行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。
みんなが幸せになりますように!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年捨て猫さん保護のご縁で親しくなった方からの依頼で、先週の日曜日に秦野中井から八王子までわんちゃんを搬送しました。
この子はブリーダー飼育崩壊現場の子で、すでに保護されていたものの預かりさんも他の子たちのお世話で手一杯で、新しい預かりさん&里親さんをさがしていて、その方への橋渡し役でした。
静岡県から東名で秦野中井までは預かりさんが、そこで私が受け取り八王子インターまで行き、埼玉の新しい預かりさんへバトンタッチ。
この日は25度を超える気温と砂煙、強風で最悪のコンデション。
長時間の移動でぐったりしてしまったわんちゃんですが、新しい預かりさんの家で少しご飯を食べてくれたそうです。

ブリーダーのところでは劣悪な環境で、散歩はおろかまともにかわいがってもらっていなかったようなので、心のリハビリが必要なようです。

不安げな表情がたまらなく悲しいですが、きっと新しい環境で信頼関係が生まれて
幸せに暮らす日が来ると信じています。

にほんブログ村
この子はブリーダー飼育崩壊現場の子で、すでに保護されていたものの預かりさんも他の子たちのお世話で手一杯で、新しい預かりさん&里親さんをさがしていて、その方への橋渡し役でした。
静岡県から東名で秦野中井までは預かりさんが、そこで私が受け取り八王子インターまで行き、埼玉の新しい預かりさんへバトンタッチ。
この日は25度を超える気温と砂煙、強風で最悪のコンデション。
長時間の移動でぐったりしてしまったわんちゃんですが、新しい預かりさんの家で少しご飯を食べてくれたそうです。
ブリーダーのところでは劣悪な環境で、散歩はおろかまともにかわいがってもらっていなかったようなので、心のリハビリが必要なようです。
不安げな表情がたまらなく悲しいですが、きっと新しい環境で信頼関係が生まれて
幸せに暮らす日が来ると信じています。

にほんブログ村
高校時代の友人と年数回、猫ものや猫イベント、猫スポットをまわる日帰り旅をしています。
3年間同じクラスだったし気心は知れていて、17歳だったあの頃と同じあだ名で呼び合い
それは楽しいひと時を過ごせます。
今回は2月22日の猫の日の月であちこちで猫イベントがあり、それを回ってきました。
まずは東京 丸の内のオアゾ。
猫作家さんが集まって展示即売です。

作家さんによって個性豊かな猫さんがずら~~~り!
特にこの作家さんの羊毛フェルト猫は圧巻!!

棟に日の丸、「エイエイオ~!」 ポーズが決まっていますね。
そして銀座に移動して早めのランチです。

あ、ランチなので飲酒はしていません。

これで1100円。
良いお味でとても満足しました。
そして銀座コアのゆめ猫、猫画廊「ボザールミュー」、猫びよりショップをめぐりました。

そうそう、銀座4丁目の交差点付近に猫の像がひっそりと建っています。
お花屋さんの軒先、という感じで特に気をつけないと目に留まりません。
願いを込めてなでるとかなうとか・・・。

どうかなあ?
かなうかなあ?

にほんブログ村
3年間同じクラスだったし気心は知れていて、17歳だったあの頃と同じあだ名で呼び合い
それは楽しいひと時を過ごせます。
今回は2月22日の猫の日の月であちこちで猫イベントがあり、それを回ってきました。
まずは東京 丸の内のオアゾ。
猫作家さんが集まって展示即売です。
作家さんによって個性豊かな猫さんがずら~~~り!
特にこの作家さんの羊毛フェルト猫は圧巻!!
棟に日の丸、「エイエイオ~!」 ポーズが決まっていますね。
そして銀座に移動して早めのランチです。
あ、ランチなので飲酒はしていません。
これで1100円。
良いお味でとても満足しました。
そして銀座コアのゆめ猫、猫画廊「ボザールミュー」、猫びよりショップをめぐりました。
そうそう、銀座4丁目の交差点付近に猫の像がひっそりと建っています。
お花屋さんの軒先、という感じで特に気をつけないと目に留まりません。
願いを込めてなでるとかなうとか・・・。
どうかなあ?
かなうかなあ?

にほんブログ村
寒い、寒い、寒い・・・・。
近くの八王子で氷点下6度の予報を聞き、ありったけのペットボトルを出してお湯を沸かしました。
簡易湯タンポの準備です。
ペットボトルにお湯を入れて新聞紙でくるみ、フリースを巻けば出来あがり。
これは庭で暮らすようになったこうしくんとふうすけのためのものです。

こうしくんが庭で寝るようになり安心していた矢先、こうしくんの母猫とばかり思っていたぎゃーすかちゃんが実は別猫で、未去勢の男子だったことがわかったんです。
それじゃあ、君はだれ? ということで ふうすけと名づけました。
ふうすけはラティスで囲ってあるこたろうのそばに来て可愛らしいソプラノでなきます。
こたろうと争う気は一切ないようで、ラティス越しにこたろうにすりすり。
甘え上手というかノラとして生きていく術として「争うわない」ことをモットーにしているようです。
こたろうは面食らっていましたが、こたろう自身もけんかは嫌いな子なので
二匹でラティスをはさんで日なたで眠っていたりほほえましい光景を見せていました。
そうなるとこうしくんはどうなるか・・・。
こうしくんとふうすけのツーショットを見たことがないので、別の縄張りを持つのでしょうか?
ふうすけは庭に定住するようになり、はて、どうしようかと思案していました。
ウッドデッキのこうし君がいたベッドに朝晩ゆたぽんのLサイズを温めて置いてあげていますが、結構温かいらしくふうすけに好評。
トイレと見回り以外はここで寝ています。

ガラス越しにわが家の猫たちにも思いっきりかわいい声を出して、「和平条約」を提案しています。
なるちゃんも「だれだれ??」ってのぞいています。
ももまで興味津々。
君たちはぬくぬくして室内で暮らしているけど、お外で苦労している子達がたくさんいるんだよ。
ある日の明け方、デッキで猫げんか勃発。
とうとうこうしくんとふうすけの争い?
そしてその日の晩、八王子氷点下6度の予報でお湯を沸かしてながらデッキを見てみると・・・

思わず笑ってしまいました。
そしてなんとも幸せな気持ちになったんですよ。
朝には縄張り争い(こうしくんが一方的にふうすけを追い出そうとしていましたがふうすけはかわいい声で「仲良くしようよ作戦」でした)していたのに、寒さには勝てず争うことをやめて二匹で暖を取っていたんですから。
こうして毎日2匹はここで暮らしています。
早速かかりつけの先生に去勢手術の予約をしましたが、ふうすけは猫にはなついていても人間は嫌いみたいで捕まえられないので、長期戦です。
そしてこうしくんは口内炎が原因でたべられずやせてしまったようで、かりかりを食べながら痛がってぎゃおぎゃお鳴いています。
同じ口内炎でも雪は痛いので拒食ですが、こうしくんは違うのですね。
一緒に捕獲して口内洗浄と悪い歯の抜歯をしなくてはいけません。
去年こうしくんを去勢した方が多分近所にいらっしゃると思うので連携して情報交換できたらいいと思うのですが、こうし君に聞いてもそれがどこかは語らず、つくづく猫語がわかったらなと思います。
クリックありがとうございます!

にほんブログ村
近くの八王子で氷点下6度の予報を聞き、ありったけのペットボトルを出してお湯を沸かしました。
簡易湯タンポの準備です。
ペットボトルにお湯を入れて新聞紙でくるみ、フリースを巻けば出来あがり。
これは庭で暮らすようになったこうしくんとふうすけのためのものです。
こうしくんが庭で寝るようになり安心していた矢先、こうしくんの母猫とばかり思っていたぎゃーすかちゃんが実は別猫で、未去勢の男子だったことがわかったんです。
それじゃあ、君はだれ? ということで ふうすけと名づけました。
ふうすけはラティスで囲ってあるこたろうのそばに来て可愛らしいソプラノでなきます。
こたろうと争う気は一切ないようで、ラティス越しにこたろうにすりすり。
甘え上手というかノラとして生きていく術として「争うわない」ことをモットーにしているようです。
こたろうは面食らっていましたが、こたろう自身もけんかは嫌いな子なので
二匹でラティスをはさんで日なたで眠っていたりほほえましい光景を見せていました。
そうなるとこうしくんはどうなるか・・・。
こうしくんとふうすけのツーショットを見たことがないので、別の縄張りを持つのでしょうか?
ふうすけは庭に定住するようになり、はて、どうしようかと思案していました。
ウッドデッキのこうし君がいたベッドに朝晩ゆたぽんのLサイズを温めて置いてあげていますが、結構温かいらしくふうすけに好評。
トイレと見回り以外はここで寝ています。
ガラス越しにわが家の猫たちにも思いっきりかわいい声を出して、「和平条約」を提案しています。
なるちゃんも「だれだれ??」ってのぞいています。
ももまで興味津々。
君たちはぬくぬくして室内で暮らしているけど、お外で苦労している子達がたくさんいるんだよ。
ある日の明け方、デッキで猫げんか勃発。
とうとうこうしくんとふうすけの争い?
そしてその日の晩、八王子氷点下6度の予報でお湯を沸かしてながらデッキを見てみると・・・
思わず笑ってしまいました。
そしてなんとも幸せな気持ちになったんですよ。
朝には縄張り争い(こうしくんが一方的にふうすけを追い出そうとしていましたがふうすけはかわいい声で「仲良くしようよ作戦」でした)していたのに、寒さには勝てず争うことをやめて二匹で暖を取っていたんですから。
こうして毎日2匹はここで暮らしています。
早速かかりつけの先生に去勢手術の予約をしましたが、ふうすけは猫にはなついていても人間は嫌いみたいで捕まえられないので、長期戦です。
そしてこうしくんは口内炎が原因でたべられずやせてしまったようで、かりかりを食べながら痛がってぎゃおぎゃお鳴いています。
同じ口内炎でも雪は痛いので拒食ですが、こうしくんは違うのですね。
一緒に捕獲して口内洗浄と悪い歯の抜歯をしなくてはいけません。
去年こうしくんを去勢した方が多分近所にいらっしゃると思うので連携して情報交換できたらいいと思うのですが、こうし君に聞いてもそれがどこかは語らず、つくづく猫語がわかったらなと思います。
クリックありがとうございます!

にほんブログ村
生きるって食べること。
食べなくては生きてはいけません。
高齢の方で口から食事が出来ると出来ないとでは、圧倒的にQOLが違うとか。
去年からマクロビオテックという料理を習いに時々町田に行きます。
マクロビとは簡単に言うと、地元の安心できる食材を旬に合わせていただき
食材の陰と陽を考えて調理する・・・ということです。
基本的に肉や魚はもちろんのこと牛乳や卵も使いません。
調味料は国産のかなり高めのものを使います。
オーガニックとも言えるのですね。
初回はマクロビの基本理念を学び玄米の炊き方や食材の扱いについて教えてもらいます。

生まれて初めて食べたマクロビですが、素朴で素材の味が楽しめておいしかったです。
こちらの先生は自宅で教えていらっしゃいます。
1回食材込み3千円なのでかなりお安いです。
毎月季節のコース、カフェコースのメニューと教室の日をメールで下さり
食べたいメニューの日を選んで申し込みます。
私は土曜日しかいけないのですが、平日もやっていらっしゃいます。

これは豆乳を使ったシチューともちきびの入ったドレッシングのサラダ、なんとたまねぎのパウンドケーキです。
想像を絶するおいしさでした。
このほかの月は金平をパンではさんでいただくのと、スープと豆腐を使ったスフレでした。
そして先日は・・・

ひよこまめのポタージュに車ふのフライ、クランベリーの蒸ケーキでした。
なんともやさしいお味で体が喜んでいるのが実感できます。
こうして私は食べることを楽しんでいるのですが、雪ちゃんの口内炎は深刻です。

もう食べると痛くなると刷り込まれているので、食べることを拒絶しています。
私を見ると逃げて隠れてしまいます。(でも寝ているときはお布団にもぐってきます。)
AD缶をお湯でといで飲み込める状態にしてあげても、逃げる、追いかけて説得、他の猫たちが奪おうとする、私怒る、 これをずっと繰り返し、ようやく二口三口食べてくれて・・・・・の繰り返しです。
本人も辛いです。でも私も辛いです。
セカンドオピニオンを聞きに別の病院にもいきましたが、結局猫の口内炎は抗生物質で炎症を抑えステロイドでいたみを抑え、インターフェロンで免疫力をあげる。
これを症状に合わせてやっていくしかないようです。
サプリもいろいろあります。
でもこの状態で雪ちゃんにどうやって投与すればいいのか。
飼い主修行はまだまだ続きます。

にほんブログ村
食べなくては生きてはいけません。
高齢の方で口から食事が出来ると出来ないとでは、圧倒的にQOLが違うとか。
去年からマクロビオテックという料理を習いに時々町田に行きます。
マクロビとは簡単に言うと、地元の安心できる食材を旬に合わせていただき
食材の陰と陽を考えて調理する・・・ということです。
基本的に肉や魚はもちろんのこと牛乳や卵も使いません。
調味料は国産のかなり高めのものを使います。
オーガニックとも言えるのですね。
初回はマクロビの基本理念を学び玄米の炊き方や食材の扱いについて教えてもらいます。
生まれて初めて食べたマクロビですが、素朴で素材の味が楽しめておいしかったです。
こちらの先生は自宅で教えていらっしゃいます。
1回食材込み3千円なのでかなりお安いです。
毎月季節のコース、カフェコースのメニューと教室の日をメールで下さり
食べたいメニューの日を選んで申し込みます。
私は土曜日しかいけないのですが、平日もやっていらっしゃいます。
これは豆乳を使ったシチューともちきびの入ったドレッシングのサラダ、なんとたまねぎのパウンドケーキです。
想像を絶するおいしさでした。
このほかの月は金平をパンではさんでいただくのと、スープと豆腐を使ったスフレでした。
そして先日は・・・
ひよこまめのポタージュに車ふのフライ、クランベリーの蒸ケーキでした。
なんともやさしいお味で体が喜んでいるのが実感できます。
こうして私は食べることを楽しんでいるのですが、雪ちゃんの口内炎は深刻です。
もう食べると痛くなると刷り込まれているので、食べることを拒絶しています。
私を見ると逃げて隠れてしまいます。(でも寝ているときはお布団にもぐってきます。)
AD缶をお湯でといで飲み込める状態にしてあげても、逃げる、追いかけて説得、他の猫たちが奪おうとする、私怒る、 これをずっと繰り返し、ようやく二口三口食べてくれて・・・・・の繰り返しです。
本人も辛いです。でも私も辛いです。
セカンドオピニオンを聞きに別の病院にもいきましたが、結局猫の口内炎は抗生物質で炎症を抑えステロイドでいたみを抑え、インターフェロンで免疫力をあげる。
これを症状に合わせてやっていくしかないようです。
サプリもいろいろあります。
でもこの状態で雪ちゃんにどうやって投与すればいいのか。
飼い主修行はまだまだ続きます。

にほんブログ村
昨日はこんな虹が空に出ていました。
消えかかる少し前、色が淡くなりかけていました。
最近節分に恵方巻なるものを食べるのが流行っているようで、どこを見ても恵方巻!!
スーパーも売込みがすごくてびっくりでした。
手づくり大好き、何でもやってみよう精神の私めはこの恵方巻を作ってみました。
そのほうが安上がりだもん。
全く普通の太巻きです。中の出し巻卵も自分で焼きました。
へそまがりなので普通にむしゃむしゃ食べました。
最近あったいいこと・・・それはなんとこうし君と親しくなれたこと。
こうし君はうっしーパパ(数年前に亡くなる)とぎゃーすかママとの間に生まれた子。
推定5,6歳です。
多分4兄弟全員同じ牛柄でしたが、こうし君しか見かけません。
うっしーパパはわが家のベランダに、ぎゃーすかママは物置に上り勢力拡大を企てていました。地声が大きく、ちゃっかりなのがうっしー一族の特徴です。
うっしーパパ亡き後、ぎゃーすかママは避妊、こうし君も去年去勢したようです。
わが家のぐるっとまわったあっちの方に本宅(?)があるようです。
時々顔を出して「お前んちおれの縄張り~!」と玄関におしっこしてくれてましたが触らせず気ままな子でした。
ところがボスだったこうし君が去勢されて、ボスの座から失脚したようで見た目がぼろぼろでやせてきたのです。
この寒さで気の毒だし、玄関前で「うんぎゃお~~!!」と泣き叫ばれると世間体が・・・。
なので南側のウッドデッキに布製の小屋を置いてみました。
でも中々入らない。
わが家の猫臭がぷんぷんだもんね。
あらら?? でも車で帰宅すると庭の方から大声が・・・。
「へへへっ、入ってやったぜ!」
そんな顔です。
もうなでなでも出来るし飼い猫気分のこうし君。
またあるときは
「帰りが遅くね? 何してたん?」
みたいに玄関前に。
よくグレースという外猫さんがこうして玄関前で待っていてくれていたのを思い出させます。
グレースはねずみやすずめを玄関前に並べて、勝ち誇ったような声で
「ほ~ら、あげるわよ! 」ってないていましたっけ。
そんなグレースは最後の力を振り絞って帰ってきて、我が家の玄関前で倒れていて、息を引き取りました。もうずいぶん前のことになります。
外で暮らす猫たちは長生きできません。
それでも必死にたくましく生きている姿を見ると応援したくなります。
せめて生きている時はおなかいっぱいで温かくてどこも苦しくないように・・・。
そう願わずにはいられません。
8ヶ月になっても自分の肉球をちゅぱちゅぱ吸っている甘ったれさんがいるのにね。

にほんブログ村
あ~なんとも幸せそうですね。
10歳の小太郎、君は幸せ者だね。
2階のBチームの雪ちゃんは口が痛くて食欲減退。
誰よりも食べるのが好きで、いつもお皿の前を陣取ってご飯を待っていた雪ちゃんが
万年妊婦のような貫禄だった雪ちゃんが、やせてしまってご飯に見向きもしません。
全身麻酔をかけて口腔洗浄や歯石の除去もしました。
腫れた歯肉に直接インターフェロンも注射しました。
持続性の抗生物質も2種類注射しました。
でも雪ちゃんは食べることに恐怖を感じてしまい、空腹に耐えかねたときだけ
おそるおそる食べるのです。
かりかりをふやかしたり、ささみを蒸してすり鉢ですって猫ミルクでペーストにしたり
それでもちょっとしか口にしてくれません。
本当に気が滅入ります。悲しいです。どうにかしたいです。
猫の口内炎の治療を確立したら(新薬を作れたら)ノーベル賞ものだとか・・・。
私の姿を見るなり逃げて隠れてしまう雪ちゃん。
通院も大変です。
小太郎のようにのんびりと大の字になって眠れたら幸せですね。

にほんブログ村
猫好きなら猫ものには目がない・・・皆さんもそうかと思います。
招き猫もコレクションしてしまうとついつい買い集めてしまって
恐ろしいくらいの猫の数になっていたりして・・・。
車で1時間ほどのところに「藤野芸術の家」という施設があります。
ここでは木工や陶芸、ガラスなどさまざまなアイテムを使っていろいろなものが
手づくりできます。
よくDMでそういった案内が届きます。
今回は「招き猫作り教室」の案内が届きました。
招き猫コレクターとしてはオリジナル招き猫もあってもいいかなとすぐに申し込みしました。
1回目は形作り。

なんだか不気味な招き猫になってしまいました。
これを焼いてから2回目は絵付け。
お正月を挟んで日曜の午後、作ってきました。

なんだかなあ・・・。いくら最初の一体とはいえあまりにも・・・。
我ながら上出来と思えたのは、お供えの鏡餅とみかんくらいです。
最近のなるちゃんはテレビが大好き!

特に天気予報の予報士さんの手にある棒?みたいなもの。
あれが日本列島のあちこちを指すたびに、なるちゃんもうずうずして
しまいにはちょい!! と手が出ています。

大柄な男の子たちを支配下におき、なる姫は今日も元気に過ごしています。

にほんブログ村
招き猫もコレクションしてしまうとついつい買い集めてしまって
恐ろしいくらいの猫の数になっていたりして・・・。
車で1時間ほどのところに「藤野芸術の家」という施設があります。
ここでは木工や陶芸、ガラスなどさまざまなアイテムを使っていろいろなものが
手づくりできます。
よくDMでそういった案内が届きます。
今回は「招き猫作り教室」の案内が届きました。
招き猫コレクターとしてはオリジナル招き猫もあってもいいかなとすぐに申し込みしました。
1回目は形作り。
なんだか不気味な招き猫になってしまいました。
これを焼いてから2回目は絵付け。
お正月を挟んで日曜の午後、作ってきました。
なんだかなあ・・・。いくら最初の一体とはいえあまりにも・・・。
我ながら上出来と思えたのは、お供えの鏡餅とみかんくらいです。
最近のなるちゃんはテレビが大好き!
特に天気予報の予報士さんの手にある棒?みたいなもの。
あれが日本列島のあちこちを指すたびに、なるちゃんもうずうずして
しまいにはちょい!! と手が出ています。
大柄な男の子たちを支配下におき、なる姫は今日も元気に過ごしています。

にほんブログ村
神奈川県でも北部のわが家は、冬には数回かなり積雪します。
完全室内で猫を飼っているので、猫たちにとっては雪が降ろうが槍が降ろうが基本猫たちは気にもしていないようです。窓から外を眺めたりといったこともあまりやりません。
ベランダ自由組の5匹はさすがに雪は嫌いらしく、ベランダには出て行きません。
美容院を予約していくはずがあまりの積雪にキャンセルしました。
さてなにをしようか・・・
久しぶりにケーキを焼くことにしました。

バター140gは多いでしょう・・・とか適当にアレンジしてできました、チョコケーキです。

キッチンでバタバタしていましたが猫たちはこたつで兄さんのひざの上でまったり。

ごんちゃんとなるちゃんは大の仲良し。
こんなに大きくなってもなるちゃんにとってはやさしいごんちゃんです。

見ているこちらが眠たくなりそうです。

翌日は横浜の港の見える丘公園で耐震改修技術者の講習があり行って来ました。
積雪で電車が遅延しており早めに行ってランチもしてきました。

洋館の中にあるしゃれたレストランです。

トマトとチキンのカレーにしました。

おいしかったです!! お値段も立派でした!!
この公園といえば大仏次郎の記念館があります。
大仏次郎といえば大の猫好き作家さんで有名ですよね。
残念ながらその日は休館日でした。

猫のブロンズ像をなでて猫たちの平和と安泰を祈りました。
この雪で公園にゃんこたちには会えませんでした。残念。

にほんブログ村
完全室内で猫を飼っているので、猫たちにとっては雪が降ろうが槍が降ろうが基本猫たちは気にもしていないようです。窓から外を眺めたりといったこともあまりやりません。
ベランダ自由組の5匹はさすがに雪は嫌いらしく、ベランダには出て行きません。
美容院を予約していくはずがあまりの積雪にキャンセルしました。
さてなにをしようか・・・
久しぶりにケーキを焼くことにしました。
バター140gは多いでしょう・・・とか適当にアレンジしてできました、チョコケーキです。
キッチンでバタバタしていましたが猫たちはこたつで兄さんのひざの上でまったり。
ごんちゃんとなるちゃんは大の仲良し。
こんなに大きくなってもなるちゃんにとってはやさしいごんちゃんです。
見ているこちらが眠たくなりそうです。
翌日は横浜の港の見える丘公園で耐震改修技術者の講習があり行って来ました。
積雪で電車が遅延しており早めに行ってランチもしてきました。
洋館の中にあるしゃれたレストランです。
トマトとチキンのカレーにしました。
おいしかったです!! お値段も立派でした!!
この公園といえば大仏次郎の記念館があります。
大仏次郎といえば大の猫好き作家さんで有名ですよね。
残念ながらその日は休館日でした。
猫のブロンズ像をなでて猫たちの平和と安泰を祈りました。
この雪で公園にゃんこたちには会えませんでした。残念。

にほんブログ村
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新CM
[04/05 にゃおこ]
[04/05 bros]
[04/01 にゃおこ]
[03/31 bros]
[03/30 にゃおこ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。
里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。
将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。
ご支援のお願い
保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家
他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
ブログ内検索
最古記事
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/10)
(10/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア



