忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日うだるような暑さですね。毛皮をまとった猫たちはさぞや暑いことでしょうね。

昼休みには家に帰ります。2階の猫部屋のエアコン調整や体調の悪い子は居ないか確認したり。  

みな羨ましいくらいに思い思いの場所で寝ています。

下の7匹は




うわっ、かいがテーブルの上に!




ちいくんはおニューのこの箱がお気に入り。
 



きゃあ、ごんちゃん  すごい!





とわ?

いやいや、なるちゃんだね。




とわはこちら。





白熊みたいなももちゃん、可愛いなあ!





長老、あんこさん、若いねえ!

私が帰ると面倒くさそうにする7匹です。


2階の様子は次回にでも。


あ、別室の小太郎を撮り忘れてしまいました。

おじゃまなお母さんは仕事に戻ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



PR
のんびりと構えていたらもうあさっては8月なんですね。

8月14、15日にきまぐれ堂さんで開催される「手作り雑貨&猫ものがらくた市」の記事がなんとタウンニュースにて紹介していただきました!!  やったー!!




数多くの記事の中から編集会議にてどれを掲載するか決めるということだったので、半分諦めていました。




本当に嬉しいです。
これでたくさんの方にご来場してもらって、いろいろご購入していただき猫資金が増えればな(ღˇᴗˇ)。o♡なんて考えていまっす。


肝心の手作り雑貨は





ステンドグラスのミニパネルを8点作成しています。





昨日夜にステンドグラス工房彩の八木先生にお手伝いいただきながらガラスを削ってきました。

八木先生にはいつも助けていただいています。

何しろ会社での仕事をしてからの工房でのお教室なので、疲れていて眠かったり・・・困った生徒なんですが、根気よくご指導いただいています。


さて本気モードでこれから夜なべして作品作りますね。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
とにかく暑くて猫もへばりそうです。





去年から関わっている向原のYさん宅の子猫たち。

野良ちゃんの子ですが室内に入れてお世話しています。


三毛猫が2匹に白黒ぶちちゃんが1匹。



良いご縁がつながるといいね!


あまりに暑いので飼いたい方もまばらです。


2匹は今車の中で休んでいます。


この子達には初参加の里親会。

終わったら保護主さん宅に帰ります。


あと一時間、がんばりましょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

知人から子猫連れの母猫がゴミをあさっていたとの情報がありました。

生後2ヶ月くらいの子猫が2匹。やせた母猫は子猫を守るような厳しい視線でカメラにおさまっています。

その後その土地の所有者さんとお話をされて、野良猫さんたちが集まってきて困っているとの様子。どこかに相談に行ったものの埒があかないようです。


そこで昨日夜にお話しを聞いてきました。

母子6匹と別の母子4匹。オス1匹。
あれよあれよと居着いてしまい、保護団体に言われるままご飯をあげていました。
でもお一人でこの数の猫たちを捕獲して手術したりなんてまず無理です。




途方にくれていらっしゃいました。

幸い市への助成金の申請も済んでいました。

今週末一斉捕獲して子猫たちは人馴れ訓練して里親様を探します。


のらママさんは体が小さくて若そうです。
人の愛や満腹感を知らずに育ったのでしょうか。

最初は警戒心丸出しだったのが、いまではこんな距離でも大丈夫。


この所有者の方は非常に情愛の深い方で、いままでたくさんの犬や猫たちを迎え入れ看取ってこられたそうです。
場所的にどうもこの場所にさまよったりしていた子が行き着くようです。

路上で弱っていたり苦しんでいる見ず知らずの犬猫を病院に連れて行き介抱できる方ってそうそういませんよね。素晴らしいです。




3匹の方の子猫たちは人を見たこともなさそうです。
さあ、どうなることか・・・。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
我が家から卒業して里親様のもとで幸せに暮らしている猫たち。

猫を飼うのは初めての方や、ずっと一緒に暮らした子を亡くされた方などいらっしゃいます。

最近のケント君やだいご君のこともそうですが、里親様で2匹目を迎えられた方がいらっしゃいます。


生後半年ぐらいで保護した女の子は馴れてきてくれているものの1歳になっても抱っこなんてとんでもない子です。
そんな彼女に人間大好きのべたべたさんの弟君がやってきました。



天真爛漫の子ですね!






あらら、画像が90度倒れていますね。すみません、首を傾けてください((笑))

まだ1歳と若いので新しい子の受け入れは柔軟です。

2匹ですとお留守番も安心ですしお互いに心強く、人でなく猫同士の安堵感もあります。

丁寧に猫と向き合い時間をかけて2匹目を迎えられて、これからますます猫生活が楽しくなりそうですね!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
7月3日に保護してその日のうちに去勢手術して我が家に来ただいごくん。

生粋の野良ちゃんなのでトイレの使い方や家猫としての修行をしながら里親さまとのご縁を待っていました。

里親募集サイトに登録してしばらくして八王子の方から応募がありましたが、どうもご夫婦間の話が通らぬままの応募だったようでお見合いの日時を決めたもののキャンセルになりました。


先住の子もいないし、猫は初めてでしかもシニア。
なんとなくモヤモヤしていたので胸を撫で下ろしました。

だいごは猫が大好きでコロ助にはたかれても、擦り寄ります。


そんなだいごにまたとない良いお話が!

このブログを見て下さった、去年田名から保護した子の里親さまになって下さった方が、その子の弟分として名乗り出て下さいました。

昨日お見合いしてそのままトライアル。




お兄ちゃんは優しく見守っていますね。




二人の相性がとっても良いようで、だいごはケント兄ちゃんに服従のポーズをしたそうです♪

そして一番に驚いたのは、パパにも人間のお兄ちゃんにも普通に抱っことかされていること。

私を見るとさあーっと逃げてばかりだったのが嘘のようです。


預かりの仮の母としては複雑
な心境ですが、何はともあれだいごが安心して幸せになれて本当にうれしいです。


ケントママさん、これからも宜しくお願いします♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
里親様にお届けしてそろそろ3週目になる子猫は



あんなにしゃーしゃー威嚇していたことは思えないくらい、可愛らしい女の子に変身して

ママの腕の中ですやすや。  なんて可愛いのでしょう!

「ののちゃん」という可愛いお名前もつきました。

ちょっと初めての夏にバテ気味のようです。早く元気になってね!



そして去年の9月に保護した8匹の子猫たちのうちの1匹の里親様から嬉しいメールが届きました。

やんちゃなケント君の弟分としてだいごくんをお試しでお迎えしたいとのこと。

ヤッター!! (*^_^*)


居心地のいい温かいご家庭なので安心です。

今日これからお見合いに連れて行きます。

ちなみに子猫の頃のケント君は





おしゃべり大好きで好奇心旺盛な子でした。

それが



今ではこんなに立派な青年です。







新人さんたちは次々と里親様が決まり卒業していきますが、コロスケは・・・・。

だいごにもいじわるでとにかくうるさい!

ケント君と同じ1歳なのになぜこんなに??



精神安定のためにまたたび入りのご飯をあげたら







なんだかへんてこりんなくねくね体操はじめました。


2匹を預かるにあたり目の見えないチャコちゃんの方が心配でしたが、チャコちゃんはマイペースで自分の好きなように暮らしていてお世話がそんなにいりません。


チャコちゃんの不安を取り除くべく一緒に来たコロスケは落ち着いたら里親募集するつもりが目の悪いことが分かり治療も難航しそうです。


安易に里親様も探せないし(こういう子は難しいのでしょうね)こちらも焦らずのんびり・・・しかないですね。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
このブログを始めてからもう4年? 5年?  が経ちます。

交通事故で下半身不随になった富士くんの保護をきっかけに始めたこのブログ。

ときには愚痴っぽくなったり弱音を吐いたりして自己嫌悪になりますが

どなたかが見てくださって、何かを感じていただけたら嬉しく思います。

なんちゃって、他愛のない内容過ぎて無理かしらね((^O^))


このブログには「カテゴリー」なるものがあって内容に応じて分けています。

自分で作るカテゴリーなのですが「保護猫」と「我が家の猫」、これかなり悩みます。


「保護猫」はあくまで保護して預かっている子で里親様募集中の子。

「我が家の猫」はこの家を終の棲家として暮らしている子・・・とでもいいましょうか。




この屋根の上の小太郎は山あいの中の市営住宅におばあさんに置き去りにされた子です。

虐待するおじいさんから身を守るためにこんなところで暮らしていました。


当のおばあさんからSOSを受けて、半年ここに通いつめ少しづつ小太郎との距離を

縮めてやっと捕獲できました。





この山あいの市営住宅に来る前には横浜でやはり虐待を受け、瀕死の状態から回復しました。

なので両目が少しいびつですが見えている状態です。




外にいるのが当たり前に暮らしていたので、ホンの少し増築してデッキで囲まれた小さなスペースは屋外となっていてここで日向ぼっこできます。

大きな体での雄叫びは猫でないような声で、ハラハラしながら見守っています。





今年6月で我が家に来て4年。もう13歳のおじいちゃんになりました。


自由気ままに離れでの一人暮らしを満喫してね、小太郎。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
暑い日が続きましたね。
私は車で片道30分程の距離の現場のキッチンリフォームで現場に通いつめでした。

朝の7時前から夜9時過ぎまで仕事用の携帯に平気で電話をしてくる施主に、(毎日!)正直疲れました。

そんな中、庭木の剪定を留守中にお願いしていましたが、帰宅してびっくり!





何もない!

見事に何もなくなっていました。

アガパンサスもクリスマスローズもチェリーセイジももっこうばらもアジサイも何もかもが丸坊主(木は地面から少しだけ枝がありました)。


もう茫然自失。
剪定を頼んだのは4本の木だけ。

立ち直れません。


お見合いの話のあっただいごくん、残念ながらキャンセルになりました。





こんな距離から





ここまで来てくれて





だんだん仲良くなりそうです。





コロ兄さんにこづかれながらも部屋暮らしにも慣れてきました。





そんなコロの外に出たい病、雄叫びは相変わらずです。


いつになったら落ち着いてくれるんでしょうね。窓を開けるのでご近所さんがうるさく感じないか気がかりです。


台風が近づきコロの記憶もモヤモヤも一緒に吹き飛んで、チャコと供に馴染んでくれると良いのですが。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
会社まで車で5分程度の距離に住んでいます。

お昼には必ず帰宅して猫たちの様子を確認します。

高齢の猫やちびちゃん、仲たがいがないか、お水をこぼしていないかなど点検。


会社の駐車場脇には草むらがあり、敷地の家は空き家です。

以前にもご紹介した錆びにゃんこもここで見かけました。


そして雨か上がり好天となった昨日又錆びにゃんこに出会いました。




一見はただの草むら。でもね






生い茂った草に存在をカムフラージュしてもらい、安心して寝ていました。全然私に気づいていません。


束の間の安眠なのでしょうか。



そしてその1日前には






空き家の軒先で雨宿りにゃんこ発見!






うまく雨をよけて眠っていました。


お腹すいてないか気になりましたが起こしては可哀想なので写真だけ撮らせてもらいました。


野良ちゃんは自由ではありますが、食べ物の心配、安全性など不安はいっぱい。


どこか行きつけのおうちがあることを祈りながら家路につきました。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]