主張します。

心なしかふっくらしてきたようです。



物陰にひそんでいてこちらの様子を伺っていたのに、今では普通にしています。


おじいさんの茶々丸は人見知りなのでかかちゃんがベッドから降りて探検すると
出窓のカーテンの向こうに隠れてしまうようで心配ですが、けんかもせず何とかやっています。


茶々丸は口内炎が悪化して一時よだれがひどかったので体力が快復したらインターフェロン治療が始まります。

3歳のたろもウィルス感染していて同じようにインターフェロン治療、ももとかいは麻酔して歯石の除去を秋ごろやります。


猫たちの高齢化に伴い病院通いが増えていきそうです。





クリックお願いいたします。



にほんブログ村


ありがとうございます!
町田の多頭飼育崩壊現場が期限付きで105匹の猫を保護しないと、保健所で殺処分になってしまうということで、関東のみならず東海、関西方面からも一時預かりの応援があったようです。

そして期限までに全頭保護という快挙!!
こんなにたくさんの方の暖かいお気持ちがこの奇跡を起こしたんでしょうね。

わが家では15匹の猫と時々子猫を保護しての里親さん探しをしています。
各部屋にもれなく猫がいるので預かりは難しいのが現状です。
なので最悪の場合しか手を挙げません。

いよいよ・・・誰もいない場合には覚悟を決めます。

今回の105匹も見守っていましたが、幸い預かりさんが期限の数日前には決まった様子でホッとしていました。

でもあちらこちらで多頭飼育崩壊がおきているようで、別の場所でも期限付きで預かりさんをさがしていました。
こちらは難航している様子。


で、いよいよかと手を挙げたところそこは何とか決まり、105匹の一時預かりさんが別の現場の子達(こちらはもっと状況が良くないらしく預かりさんの裁量も限定されるとのこと)を預からなくてはいけないということで、まわりまわって105匹の子達の1匹を預かることになりました。





わが家の老猫ルームのロフトの上が専用スペースです。
遠方からはるばる来ましたかーちゃんです。
4歳女の子。

当日はもちろん、翌日も、もの陰に隠れたままで心配しました。
おやつにも缶詰にも反応せず、長期戦のかまえ?  と思いきや徐々に出没してくれるようになりました。

老猫さんたちに缶詰をあげていると後ろで「あたしにもちょうだい!!」となきます。

でもこのとき以外は絶対にそばにも来てくれませんし甘えもしません。

この子が一体どんな境遇でいたのかは想像はできても、この子の感じた辛さや苦しみは取り除くことは出来ません。
でも安心できる環境と食事と、信頼できる人間がいれば傷は治っていくと信じたいと思います。
いつかこの子がうんと甘ったれになれるよう見守っていきます。


さてやんちゃな彼らは



100均で買ったぬいぐるみに夢中です。
最初は怖がっていたのに今では蹴りを入れたりかじったり好き放題。



まだ里親さんが決まりません。

問い合わせは3件ありましたが、どれもこれも・・・。

終生家族としてかわいがってくださる方、募集しております。


最後に、暑くてだらけてのびきったあんちゃんです。




あられもない格好で失礼致しました。




ぼちっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

ありがとうございます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]