忍者ブログ
行き場のなかったたくさんの猫たちとの生活や、保護した猫のことなど猫まみれな毎日を綴っています。 みんなが幸せになりますように!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にっくきヘルペスウィルス。

5月から飼い主の団地が建て替えでうちに来た、コロとチャコは子猫の時の風邪の治療も受けさせてもらえず、チャコは失明。
右目だけ光を感じる程度。コロも瞬幕が出て継続的なサプリの摂取が必要となりました。

猫風邪の原因はヘルペスウィルスでした。






そんなヘルペスウィルスにあの子猫たちは感染していました。

病院ではカリシウィルス対策の処方だけだったので、エリンちゃんは一向に良くならないわけです。

土曜日に診ていただいた目の専門医の先生は検査をするまでもなくヘルペスの仕業でしょうと、ヘルペスをやっつける飲み薬と目薬2種類を出してくださいました。


エリンちゃんは朝昼晩と目薬タイムにはカラーを外して膝の上でゴロゴロと甘え、喉をぐるぐるいってくつろぐようになりました。

目薬も嫌がらなくなりました。

二日目でこんなに劇的に改善。うれしいです。




カラーを外して食事の後のなめなめタイム。






心配なのはえさやりさんのところの子達。
6匹のうち2匹は片眼がしょぼついて悪そうです。






今飲んでいるのもカリシ用なので改善がみられないようなら病院に行くようですね。
今週土曜日に大丈夫そうな子はワクチン接種しに行く予定です。





3兄弟の子。くりくりのお目目がキュート。






同じく3兄弟の女の子。
耳の毛が長いのです。ノルウェージャン風かな?





鉢割れにお鼻チョンの男の子はファニーで可愛い!!

作業場の4兄弟の方が少し体が大きいので生まれが早いようです。
超ビビりでもう一匹は撮影できません。


何とか光が差してきた気がします。
まずは治療に専念して、元気な子から里親さんが決まるよう頑張りましょう。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR
相模原市の登録ボランティアをしていますので、月に一回の里親会の手伝いに行ってきました。




雨がしとしとと降っていて少し肌寒い気候。
夏休み最後の日曜日だし人手が心配。


今日はマックスの10ゲージ。







私が関わっている子猫2匹も、朝保護主さん宅に寄って引き取り参加しました。

生後2か月から11歳の子まで色々な事情でここに来ました。

あろうことか私の携帯はかい君に充電器を壊され(おしっこされました)もう電源が落ちる寸前でしたので写真撮影はここまでしかできませんでした。

午前10時から12時までの2時間の開催ですが、来場者は2組のみ。
みなさん早々と引き揚げて行かれました。

ボラたちはテントや机などの片付け作業があるので帰れません。

片付けが終わり、さあ帰りましょ・・・と言って解散直前に滑り込みのご家族が来られました。

「まだ猫はいますか~!?」って。

「残り物には福がある」??? 私の連れてきた2匹のうちの三毛ちゃんで決まりました。

昨日は姉妹の三毛ちゃんが決まり、白黒のぶちのオセロくんだけとなりました。


さあ、これにあやかって9匹の子たちも卒業できたらいいね。

まずはスマイルで写真撮れるよう仲良くしましょうね!!












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
9匹の子猫の保護先についてどうしようか悩みました。

8月6日にとりあえず元気がなくて死んでしまいそうな茶トラのちゃぴを保護して我が家に。



一斉捕獲の8日に捕獲器に入った4匹は、片目の悪いエリンと、そこに捨てられた一回り小さいフランを我が家に連れてきて、残りのメス2匹をえさやりさんのところに。

翌日の残り4匹(3匹は同じママ)はえさやりさんのところ。


週二一回くらい様子を見に行き、目がしょぼしょぼしている子には薬を渡していました。







この子たちと同じゲージの女の子はビビりすぎて隠れてしまいました。


となりのゲージの2匹はさらに目が悪く開けることが大変な子もいます。

別の抗生物質を昨日渡して回復しない場合はインターフェロンが必要かもしれません。


猫の風邪ウィルスはたくさんあります。

カリシだけでも数種類あり、抗生物質がどれに効果があってどれにはないのか
きちんと知識がないとエリンみたいにいつまでも治らず悪化してほんとうにかわいそうです。


今日は眼科の先生がいらっしゃる病院に仕事が終わったらいってきます。


またご報告させていただきます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ゴンちゃん、9歳。




ポッチャリさん?



ちょいと太目?





かなりおデブ?





運動しようか?






ほれほれ、座らないの、運動しましょ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
一年のうち何回かは「ドツボ」的な時があります。
運気低迷、もう気持ちも沈んで食が進みません。

今回は(も)仕事がらみが原因でちょっと重症。
二日で2キロ痩せました。

人間て食べなきゃ痩せるのよね、って当たり前か。

追い打ちをかけるように保護した子猫たちの症状の悪化。

エリンちゃんは片目がもう血を流して腫れ上がり目薬をさすのに
目の周りをそっときれいにきれいに拭ってから・・・。
眼が開かないほどの腫れは見ていて胸が苦しくなります。

昨日は捕液もしました。
獣医さんは簡単に考えているのかあまり手当をしません。
でもどう見ても重篤。
水も減っていないからエリザベスが気になり飲めていないのでしょうね。


フランとちゃぴまでインターフェロンを投与しました。

同室のチャコやコロ助もくしゃみの連発。食欲も元気もありません。

そんな中、去年飼育崩壊現場から8匹保護してその2匹の里親さんになってくださった方から写メが届きました。





うひゃ~、かわいい!!

きれいに育ちましたね。

男の子の方が異物を食べてしまい入院してしまって初めて二匹が離れたところ、思い切り人に甘えたさんになったそうです。


そして別のねこさん。
去年親子4匹保護したうちの子猫。ちっともなついてくれなかった子が今年3月に里親さんのところへ巣立ち



お膝に寄り添えるようになりました。

嬉しいですねえ。


そして停滞していた里親様探しも、ようやくお問い合わせが来るようになりました。
代理投稿した子猫のお見合いに土曜日行ってきます。

フランちゃんにもお申し込みがあり、現在の状態をお話ししました。
健康な子を望まれているようなので、回復中でもフランちゃんではだめかもしれません。



人生は山あり谷あり。

きっと時間が解決してくれることばかりなんですよね。そう信じたいです。


エリンちゃんが明日にはもっと良くなっていますように!!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
保護した子猫はその時点で片目は白濁していました。

我が家に来てからだんだんと悪化して腫れ上がり出血までしてきました。
獣医さんの判断でインターフェロンを一日おきに投与。
今日で3回目です。



引っ掻いてしまうのでエリザベス着用。





これってご飯もお水もとりにくいし、動けば端があたる。邪魔なことこの上ない。

でも引っ掻き防止には仕方なく、心を鬼にして付けました。


茶トラのちゃぴ君も元気がなく一緒に通院しました。
同じくインターフェロン投与。


中々回復しない3匹の子猫たち。心が沈みます。

チャコもコロ助もくしゃみ連発。
抗生物質をこの2匹にも出してもらいました。


元気が一番ですね。


中々里親さんも応募すらない中、あちこちの里親募集サイトに登録しました。

里親詐欺などの情報を聞いているので疑いの目が先になってしまいます。
虐待が目的ではないかとか、少ない文面の中からその人の人間性を探らなければならないのは
大変ですね。




みんなが幸せになれるようしっかりとした目で見極めたいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
猫を保護して一番怖いのはウィルの感染です。

保護部屋にはチャコとコロ助がいます。
2匹は子猫の時、カリシウィルスやヘルペスウィルスに感染して治療も受けさせてくれずに
チャコは両目を失明しました。

これらのウィルスはすべてを無くすことはできず、体調がわるくなったりすると
症状が現れます。


そんな場所に来た3匹の子猫たち。
こちらもすでに猫風邪をひいていました。

持続性の抗生剤を打ったり、薬を飲んだりしていましたが、症状は悪化の一途。

えりんちゃんの片目の腫れがあまりにひどく8時までやっている近くの病院に駆け込みました。

インターフェロンの静脈注射を1日おきに3回投与で現在2回目が終わりました。
しかし目を引っ掻いてしまったらしく出血や更なる腫れでとうとうエリザベスカラーを付けることになりました。

あまりの状態に写真も撮れません(涙)

ゲージもフランちゃんやちゃぴくんとは違うゲージに入れて一人のえりんちゃんは鳴いて大騒ぎをしました。

早く回復の兆しが出るよう祈る気持ちでいっぱいです。


チャコもくしゃみが出始めました。
これ以上誰もが具合が悪くなりませんように。神様お願いします。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ママ猫2匹に、3匹、4匹、のそれぞれの子猫たち。そしてそこに新たに捨てられた2匹の子猫。

ママ猫は避妊手術後そのままリリースできないというエサやりさんのご意志で
ゲージに入れました。(今はお部屋に出入り自由にしています)








我が家に3匹、エサやりさんのところに分けた6匹の子猫たち。

捕獲前から目の悪い子もいて猫風邪蔓延の兆しでした。

うちに来た1匹のエレンちゃんは左目が腫れ上がりインターフェロンの投与を始めました。

今は猫ものがらくた市直後なので多少のお金の余裕はあります。
でも9匹の子猫を治療して良くなったら2回のワクチン接種、避妊去勢手術してとなると
支出は相当になります。

でもみんな頑張っています。
きれいな目になって新しい家族のもとに行こうね。




人なれ訓練で息子の置いていったテレビを部屋でつけ始めました。
お母さん以外の人の声や音楽など聞きなれていれば、里親様宅でもパニックにはならないかという親心です。



両目失明、片目だけ光を感じる程度のチャコちゃんもテレビガン見。見えてるか~い?




エレンちゃんもガン見。動くからおもちゃみたいでうずうずしちゃうね。


長年里親探しの活動をしています。
おかげさまでとっても素敵な里親様にもご縁がつながり、保護した子たちは幸せに暮らしています。

でも里親募集サイトには里親様を求める子猫たちの写真がたくさんあって、猫を飼いたい方と里親様を探す猫の数が明らかに違いすぎています。
猫を飼いい方の数が増えない限りとっても厳しい状況です。

サザエさんのタマみたいに、当たり前に家族として一家に一匹、それ以上がいる暮らしって
とっても素敵だと思います。


ニュースを見ていると家族そのものがなんだか関係が希薄で信じられない時代です。
命を軽んずる傾向がそんな風に普通の家庭にもあったらとても悲しいですよね。

子猫が成長し成猫になっても受け入れてくれるところをもはや自分たちで作らなければいけないのでしょうか。




こんな風に猫たちが転がって幸せに寝入っている姿はこの上なく幸せの象徴に思えます。

猫が好きな男女が出会い家庭を持ち猫を飼う、お一人になった高齢の方たちが住み合わせて
一つ屋根の下で寄り添い暮らす、そしてそこには猫たちがいる。

そんなお手伝いをできたらと思います。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
今回のがらくた市での売り上げやご寄付いただいた142,720円をどういう形で
行き場のない猫たちのために使おうか、きまぐれ堂の店主さんと相談しました。

みなさまにわかりやすくお伝えするには透明性が必要です。

そこでお金の流れがわかるよう「みんにゃの家」の通帳を作ることにいたしました。







団体の通帳を作るということは、団体の規約が必要です。
規約とは団体の活動の目的や趣旨など明確にして記載します。






これは別ページできちんと記載いたします。

一番大切な会の目的ですが

「不幸に死んでしまう猫を無くし小さな命を大切にする、人と猫とが幸せに暮らせる
環境やまちづくりに取り組んでいきます」

としました。


自然淘汰でも虐待でもなく、せっかく生まれてきた命が寿命をきちんと全うして
幸せに命を閉じることができたら、それは人にとっても幸せな環境だといえるでしょう。




産まないために増やさないための不妊去勢手術を野良ちゃんに施し





子猫は家猫修行をして家族を見つける。




毛がばさばさで今にも死んでしまいそうな子が





少しづつ心と体に平静が生まれていく。

たかが小さな猫一匹,と言われるかもしれませんが、それでも尊い大切な命。
そんな命にも優しい気持ちで見守れる、そんな社会ができるよう少しづつですが
頑張っていきたいと思います。

皆様のお力とお声をください。
そして「みんにゃの家」を見守ってください。


よろしくお願いいたします。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ちゃぴ君、生後2か月。体重1.38kg。

おとなしい男の子です。

1か月くらい前に野良ちゃん親子の群れに捨てられました。

実子でないのに分け隔てなくママ可愛がってくれて、子猫たちとも仲良くなりました。



タビーのはいった茶トラ君です。


こちらは




えりんちゃん、ママの4匹の子の1匹です。




少し目が悪いです。白濁しています。もしかしたら失明しているかもしれません。




なでなで大好き、かわいい子です。





この子はフランちゃん。

2週ほど前にやはりこの親子のところに捨てられました。



体重1kgの小さい女の子です。
えりん姉ちゃんがなめてくれます。





他の兄弟3匹と別のママの子3匹はえさやりさんのところのゲージにいます。

早く新しい家族と出会って幸せになってほしいですね。
里親さんになりたい方はメッセージをください。


そして今年我が家から巣立ったフクちゃんのママがブログをはじめられました。



弟ができたフクちゃんたちの日常を見に行きませんか?

右側のバナー欄にある「キジとら猫のママ日記」をクリックしてください!







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
ネコジルシ猫の里親募集のページ" target="_top">ネコジルシ
いつでも里親募集中" target="_top">いつでも里親募集中
キャットフード" target="_top">amazon
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新TB
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
猫もの収集、羊毛フェルトで猫制作
自己紹介:
「みんにゃの家」代表

捨てられたり、野良の子として生まれ危ない環境にいたり、事故に遭って弱っていたり・・・そんな子達を保護しています。

里親様とのご縁をつなげる活動や、ママ猫のTNR,活動資金調達のためのてづくり市の開催など行っています。

将来的には一人暮らしをされている方と猫が安心して暮らせる場所を作りたいと考えています。


ご支援のお願い

保護猫、TNR費用として遣わせていただきます。
ゆうちょ銀行 記号10230 番号4138811
みんにゃの家

他行からの場合
ゼロニハチ 店番028 普通預金0413881
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]